HOME > 記事一覧

スズメバチの忌避実験

スズメバチの忌避効果は絶大!

2023.08.18:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2023年8月号

  • ハモコミ通信2023年8月号

生活に取り入れたり、仕事で生かすなどしていただけると本望です。


 

◎鵜飼

岐阜県を流れる長良川の夏の風物詩「鵜飼」は、1300年以上の歴史を持つ伝統漁法です。

長良川の他にも全国十数カ所で同様の漁法が行なわれています。

鵜飼は、「鵜匠」と呼ばれる使い手が、手綱をつけた水鳥の鵜(ウミウ)を川の中に放ち、鵜が捕えて呑み込もうとした魚を吐き出させて獲ります。

これは鵜匠と鵜の息があってこそ成し得る技です。餌やりや鳥小屋の掃除など、鵜匠は自らの手で大切に鵜を育てます。

そして鵜が老いて漁ができなくなっても、死ぬまで鵜匠と共に、家族のように一緒に暮らすそうです。

鵜匠の愛情が鵜に伝わるからこそ、鵜もそれに応えるように多くの魚を獲るのでしょう。

こうした種を越えた信頼関係が織りなす漁法は、毎年10万人を超える観光客の心を感動させています。

鵜とも信頼関係を結べるなら、人間同士ではより強固なものとなるでしょう。

職場でも相手のことを思いやり、堅固な信頼関係を築きたいものです。

それが技術の向上やミスの防止にも繋がり、よりよい仕事を生むはずです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

花咲か爺さんの話が思い起こされました。

正直爺さんは子犬の時に拾って愛情深く育てたシロから、「ここ掘れワン」と言われたところを掘ったら、大判小判がザックザク。

隣人の欲張り爺さんがシロを借りてマネをするも、ガラクタばかり。

年老いて働けなくなった鵜を、鵜匠が一生面倒を見るという愛情は、相手が動物でも十分伝わるのですね。

何事も形だけ真似をしてもうまくいかないと思います。どんな心持ちでそのことに取り組んでいるか、心のあり方が、いざという時に雌雄を決すると信じています。


 

◎戦地からの手紙

目の前の仕事に一所懸命になっていると、周りのことに目が向けられず、心配りを忘れてしまうことがあります。

また、仕事に集中するあまり、家庭のことがおろそかになってしまうこともあるかもしれません。

昭和の大戦末期、防衛の重要拠点であった硫黄島の舞台を統率したのは栗林忠道中将でした。

栗林中将は絶え間ない空襲にさらされている状況下、労役に服す妻に宛てて手紙を送りました。

「火薬の袋張りは容易の仕事じゃないらしいね。さぞ肩も張ることだろう。ほんとにお察しする。しかしあまり無理しないがいいでしょう」

当初5日で落ちると言われていた硫黄島は、栗林中将の細やかな心配りと周到な戦略、統率力により36日に亘って持ちこたえたそうです。

戦中と現代の日常を照らし合わせることは難しいものですが、どのような時でも自分の仕事ばかりにとらわれるのではなく、自分を支えてくれる人や関わる人の心中をくみ取るよう努力したいものです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

クリントイーストウッド監督の映画「硫黄島からの手紙」を観た方もたくさんいらっしゃることでしょう。この映画を観ずに感想は書けないと思い、DVDを借りてきました。

栗林中将自信が、明日をも知れぬ身でありながら、この内容。器の大きさが凄いですね。

ものを見る中心軸を、相手に完全に移さないと出てこない言葉です。しかしそれは一朝一夕ではできないこと。

誰もがそれぞれの立場でその役割にベストを尽くそうとがんばっています。大変なのは自分だけではありません。

能力や育ってきた環境や現在の状況が全て違うのですから、どちらがより大変といった単純比較もできません。

意識的にものを見る中心軸を据え変えることを繰り返し、やがて当たり前にできるようになりたいと、この年になっても思っています。

2023.08.04:壱岐産業:[事務局ノート]

ネッタイヒメスズメバチの大きさと攻撃性

ボルネオ島に生息するネッタイヒメスズメバチは、日本に生息するヒメスズメバチとは

大きさも攻撃性も桁違い!

