第4回Shinonome西塔ホームピアノコンサート生配信URL
「dotSaku」の中川さんと「しゃぼん亭」の布宮さんがお見えになりました。
昨日、14:00~中川さんご夫妻がお見えになられて、
Zoomの事や、マイクロソフトの会議のシステムの事等を
お伺いしました。
いろいろパソコン等をいじっているうちに、
YouTubeライブで、次回からの
リモートでのコンサートはいこう…
ということになりました。
写真のお花は「アートフィッシャルフラワー」といいまして、
生花にリアルに迫る「造花」で、
本当に今、そこで咲いているかのように見えます。
本業はこちらで、これらを買ったりレンタルしたり、
また、今後、教室もなさりたい…と意欲満々です。(^_-)-☆
今回は、家が近いということもあり、
dotSaku中川幸子さんに、
私のリモートでのピアノコンサートの
裏方さん(メカ担当)として、
そばについてもらうお手伝いを依頼しました。
それだけで、私の精神的負担はずっと軽くなり、
演奏や進行に集中できそうです。
大変ありがたいです。
リモートでのピアノコンサート生配信(YouTubeライブ)の
詳しいことは、今日、設定しますので、
近々皆様にお知らせできると思います。
日時はもう決まっておりまして、
2021年4月18日(日)19:00~19:45が、
本番となります。楽しみにお待ちください…。
17:00には「しゃぼん亭」の布宮さんがお見えになり、
以前から注文を12個お願いしていた
「さくらの香りの石鹸」(春のふんわり名水石鹸)…
季節限定生産を持ってきてくださいました。
布宮さんが「ちょうど今日、山形で桜の開花宣言が出ましたよ!」
とおしゃったので、私は、布宮さんに、
生演奏で、「幻想曲 さくら さくら」平井康三郎作曲を
弾きました。大変喜んでくださって、
「いつも、リモートでのピアノコンサートを楽しみにしています。」
「これから先もずっと続けた方が良いと思いますよ!」と
貴重で喜ばしいアドバイスもいただきました。
布宮さんの作る石鹸は、本当に成分にこだわりを持ってらして、
昔のギリシャ時代、ローマ時代の製法で「時間をかけて」作っております。
安心して使える石鹸で、
特に、アトピーの方からもご好評なんだとか。
私は、布宮さんの石鹸で、定番商品と冬限定の商品を
今まで使ってきました。
私の感想ですが、「人間の肌本来の力を引き出せるような
生命力を与えてくれる石鹸」だと思います。
今回、さくらの香りの石鹸は、「春の限定商品」で、
初めての使用となり、
楽しみで、期待に胸が膨らんでおります。( ^)o(^ )
これから、「除菌」と「換気」の手間から解放されると思うとうれしくなるのです!!
今日の午前中は、エアプロット(AIR PLOT)の
TOSyOKUさんと、テレビ局TUYの
「ぐっじょぶYAMAGATAプラス」さんが
お見えになりました。
エアプロットは、白銀の触媒(見た目は透明)を
窓ガラスの表面に塗布して、
太陽の紫外線で有害物質を昼夜問わず
吸着・分解・除去し無害化します。
具体的には、「花粉」「ウィルス」「カビ」
「PM2,5」「ハウスダスト」「結核菌などの細菌」
「ホルムアルデヒド」「くさいニオイの元」
「ダニの死骸や糞」に有効です。
私は、このピアノレッスン室で「ピアノ教室」と
「婦人服の販売」を現在主にやっており、
生徒さんやお客様の出入りが多いため、
その度毎のコロナ対策…「スプレー除菌」「換気」が
大変でした。
…それが、ずっと軽減されるとのことでしたので、
導入を決めました。
TUYさんの取材中にピアノを弾かせていただき、
また、聴いていただいたのは「幸せ」でした。
曲は、私の十八番のスクリャービンの練習曲 作品8-12
「悲劇的」です。
ドラマチックな曲なので、みなさんノリノリに
なっていただけたようです。
写真はその様子です。(^^♪
これから、もっと生徒さんやお客様のことを考えることに
集中できそうで、楽しみです!!
変更がなければ、4月22日(木)18:54~の放送予定ですので、
TUYの「ぐっじょぶYAMAGATAプラス」をご覧ください。
Zoomによるピアノ演奏生配信(第4回目)のご案内。
今日、3月21日(日)19:00~19:45
Zoomという会議システムのツールを使って、
「春」「卒業」とクラシックピアノ音楽
というテーマで
コンサートを開きます。
プログラム
1.団伊玖磨:花のまち(編曲:妹尾武)
2.スコットランド民謡:蛍の光(編曲:水上浩介)
3.森山直太朗:さくら(編曲:後藤丹)
4.水野良樹:YELL…いきものがかり(編曲:広瀬美和子)
5.文部省唱歌:仰げば尊し(編曲:水上浩介)
6.ジョン・ニュートン:アメイジング・グレイス(編曲:水上浩介)
7.平井康三郎:幻想曲「さくら さくら」
8.ラフマニノフ:前奏曲 作品23-6
9.スクリャービン:練習曲 作品8-12「悲劇的」
以上です。
Zoomに入るためのミーティングDとパスワード
ミーティングID 972 392 9697
パスワード BE7ebf
今回は、雑音が入らないよう、はじめから
みなさんの音声は切ってあります。
また、「顔出し」はしなくても大丈夫です。
カメラのマークをクリックまたはタップして、
OFFにしていただけしていただければ、
全く映りません。
楽しんでいただけるように
曲の一言解説を交えながら
進めます。
たくさんの方々のご参加を
お待ちしております。
(#^.^#)
開演時間19:00の30分前、
18:30には、入れます。
その時間を使って、
音量調整等をしていただきます。
音量を調整するには、
画面の下のほうに「指」を置くと、
いろいろなマークが出てきます。
スピーカーまたはヘッドホンのマークに
指を置くと、音量を調整できます。
パソコンの場合は、
カーソルを画面の下のほうに持っていって、
スピーカーまたはヘッドホンのマークで、
クリックするとおんりょう音量を調整できます。
この作業を個人個人でやってもらう理由は、
それぞれ持ってらっしゃるスマホやタブレット、パソコン
によって、出てくる音量が違うし、聴く環境…
例えば、スピーカーは別に繋いである…とか、
によって、出てくる音量が違っているので、
こちらでは、一斉操作ができないためです。
使い慣れていらっしゃる方は、
それほど問題ないと思いますので、
時間間際にいらっしゃっても
大丈夫です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
_(_^_)_
3月の「えがお花」を持ってきていただきました。
今月は、レースを使って、「しっとりと」
まとめていただいたようです。
いつもサービスで貸していただける
「てのり花」3個の上に
「えがお花」を乗せ、立体的に
見えるようにしてみました。
毎月、工夫を凝らして
作品を作り上げる
dot saku 中川幸子さん。
いつも、持ってきてもらうのが楽しみで、
毎回、作り上げてもらった作品を
ピアノの音色に表現して、
いつもの十八番の2曲を
聴いていただいています。
(プレゼントしている)というシャレた
気持ちでなく、純粋に(その花から受けた感じ)を
音にして、「いかが響きましたか」といった具合です。
さぁて、今月から「春」!
ピアノの生徒さん達も、しだいに
暖かくぬくんでくる季節感を感じながら
レッスンを受けてくれることでしょう…。
(^^♪