HOME > 菊池幸生|スマイル日記

建物の外観4

  • 建物の外観4
最近は寒暖差が出てきて過ごしやすさとたまに暑くなり、体調管理に気を付けなければいけない時期になってきました。私も疲れの溜まったせいか久しぶりに風邪をひいて体調を崩していました。

さて本日も先週の続きですが、最近は外観にこだわっていてその理由の一つは商品を作るための資料集めとして記載しております。社内教育ツールとしてのホームページへの掲載で記載しておりますが、これからのお客様の関心がどこにあるかを探りながらご提案をしていく目的があります。

 上記の画像はRの窓が特徴的です。
その下に庇代わりのテントを設置していてこれもまた店舗としてはオシャレなデザインだなと関心を持ちました。
 窓は先週も触れましたが、海外のデザインはたくさんあり、日本でももっと違ったデザインの窓をメーカーとしては商品化してほしいなと思っています。



こちらもカーテンウォールと言われるガラス壁です。
ガラスの多い分熱損失が大きいと思いますが、オシャレなデザインで見栄えのする外観になっております。

本日で外観は終了にしますが、建物については日々学ぶことが多いですので、今後も常にアンテナを張って周りの建物や情報に関心を持って吸収していこうと思います。
2024.09.30:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

建物の外観3

  • 建物の外観3
 最近はようやく暑さが落ち着いてきましたが、線状降水帯による被害で山形の方でも大変な状況が続いてきました。
日曜日に河北町へ電気配線立ち会いへ行ってきましたが、最上川の氾濫で河川敷は川の水で溢れていてびっくりしました。
被害にあわれた方はお悔やみ申し上げます。

 さて本日も外観に集中して記載しますが、凹凸に色をアクセントとして加えることでビルのような総二階の住宅でもデザインの特徴ができるかなと記載してみました。



こちらも同じような感じですが、塗装の色でアクセントを設けてデザイン性の一部に特徴を持たせていい感じだなと感じました。

窓廻りを中心にアクセントをつくることでメリハリが生まれるように感じましたので、今後の設計に取り入れてみたいと思います。
2024.09.23:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

建物の外観2

  • 建物の外観2
残暑厳しい日が続き、県外ではこの9月で過去最高の気温を出した地域もあり、今後の気候は変動しつつあると言えます。

山形も雪が減り、違う作物も育つのが近づいてきているのを感じています。
建物も暑さの対策に力を入れてご提案をしていかなければならないと痛感している次第です。

 本日も先週に続き、外観についてです。
こちらの建物は玄関廻りにアクセントタイルを貼って全体的にシンプルながらオシャレなデザインにまとめています。



こちらの画像は外部の待合場所の屋根がかかっているところですが、様々な目的で住宅でも活用できるようになっています。

バーべキューの日陰としてアウトダイニングやアウトリビングなど外部も建物のデザインとして活用される方が増えてきております。
その流れからこのようなデザインも海外の事例からありかなと思って記載しました。
2024.09.16:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

建物の外観

  • 建物の外観
 先日に続いて建物の外観について記載したいと思います。
こちらの外観は海外の建物ですが、日本でもこのようなデザインが流行ってきております。

スクスエアなシャープな外観に木目調にブラックのアクセントが特徴的です。



また、こちらのようなテントを窓周りに設置したヨーロッパ風のデザインもオシャレですね。

外観は無限にデザインできるので、常に外に行った時は学びの場として吸収していきたいと思います。
2024.09.09:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

外観の窓廻り

  • 外観の窓廻り
 建物の印象で窓廻りのデザインは一つの要素として最近注目をしております。



色々な建物がありますが、窓の装飾でオシャレな感じになっております。
建物が同じでも窓一つの色やカタチで印象が変わるものですね。



R型の窓や庇なども装飾として引き立ちますね。



フラットの際は窓をあえてなくすデザインも最近は流行っています。

ここ最近はデザインの方へチカラを注いでおりますが、外壁の凹凸だけでなく窓にもデザインを施して行きたいと思います。
2024.09.02:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]