濃い色を見ると攻撃してきます。

動画でバチバチ聞こえるのは、ヘルメットに当たってくる音です。

女王バチは体長約4cm、働きバチは体長約2.8cmあるといわれています。

目の前に複数あらわれると、大きさと攻撃性の高さに腰が引ける思いです。

2023.07.24:壱岐産業:[事務局ノート]

ボルネオ島でのネッタイヒメスズメバチ実証実験

ハチの巣駆除作業、森林作業などに従事している方の強い味方!

ボルネオ島、ネッタイヒメスズメバチの実証実験の様子です。

日本に生息するヒメスズメバチとは桁違いの攻撃性があるのが、ネッタイヒメスズメバチ。

ネッタイヒメスズメバチの苦手な匂いを振りまくことで、近寄らない環境にすることができます。

※ハチは濃い色(黒)に近寄っていく性質があります。

左の棒には何も塗布してないので近寄ってきます。

右の棒にはハチの苦手な成分を塗布しているので、近寄ってきません。

 

人に無害なコパイバオイルを含む成分でできたエコルBBを使うことで、顔や手についても安心して作業することができます。

 

 

2023.07.24:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2023年7月号

  • ハモコミ通信2023年7月号

生活に取り入れたり、仕事で生かすなどしていただけると本望です。


 

◎発想の転換

「早起きは三文の徳」といいます。辞書などによると「早起きすると良いことがある。朝早く起きれば、健康にも良いし、それだけ仕事や勉強がはかどり得をする。朝寝を戒める意味を込めて使う」と記されています。

近年、旅先での早い時間帯の観光が人気を集めています。例えば、暑い夏の間、日中よりも混雑が避けられ、涼しく澄んだ空気を感じながら観光を満喫できるのが人気の要因のようです。

神社・仏閣では早朝の参拝客に対応するため、拝観の時間帯を変更しているところがあるといいます。また、宿泊施設においては朝食時間の延長をできるようにするなど、様々な分野に影響が広がっています。

日常生活でも、早朝の時間に活動する社会人も増えており、資格試験のための勉強や健康維持のためスポーツジムへ通うなどで有効活用しているそうです。

まずは、自分にとって有効な時間を見つけ、そうしたやる気と集中力が高まる時間に、自己研鑽に努めましょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

早起きは三文の得、とも書くようですが、三文というのは今でいえば100円程度ということで、儲かったとしてもわずかではあります。しかし、塵も積もれば山となる。小さな「徳」を積み重ねれば、品性がちょっとずつ築かれていく、とも言えますね。

話を本論に戻しましょう。確かに最近の温泉旅館は朝早い朝食時間も設定してくれていて助かります。

朝の清々しさを感じることももちろんですし、せっかくの旅行をたっぷり満喫するうえでもスタートを早くしたい、というのが人情(欲張り気質の私には必須条件)です(笑)。

倫理法人会のモーニングセミナーも朝6時から7時というゴールデンタイムに行われています。週に1回ですが、これに参加すると朝から活力ある1日が送れます。

立ち上がりの遅い本格派ピッチャーが、2回以降は完璧なピッチングを披露するも、初回の失点が響き敗戦投手。

ありがちな話です。スタートダッシュでいきましょう。


 

◎情報の選択

Aさんにとっては入社以来の大役です。張り切って資料を集め、構成を練り、連日遅くまで発表の準備を行ないました。

その結果、当日は言いよどむことなくプレゼンはスムーズに進行し、その後の質疑応答まで順調に運んでいました。

しかし、持ち時間の終わり際になって、資料に掲載した表の数字が間違っていると、取引先の重役から指摘されたのです。

その表は、インターネットで見つけ、出典を確認せずに採用してしまったものでした。当然今回は契約に至らず、Aさんが後日お詫びに訪問すると、担当者が正しいデータを用意してくれたのです。

