HOME > 事務局ノート

タオルソムリエ③ うんちくなんていらない?

  • タオルソムリエ③ うんちくなんていらない?

こんにちは、新米タオルソムリエです。

 

そもそもタオルが大好き、という人も中にはいらっしゃいますが、

特に男性は、タオルなんて水分を拭き取ってさえくれれば何だっていいんだ、

という方が結構いらっしゃると思います。

 

タオルのうんちくなんかよりも、実際のところがわかればいいんだ、と。

そのとおりですね。

 

「水分を拭き取ってさえくれれば」

そう、そこに実はとても大切なポイントがあると思うのです。

 

タオルの定義は、欧米と日本で多少の違いがあるようです。

 

欧米ではまさに「湿気・水を吸い取るもの」がタオルであり、

従って普通の綿織物や紙も(ペーパータオル)広くタオルと呼ばれます。

必ずしも我々が一般的に想像する輪っか(パイル)のついた布じゃなくていいわけです。

 

日本では、元禄時代から使われ始めた「和手ぬぐい」が広く普及していたため、

欧米からやってきたパイル付の綿織物を、手拭いと区別してタオルと呼ぶようになったのです。

 

ちなみに、輸入されたばかりのタオルはとても高価だったため、日用品としては使われず、

主にマフラーとして使用されていたようです(明治初期ころ)。

 

さて、よくこんなことを聞きます。

「買ったばかりのタオルは水を吸わないんだよね」

「10回くらい洗濯すると、急にゴワゴワしてくるのよね」

「柔軟剤は使った方がいいの? 使わない方がいいの?」

 

いっぺんには答えられないので、何回かに分けてお答えしてみたいと思います。

2014.10.09:壱岐産業:[事務局ノート]

タオルソムリエ② タオルソムリエサポーター

  • タオルソムリエ② タオルソムリエサポーター

9月11日のブログにタオルソムリエのことを少し書かせていただきました。

おかげさまで先日合格通知をいただき、新米タオルソムリエとなりました。

 

モノには作り手側のこだわりと使い手側のニーズがあり、

それを深堀する1つのきっかけとして受験しました。

 

そして、タオルというのは単に水分を拭き取る布というだけでなく、

生活の中のちょっとした癒し、という役割もあると思われます。

 

現に、タオルソムリエになったことを告げると、

「私タオル大好き」という女子が結構いることに驚きました。

 

資格を取ったというだけではまったく意味をなしません。

ここからが本番です。

 

洗濯をしない私より、そしてお肌が敏感な女性の方が、

タオルについてさまざまなこだわりを持っていると思われます。

 

タオルになにがしかの思い入れをお持ちの方に、

タオルソムリエサポーターになっていただき、

生活に密着したタオル、そしてギフトとしてのタオルについて、

深めていきたいと思います。

 

乞うご期待!

 

2014.10.02:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2014年10月号

  • ハモコミ通信2014年10月号

今月も、「まちネタ」(街で見つけたコラムに潜むコミュニケーションのネタ)をお楽しみください。


 

◎ 一笑一少

 中国に「一怒一老、一笑一少」という格言があります。人は一度怒ると一つ老い、一度笑うと一つ若返る、という意味です。

 人は笑うと、顔面の筋肉がゆるやかに動くのに対し、怒ると多くの神経と筋肉が、異常な緊張をするそうです。

 「怒りが寿命を縮める」と言われる所以(ゆえん)でしょう。

 その良き証(あかし)が、長寿者に共通する童顔のような微笑みです。反対に、すぐにキレる人やイライラの見本のような人もいます。

 たとえば、乗り物の中で足を踏まれたりして、相手を怒鳴りつけているような場面に遭遇することがあります。また、順番待ちをしている時など、前の人がモタモタしていると、背後から「チッ」と舌打ちをする人もいます。

 こうした怒りは、状況をますます険悪にするだけでしょう。ストレスがたまりやすい現代社会、怒りの感情をうまくコントロールしたいものです。

 もし険悪な場面に遭遇しても、自分が潤滑油になって周りの人を喜ばせたり、ユーモア精神を発揮して、和やかな空気を作り出せればどんなに良いでしょう。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

<コメント>

 自分のことだけを考えたとしても、笑った方が若くいられるわけですから、怒りは極力抑えたいものです。怒りは二次感情。コミュニケーション技術として制御できるのです。(日本アンガーマネジメント協会)

