HOME > 菊池幸生|スマイル日記

盛和塾 世界大会2014

  • 盛和塾 世界大会2014
先日、私の尊敬する稲盛和夫さんの塾で盛和塾の世界大会が開催されて参加して来ました。



参加者数は4451名と大変多く、アメリカやアジア、
ブラジルなどからも参加されていました。

運営する方も効率より移動などもスムーズで大変充実した会合でした。



発表者は8名で、1200名近い応募からの選考された方が発表し、
これからの展望が描けてすごく充実し、
頭を使いましたので疲れ果てました。

成功者はとにかくイメージが鮮明に描いている点と、
利益が高い企業は市場のマーケットを把握して
高付加価値の創造と、時間当たりの生産性を数字化して
無駄を省いている点が実践しているのが特徴でした。



これには初めは社員さんの反対を押し切り実行して行ったわけですが、
結果が出ると充実して効率よくなるために早く帰ったり、
利益が出るということが次の職場環境整備にも投資が出来て
きることで実践が結果に結びついているようです。

また、県外研修などへの人材育成にも投資が出来て
すごくよいスパイラルになるので会社の特徴に落とし込み、
取り入れて行きたいと思います。



こちらの建物は、パシフィコ横浜へ行く途中に撮影したものです。
ガラス張りのものが多いですね。
ランドマークタワーも一般の通路として機能していました。





建築士として興味のある設計したいものが溢れていました。




夜景が綺麗でしたね。
プライベートで来て見たいと思いました。
2014.09.08:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

世界の建築物

  • 世界の建築物
先日、テレビを見ていて
憧れる建物が映っており
食い入るように見ていました。



その中の一部を載せたいと思います。
まずは雲の上にそびえたつ天空の城。


これはドイツにある建物ですが、
立地からあらゆる部分で魅力的な建物に見えます。
建築は周りの環境を活かすことが大切だなと実感しました。



こちらの建物も幻想的で、宗教が絡んだ建物になっております。
宗教とは考え方の組織団体ですので
企業もそのように共通の考え方ができる集団にできるよう
努めています。まずはこのような建物に共感し、
行ってみたい、まねて作ってみたいという好奇心の団体にしたいですね。


このような統一感のある、建物や外構がすべて一体感があり
私も建築士として魅力ある建物をつくっていきたいと
実感する建築物でした。



2014.09.01:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

第19期 経営指針をつくる会の発表会

  • 第19期 経営指針をつくる会の発表会
 先日、異業種の集まる経営指針をつくる会の発表会がありました。

その内容とは、異業種の方の社長や専務、後継者が
会社の方針と理念を基につくり、営業戦略や業務改善計画
財務計画や未来ビジョンと日々の行動計画に落とすという
指針書をつくる会です。

 私は、その会合の副委員長を行っているのですが、
ようやく今日は発表会ということでこれまで
6ヶ月に渡り、悩み作り続けた内容が発表され
皆さんすがすがしい顔で卒業していかれました。

  結果としては卒業でも4段階のレベルになりますが、
社員さんと共有するために言葉の伝わり方や文章の量、
表現を見て判定し、再提出の方もあるのですが、
そこそこカタチになっていたので良かったです。
最後の一ヶ月が追い込みとなって出来たのかなと感じました。

  9社が発表し、発表の中で私の会社の書式を使って
当社以上のレイアウトや質がいいものを作ってきた方もいて
私自身も学びがあり、またつくりあげた方からは
感謝の想いもあり、人のために尽くすことも
大切なことだなと実感したところです。

 今後私の方は来年度から
指針委員長としてスタートします。
若いのですが、異業種の修了生の社長さんの力を借りて、
まだつくっていない方の企業方針で軸をまとめ、
これから自分の想いを企業全体を巻き込んで
熱意のある社長さんや後継者へ助言をして
当社共々成長していきたいと思います。
2014.09.01:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

会社の利益配分のしくみ

  • 会社の利益配分のしくみ
本日は、経営をしていて一般社員はあまり
気にしていない部分を冊子を参考に情報を
記載したいと思います。

通常は、利益の配分はどうなっている
のだろうと考え、私も一般の会社の内訳を
気にしてみました。
その際に、後ろ向きな使い方として借金返済。
前向きな使い方として新規事業開発や技術開発
新商品開発などに力を入れることがわかります。

私の場合は、
賞与や内部留保が主旨として考えていただけに
余力を貯蓄して社員の雇用の安定と企業の存続
をメインに考えていただけに、
前向きな使い方をもっとすべきだなと
実感した内容でした。

なお、いくら儲かっても
あまり還元されないという理由がこの中身に
あると思いますので、社員の皆さんと
知識を共有して、これからのお客様へのご提案を
しっかりできるよう力をつけていきたいと
思います。
2014.08.25:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

お盆期間の出来事

  • お盆期間の出来事
とうとう弊社ではお盆休みが終わりました。
長いようで短い休みで今日から元気に働いています。

さて、先日ある会合で自社の取り組んでいることや
悩み相談を行いました。どこにも共通するのは人ですので
やはり、人に関する課題が互いに話し合い
盛り上がりました。

年代も離れすぎず丁度よい関係と立場で
和気あいあいと話し合えてよかったでした。



さて、休み中は趣味のゴルフや花火など
楽しいことがたくさんありました。
なかなか仕事を離れて集中する期間はないので
久しぶりのリフレッシュ感がありましたね。



スコアはあまりよくなかったのですが、休日感がうれしかったです。
また、お盆中もランニングは欠かさず1週間で25㎞走りました。
そろそろまるごとマラソンのために体を作り始めていかないと
いけないのでこれからヒートアップしていきます。

また、夜は飲みが多く、胃袋が疲れました。
皆さんはいかがでしたでしょうか?
今週はゆったりと過ごしたいと思います。
皆さんもお体には気を付けて下さい。



2014.08.18:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]