温かな心遣いに触れると同時に、Aさんは情報元の確認、信頼度の高いデータを提示する重要性を痛感したのでした。

誤った情報の発信は会社や個人の信頼を損ないます。情報の溢れる現代社会においては、その取捨選択が要となるでしょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

正しい数字を使うことは、当たり前とはいえ、とても大切なことですね。根拠となる数字が違っていると諸々の前提が崩れてしまいます。

NET上の資料は、よく確認しないと二次利用されたものなども多く、公的なものでもいつのデータなのか、しっかり把握する必要がありますね。

他の部分がうまくいっても、それ1つで全体の信用もガタ落ちになるので、気をつけたいですね。

2023.06.30:壱岐産業:[事務局ノート]

【防蜂用空調服】蜂対策 送料無料

  • 【防蜂用空調服】蜂対策 送料無料

蜂による被害を未然に防ぐ!!

電力会社様と共同開発のもと「防蜂用空調服」は誕生しました。

山間部で送電線の保守作業を行う際、作業者が蜂に刺された被害が発生しています。

毒性の強いスズメ蜂に刺された場合、作業者の生命も脅かされてしまいます。

 

ファン付き作業着 扇風機付き作業着

 

・合計4基の小型ファンが新鮮な外気を服内に取り入れます。大量の風に包まれ、夏場の作業も快適に行えます。

・風によって服が膨らむ為、蜂の針(8mm)が人体に届きません。3次元立体構造のスーパースペーサーを着用する事で、蜂への防御効果を更に高めます。

注)この防蜂用空調服は蜂に刺されにくいように、さまざまな工夫を取り入れておりますが、効果は絶対的なものではありません。蜂に対しては充分ご注意のうえご使用ください。

 

【 上 着 】

[ カラー ]シルバー

[ 素 材 ]ポリエステル100%

[ 型 名 ]KU90670

お届け価格  価格 10,527円

 

 

 

【 ズボン 】

[ カラー ]シルバー

[ 素 材 ]ポリエステル100%

[ 型 名 ]KU90680

お届け価格  価格 10,527円

上着サイズ ズボンサイズ
サイズ M L LL XL 4L 5L
着 丈 64 66 68 70 70 70
肩 巾 50 52 54 56 58 60
袖 丈 54 56 58 60 58 58
胸 囲 116 120 124 132 140 148
裾 廻 77 82 87 92 97 102
裾廻最大 108 113 118 123 128 133
サイズ M L LL XL 4L 5L
股 下 74 74 74 74 74 74
股 上 30 31 32 33 34 35
ヒップ 118 124 130 136 142 148
ワタリ 38.0 39.5 41.0 42.5 44.0 46.5
裾 巾 24.0 24.5 25.0 25.5 25.5 26.0

 

【パーツセット内容】

お届け価格  価格 40,018円

 

オプション品もございます。

 

 

《注意》初回ご購入のお客様は上着、ズボン、パーツセットの3点をお買い求めください。上着、ズボンにはファンやバッテリーは付属していません。

サイズ M L LL 3L 4L 5L
上着10,527円
 
 
 
 
 
 
ズボン10,527円
 
 
 
 
 
 
パーツセット
サイズなし  40,018円

※合計金額が11,000円(税込)以上の場合、送料は弊社が負担致します。

※パーツの個別をご希望の方は、お問い合わせフォームで問い合わせください。

 

本当に快適に作業が進む?