 まして、私たち一人ひとりは、社会を明るくしていく役割を担ってます。自分からまき散らさないのは最低条件ですね。

 ユーモアのセンスで和やかな空気を作るのは上級編。これを自在にできるようになりたいものです。

 


 

◎何かいいこと

 中堅社員のSさんは「ありがとう」「ありがたい」と、物事を受け止めるように心がけています。きっかけは、若い頃に世話になった先輩の言葉でした。

 入社して三年が経った頃、仕事のミスが続きました。プライベートでも友人との関係がギクシャクし、「何かいいことないかなぁ」が口癖になっていました。

 しかし、状況が好転することはなく、言葉とは裏腹に、良くないことが続きました。ある時、H先輩から「《何かいいことないかな》と思う時は、当たり前のことに感謝ができてない時だよ」と言われました。

 「毎日ご飯が食べられる、家族が健康で過ごせている、普通に仕事ができる、そうしたことは、実はあたり前じゃないよ。そう思えない時は、恩返しのつもりで、コンビニの募金でもしてくればいいよ」

 自分が受け身の姿勢だったと感じたSさん。先輩の助言を心に留めながら、身の回りの出来事を感謝して受け止めることで、状況が好転していったのです。

 現状とは、自分の心が生んだ結果でしかないのかもしれません。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

<コメント>

 最後の一文、強烈パンチですね。そのとおりとはいえ、キビシイ。

 でもむずかしく考える必要はないのかもしれません。このコラムのように、当たり前のことに感謝することは誰でもできること。それをひたすら実践することによって現状が変わる、と、まずは信じてやり続ければいいのでしょう。

 疑いをもって何もしないより、やってみて結果を天にゆだねるようにしてみます。

 


 

的外れ

 とある温泉街をぶらり散歩していたら、輪投げ、射的、手裏剣などといった遊びで景品がもらえるコーナーがありました。珍しくもアーチェリーがあったのでやってみました。たった5mほど先の的なのに10回中3本しか当たりませんでした。

 的外れといえば、実は英語の「罪」という言葉には、的から外れている、という意味があるというのを聞いたことがあります。

 そこで結びついたのが、ガンジーの「7つの社会的大罪」です(飛躍しすぎ?)。

 「理念なき政治」「労働なき富」「良心なき快楽」「人格なき学識」「道徳なき商業」「人間性なき科学」「献身なき信仰」

 今の日本にいっぱいみられることだなぁ、と思いました。もちろん私たちがその担い手です。他人ゴトではありませんね。せめて道徳心・倫理観のある商売をしていきたいと思います。

 これを自分の人生にあてはめるとどうでしょう? 偉大な人がたどりついた言葉には時代を超えた普遍性がありますね。

2014.10.02:壱岐産業:[事務局ノート]

エコロジーカードゲーム

  • エコロジーカードゲーム

身近なエコが学習できるエコロジーカードゲーム

 

・身近にできるエコ活動(ECOカード)と

・環境破壊につながる気を付けなければいけないこと(EGOカード)、

・エコ技術(SUPER ECOカード)

を用いて、ゲームを行いながら知識を深めることができます。

2014.09.25:壱岐産業:[事務局ノート]

水力発電実験模型

  • 水力発電実験模型

■上側のタンクから導水チューブを通して下側のタンクに水を流すと水車・発電機が回転し、LED表示灯が点灯します。
■上下のタンクを入替えることで繰り返し実験できます。

2014.09.25:壱岐産業:[事務局ノート]

原子力発電実験模型

  • 原子力発電実験模型
2014.09.25:壱岐産業:[事務局ノート]

レモン電池実験キット

  • レモン電池実験キット

レモンなどの果物に金属板を差し込むと電子オルゴールが鳴りだす?!
楽しみながら、電気と電池のしくみが学べます。

[セット内容]※1個あたり
・電子オルゴール…1個
・銅線…1個
・銅板(茶色/3cm×4cm)…1枚
・亜鉛板(銀色/3cm×4cm)…1枚 
※亜鉛板・銅板を切ってお使い下さい
・説明書…1枚

[ご用意していただくもの]
・レモン2個
・ハサミ

2014.09.25:壱岐産業:[事務局ノート]

ゼネコンV3(手回し発電機)

  • ゼネコンV3(手回し発電機)

ハンドルを回せば約3Vの直流電圧を発電し、自分自身で電気を作っているようすが確認できます。 

発電電圧が約3Vなので、小学校の理科実験で使う豆電球やLED、電子オルゴール(電子メロディー)を破損しにくくなっています。また、豆電球やLEDの点灯や電熱線の発熱実験など、乾電池を使っていた実験も行えます。 

