インドの添えものソース的なものに
チャトニーやパチャディー、そして
ピクルス、アチャールがある。
アチャールは昔々の日本のインド料理屋で
玉葱のスライスをターメリック、赤唐辛子粉を
酢であえたものをそうよんでいた。
インドではマスタードオイルやごま油で
発酵させたものをアチャールと呼んでいるのだが、
それだと発酵させなかればならず、時間も手間も
かかる、そこでインスタント的に作ったものでは
ないだろうか。
又、チャトニーもケチャップの中に
ココナッツを加えたものをチャトニーと呼んでいた。
これも簡単にできる。
昔々の日本のインドレストランは
そんなもんでしたが、
今もあまり進歩していないといおうか、
違った方向へむかっていってるのもあり、
(ナーンの場合)
でも昔から日本は他の食文化を自分の所に
作りかえてきたんだから、なんて
初めからきちんとしたものを作らず、
そのものがどんなものか知らず
亜流になってばかりいるのは
いかがなものか。