弊社社長が、ハチ防護ネットと防蜂用空調服で8月の草刈り作業を体験しました。

「快適!」

だそうです。

 

 

その他の空調服、用途に合わせてお選びください。

・透湿性、撥水性【ポリ100%】KU90540

・フルハーネス専用【綿薄手】KU90550

・フルハーネス専用【ポリ製】KU90540

・作業者を蜂から守る【防蜂用】KU90670

・吸湿性、着心地、肌触り抜群【綿薄手】KU90550

・透湿性、撥水性に優れ【綿・ポリ混紡】KU90470

・空調服難燃性【綿100%】KU91730

・空調服 ベストタイプ KU91830

・アゼアス高視認性空調服 AZ10190

・空調ズボン KU91970

 

あわせて読みたい 熱中症対策もしっかりと!<<参考記事>>

・宮城県調査結果 ファン付き作業着(空調服)で軽労化・快適化

・高温の現場でも効率よく快適に 1ヶ月の電気代は約48円

・アウトドア・キャンプ初心者のための気を付けたい!熱中症対策

壱岐産業は「熱中症ゼロへ」オフィシャルパートナー商品を扱っています。

 

2023.06.02:壱岐産業:[事務局ノート]

【防蜂用空調服】蜂の巣対策にファン付き作業着

  • 【防蜂用空調服】蜂の巣対策にファン付き作業着

山間部で送電線の保守作業を行う際、作業者が蜂に刺された被害が発生しています。

毒性の強いスズメ蜂に刺された場合、作業者の生命も脅かされてしまいます。

蜂による被害を未然に防ぐ為に、電力会社様と共同開発のもと「防蜂用空調服」は誕生しました。

 

 

・合計4基の小型ファンが新鮮な外気を服内に取り入れます。大量の風に包まれ、夏場の作業も快適に行えます。

・風によって服が膨らむ為、蜂の針(8mm)が人体に届きません。3次元立体構造のスーパースペーサーを着用する事で、蜂への防御効果を更に高めます。

注)この防蜂用空調服は蜂に刺されにくいように、さまざまな工夫を取り入れておりますが、効果は絶対的なものではありません。蜂に対しては充分ご注意のうえご使用ください。

 

 

【 上 着 】

[ カラー ]シルバー

[ 素 材 ]ポリエステル100%

[ 型 名 ]KU90670

お届け価格  価格 10,527円

 

 

 

【 ズボン 】

[ カラー ]シルバー

[ 素 材 ]ポリエステル100%

[ 型 名 ]KU90680

お届け価格  価格 10,527円

上着サイズ ズボンサイズ
サイズ M L LL XL 4L 5L
着 丈 64 66 68 70 70 70
肩 巾 50 52 54 56 58 60
袖 丈 54 56 58 60 58 58
胸 囲 116 120 124 132 140 148
裾 廻 77 82 87 92 97 102
裾廻最大 108 113 118 123 128 133
サイズ M L LL XL 4L 5L
股 下 74 74 74 74 74 74
股 上 30 31 32 33 34 35
ヒップ 118 124 130 136 142 148
ワタリ 38.0 39.5 41.0 42.5 44.0 46.5
裾 巾 24.0 24.5 25.0 25.5 25.5 26.0

 

【パーツセット内容】

お届け価格  価格 40,018円

 

オプション品もございます。

 

《注意》初回ご購入のお客様は上着、ズボン、パーツセットの3点をお買い求めください。上着、ズボンにはファンやバッテリーは付属していません。

サイズ M L LL 3L 4L 5L
上着10,527円
 
 
 
 
 
 
ズボン10,527円
 
 
 
 
 
 
パーツセット
サイズなし  40,018円

※合計金額が11,000円(税込)以上の場合、送料は弊社が負担致します。

※パーツの個別をご希望の方は、お問い合わせフォームで問い合わせください。

 

本当に快適に作業が進む?