●ユニバーサルデザインケーブル採用で極性切替が簡単。利き手を問わず、児童の回しやすい方向で発電できます。 

●ケーブルは、抜き差しができるセパレートタイプのため、蓄電実験の際に便利です。別売のアダプタを使うと、さらに簡単に実験を行えます。 

●ギアの強度がアップし、磨耗時も交換は簡単にできます。

<仕様>

出 力

直流約3V

材 質

ポリカーボネイト 

大きさ・重さ

115×140×43mm、約120g 

付属品

専用出力コード(赤黒、1m) 

※「ゼネコン」は株式会社ナリカの登録商標です。

2014.09.25:壱岐産業:[事務局ノート]

お客さまをセグメントする

  • お客さまをセグメントする

ある温泉街の残念な酒屋さん。

そこに愛のあるアドバイスをするとしたら? という問いを前号で投げかけました。

(詳細は9月18日のブログをご覧ください)

 

まずこの店主はどのような考えでやっていらっしゃるのか?

お客さまをセグメントすることはとても大切だと思います。

 

冷やかし客や素行の悪い客は客とみなさず、善良で購買意欲の高い人だけを客としたい。

貼り紙はそう語っています。

 

セグメント自体は問題ないと思いますが、問題はそれをストレートに表現している点。

本来の潜在顧客にまで影響を及ぼさないか? ということを気にしてませんものね。

 

銀座まるかん創業者の斎藤一人さんは、

「貼り紙ひとつで商売の上手下手がわかる」とおっしゃっています。

 

例えば飲食店で、ピーク時に合わせて人を配置してはダメで、

最少人数でできるように工夫せよ、と。

 

但し、単に「お水はセルフサービス」という貼り紙では、

サービスが悪い、という風に思われるだけ。

 

「当店の水は○○というとっても美味しい特別天然水を使っています。

セルフサービスですので、どうぞ何杯でもお召し上がりください」

 

このような貼り紙だと、ずいぶん親切だな、と思われる、と。

さすがです。

 

かの酒屋さんの場合はどうしましょうか?

 

<飲みながら入店しないでほしい対策>

 

いろいろあるとは思いますが、例えばこんな貼り紙ではいかがでしょうか?

お客さまに対する共感とユーモアをポイントに考えてみました。

 

「『温泉街 飲み物片手に そぞろ歩き』 楽しいですね。温泉街の楽しみの一つですね。

当店では、お客さまにじっくりと店内を見ていただけるよう、禁酒となっています(笑)

(←酒屋なのに禁酒カヨ~、ですよね)」

(ひとりつっこみ)

 

そして、入口にこんな小さなテーブルを飲み物置台として用意してみてはいかがでしょうか。

「お手持ちのお飲み物は、お好きなところへ置いてから店内にお入りくださいませ」

 

(テーブル面を上から見たところ)

 

俺は情熱の赤だ、とか、私は高貴な紫よ、などと会話が弾みそうです。

 

<店内でうるさくしてほしくない対策>

 

店内にクラシック音楽を流すというのも一案でしょうが、

それでは消費気分まで落ち着いてしまい、売上も落ちることでしょう。

 

素敵なアップテンポの曲をかけたほうが衝動買いにつながるようですよ、ご主人様。

音楽が適当なボリュームで流れていれば、

ワイワイガヤガヤもあまり気に障らなくなるのではないでしょうか?

 

 

※セグメントとは?
市場の中で共通のニーズを持ち、製品の認識の仕方・価値づけ・使用方法、
購買に至るプロセス、すなわち購買行動において似通っている顧客層の集団のこと。
(MBA経営辞書)
2014.09.25:壱岐産業:[事務局ノート]

情報誌ではわからないおススメ仙台

  • 情報誌ではわからないおススメ仙台
230.7KB - PDF ダウンロード

【 ランチ編 】、【 ラーメン編 】、【 飲食編 】、【 眺望編 】

 

出張や観光、買い物などで仙台にいらっしゃる方のために、

ガイドブックではイマイチわかりづらい細かな情報をお伝えできれば、

というのがこの企画の趣旨です。

2か月に1回程度、レポートをあげさせていただきます。

もっと違う情報がスグ欲しい、という方は遠慮なくご一報くださいませ。

2014.09.22:壱岐産業:[事務局ノート]