弊社社長が、ハチ防護ネットと防蜂用空調服で8月の草刈り作業を体験しました。

「快適!」

だそうです。

 

お問い合せフォームまたはお電話 022-233-1776 にてご連絡ください。

2023.06.02:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2023年6月号

  • ハモコミ通信2023年6月号

生活に取り入れたり、仕事で生かすなどしていただけると本望です。


 

◎運が開ける生き方

コメディアンで、「欽ちゃん」の愛称で親しまれている萩本欽一氏は、人生を好転させるポイントを次のように述べています。

「いやな目に合ったときは、その相手を 『敵』 とか『やなやつだ』 と思わず 『恩人』 と思えば運が開けます」

例えば業務において、職場の上司から時に厳しいアドバイスを受けたり、お客様からのクレーム等で気分を害し、相手に対して苦手意識を持ってしまうこともあるでしょう。

心が傷つき立ち直るのに時間を要することもあるかもしれません。

その時の悔しい思いをバネにして、相手から指摘を受けたことを真摯に受けとめ、一層の努力を重ねて自分の至らない部分を克服できたとすれば、その相手は自分が変わるきっかけをくれた「恩人」と捉えることもできるというのです。

職場でも日常生活においても、人は時に衝突することがあります。

一方的に相手を責めていても状況は好転しません。

その時には「自分に至らない部分を教えてくれている」と前向きに受けとめ、心を切り替えたいものです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

一方的に相手を責めても状況は好転しない、ということに気づいて腹落ちするのに、ずいぶん年月を費やしてきたように思います。

理屈として頭で理解していたとしても、そのとおりにできない事例が多々出現するのです。どう考えても相手がおかしい、正すべきだ、あるいは、言っていることはわかるが、言い方が気に入らない、などなど(笑)。

そこでまず、仮に相手の言い分に問題があってそのことを責めたとしても、責められた方は必死で自己防衛に努めることになり、良い結果は得られない、と自覚すること。

そして、相手の価値観やものの見え方にも一理あるのではないかと考えてみる。さらには、このコラムのように、あの人はこちらが気づかなかった視点を教えてくれた先生だったんだ、と捉え直す。これでほぼ解決です(笑)。

 


 

◎作業興奮

仕事をする上でいつも明るく前向きな姿勢で業務に邁進(まいしん)していれば、予期せぬトラブルや問題もすぐに対処することができるでしょう。

しかし、なかなかやる気が起きず、
仕事に手が付けられないこともあります。
やる気はそう簡単には湧いてきません。

そんなときは実際に体を動かしてみると良いとされています。

まず取り掛かってみることで脳が次第に活性化し、少しずつやる気が出てのめり込んでいくことがあります。

これを「作業興奮」といいます。

例えば、あまりやる気が出ない状態でも、一日のスケジュールを確認してみたり、メールの返信をしたりするといいでしょう。

つまり、取り掛かるまでのスピードが重要なカギを握っているといえます。できるだけ早く取り組むことで、少しずつやる気が出てきます。

日頃から気がついたこと、すぐにやるべきことに取り組む習慣をつけて脳を活性化させ、その日の業務にあたりたいものです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

やると決めた以上、気乗りしないことも少し手をつけると乗ってくる、という経験は誰もが持っているでしょう。

つい先日読み終わった分厚い本なども、読むべき必要な本であることは明かなのですが、日々の忙しさにかまけて、しばらく放置されていました(笑)。

脳を意識したわけではありませんが、コラムに書かれていることは承知していたので、今日は1ページだけ読もう、今日も1ページ、と、3日間で3ページだけ読んだ時がありました(笑)。

作業興奮には、いくらなんでも1日1ページでは足りないのでしょうが、抵抗感が薄れたのは間違いありません。

自分の脳をコントロールするって考えると、よ~し、やってやる、って思えてきませんか?


2023.05.30:壱岐産業:[事務局ノート]

八木山の上に馬を見に・・・

  • 八木山の上に馬を見に・・・

先日、あまりの良いお天気に、義母を誘ってお出かけしました。

翌日、義姉から

「昨日、馬を見につれていってもらったそうでありがとう!」

というLINEが届きました。

ん?なんのこと?と思いながら読み進めると、

以下のような会話があったようです(笑)

 

母:八木山の上に馬を見に連れて行ってもらったよ。

姉:動物園?

母:動物園には行ってないよ。

姉:???

  あー、伊達政宗?

母:そうそう

姉:(笑)

 

お母さん、政宗像にはそんなに関心持ってなかったけどなぁ・・・。

母は、車を降りたとたんに、

すぐ脇に咲いていた「エビネ」という草花に目を留めて喜んでいました。

その後も、目がいくのは様々な植物たち。

植物、お花を愛する89歳です。

私としては、仙台城跡からの景色を見せるのが目的でしたが、

それも喜んでもらえたのでよかったです。

東は太平洋まで、北にはうっすらと栗駒山が見える素晴らしい眺望でした。

 

2023.05.21:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2023年5月号

  • ハモコミ通信2023年5月号

生活に取り入れたり、仕事で生かすなどしていただけると本望です。


 

◎)今日(TODAY)

今日、

わたしはお皿を洗わなかった

ベッドはぐちゃぐちゃ

浸けといたおむつは

だんだんくさくなってきた

きのうこぼした食べかすが

床の上からわたしを見ている

窓ガラスはよごれすぎてアートみたい

雨が降るまでこのままだとおもう

人に見られたら

なんていわれるか

ひどいねえとか、だらしないとか

今日一日、何をしてたの? とか

わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた

わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた

わたしは、この子とかくれんぼした

わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った

わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった

わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

ほんとにいったい一日何をしていたのかな

たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと

でもこう考えれば、いいんじゃない?

今日一日、わたしは

澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために

すごく大切なことをしていたんだって

そしてもし、そっちのほうがほんとなら、

わたしはちゃーんとやったわけだ

 

 『ニュージーランドの子育て支援施設に伝わる、詠み人知らずの詩』

(引用)今日|絵本ナビ : 伊藤比呂美,下田昌克 みんなの声・通販


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

家の中に小さい子供がいる暮らしから遠ざかって久しくなるので、つい忘れていた感覚です。

我が家も3人の子育て真っ盛りの頃のビデオを見ると、家の中は実にぐちゃぐちゃで、よくこんな環境でいられたなぁ、と思います。

我が家のことはさておき、本当に大切なことは、目に見える部分だけではわからない、いや、むしろ目に見えない部分の中にこそある、そう気づかせてくれる詩ですね。

もちろん家はしっかり片付いている方が良いに決まっています。

しかし、その人はベストを尽くしていたのかもしれない、大切なことを大切にしてそれに向き合っていたのかもしれない。

落ち着いてよく聴いてみないと本当のことはわかりませんね。

この詩の例とは反対に、子供と向き合う時間を少し削って家事をキチンとすることも、責められるものではないと思います。

子供が育っていく環境が与える影響に心を配っているわけでしょうから。

どちらの場合も、親が愛情を持って接していれば、子供はそのまま親のメッセージを受け取って育っていくのだと思います。

子育て中のお母さんには、「それでいいんだよ」って言ってあげたいですね。

「こうあるべき」 といった架空の理想とのギャップに苦しんで自分を責めないでほしい。正解なんてないんだもの。

一番いけないのは、状況を理解しようとしないで相手を責める周り(私)ですね(汗)。

一事が万事。子育てや家庭の話ばかりではありません。

社会においてよくある話ですもの。反省し、後追いで今、学び直し実践に取り組んでいるところです。

こちら仙台ではソメイヨシノはだいぶ前に散ってしまいましたが、八重桜やウワミズザクラなどが今満開です。

南北に長い日本列島、品種の違う桜も含めると長く楽しめます。風薫る5月は百花繚乱の最高の季節。大いに自然に親しむ時間を取りたいものですね。


 

2023.04.30:壱岐産業:[事務局ノート]