ハモコミ通信2019年6月号
今月も、「まちネタ」(街で見つけたコラムに潜むコミュニケーションのネタ)をお楽しみください。
◎ミスの対応
「人間の価値は、絶望的な敗北に直面して、いかにふるまうかにかかっている」
これは、キューバの老漁師を描いた小説『 老人と海 』が評価され、ノーベル文学賞を受賞した、アメリカのアーネスト・ヘミングウェイの言葉です。
4月に人事異動で商品管理部に配属されたK氏は、伝票の記入ミスで、倍の商品を発注してしまいました。
送られてきた大量の商品を前に、事情を説明し、発注先に返品をお願いしましたが、受け入れてもらえませんでした。
困り果てたK氏でしたが、「自分のミスだから責任をもって販売しよう」と腹を決め、自ら営業に奔走(ほんそう)しはじめました。
すると、それまで静観していた同僚が手伝いはじめ、周囲の協力を得て完売に漕ぎ着けたのです。
困難なことに遭遇した時は、迷い悩むものです。それを乗り切るには、まず、前向きな決心をすることです。
それによって肯定的な発想が生まれ、行動する力が漲(みなぎ)ってきます。
難問にぶつかった時に「いかにふるまうか」が重要なのです。過ぎたことに思い煩(わずら)いすぎず、前に向かって進んでいきましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<コメント>
まず前向きな決心。極端な話、それができたら結果は必ずついてくる、っていう感覚があります。
ところが人の心は弱いので、決心の前にあれこれマイナス要因を考えすぎて、中途半端なニセ決心をしてしまったりするものです自戒の念を込めて。
やるぞ!とヤル気は出すが本気を出さない、というやつです。これではものごとが進んでいきませんね。そこそこの結果に甘んじたりします。
思い煩いはNGと心得て、腹を決めてやり抜きましょう。最終的には周囲の協力あってこその達成ではありますが、それを引き寄せるのは本人の気迫ですね。
◎きっと大丈夫
日本では古くから、言葉には不思議な力があると考えられていました。その力を「言霊(ことだま)」と言っていました。
美容師のAさんの元に、担当したお客様から不満の手紙が届きました。休日に《 どうしたらいいのか 》と悩みながら、その手紙を手に近所の公園に行きました。
手紙を読み返すと、悔しい気持ちでいっぱいになり、涙が溢(あふ)れ出てきたのです。
《もう辞めたいな 》と考えていた時、目の前で、自転車に乗っていた女の子が、転びました。
「大丈夫?」と声をかけると、 「痛いけど 、大丈夫、絶対に乗れるようになるんだもん」と言って、また乗り始めたのです。
Aさんも幼い頃、何度も転びながら「 大丈夫。必ずうまくできる」と声に出してみると、不思議と力が湧いてきたのです。
努力とは反復です。繰り返し続けることは物事を突破することへの最短距離です。
苦難は前進の糧(かて)と捉えて、「きっと大丈夫」と一歩を踏み出しましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<コメント>
神様が女の子に化けて力を与えてくれた、という感じですね。こういうことっていっぱいあると思います。
心澄ませてみると、自分の周りを過ぎていく出来事は、実は、いろいろなことを教えてくれている先生だ、と受け取ることもできそうです。
そして単に気づいておしまいではなく、このコラムのように言葉に出してみると効果倍増です。
一休禅師の「心配するな。何とかなる!」という言葉も、声に出すと自分を励ます力になりますよ。
ハモコミ通信2019年5月号
今月も、「まちネタ」(街で見つけたコラムに潜むコミュニケーションのネタ)をお楽しみください。
◎口癖
口癖(くちぐせ)は、普段言いなれて無意識に使ってしまう言葉です。
NTTドコモが主催する「みんなの声」が集計した「2万人が選んだ『身近な人の嫌いな口癖』」では、3位「別に」、2位「お金ない」、1位「は?」でした。
その他に4位は「ウケる~」、5位「でも~」、6位「ムカつく」などです。このランキングの中で、群を抜いているのが1位の「は?」で、2位の倍以上の得票数となっていました。
嫌われる口癖には、すべてではないものの、ある傾向が見られます。それは、相手を否定したり、無視したりする言葉です。
前記のランキングでは1位と3位、5位、6位の言葉でしょう。自分でも気づかないうちに、使っていないかどうかを省(かえり)みてみたいものです。
逆に、相手に好印象を与えるには、相手を肯定する言葉を使うことです。例えば「いいね、ステキ、そうだね」を多用すると人間関係も好転します。
日頃使う言葉に意識を向け、工夫をして、良い関係を築きたいものです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<コメント>
最近、ひらめきメソッド(株式会社ステップアップコミュニケーションズ)の最新版を使って、「ほめ言葉養成講座(体験型ワークショップ)」を2回開催させていただきました。
あっという間に場が盛り上がり、参加者の中から、「何かをやろう、このメンバーとならやりますよ!」といった正のエネルギーが湧いてくるのを感じました。チームビルディングにピッタリなワークだと確信しています。
ふだん否定的な言葉を聞かされているのかどうかはわかりませんが、少なくても、肯定言葉のシャワーを存分に浴びてはいないようだな、というのが印象です。
「ほめる」ことについては、報酬系に頼りすぎる弊害を指摘する向きもあります。ほめられるようなことばかりやるようになるとか、失敗を恐れるようになるとか。
しかし、それ以前の問題、つまり 「あまりに少ない」。
◎感謝の段階
一口に「感謝」といっても、深度も、内容も、人によってまるで違います。大まかにいえば、感謝には3つの段階があるようです。
恵まれていることに対して「ありがたい」と感じるのは、感謝の初級で、誰しも頷(うなず)けるでしょう。
次に、目が見える、耳が聞こえる、口が利ける、手足が動く、空気が吸えるなど、日頃、普通にしていることを「ありがたい」と思う心で、中級の感謝です。
しかし、本当の感謝とは、苦しい環境に追い込まれた時に、《 ああ、これがよかった。こういう事態になって自分はようやく一人前の人間になれるのだ、ありがたいなあ 》と思う心です。これこそ感謝の上級といえましょう。
確かにこれは高い境地です。しかし、起きてくることはすべて必要なことだと得心できれば、にっこり笑って受け止めることができるでしょう。
まずは笑顔をつくってみることです。すると、その瞬間に、すべてが感謝に輝いてくるはずです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<コメント>
この話はずいぶん前に聞いたことがあり、実際に上級編を試してみたことがありました。
形だけで本当の気持ちが伴っていなかったかもしれませんが、やはりそう思ってみることで、それを口にすることで、気持ちの変化があったのを記憶しています。
起きてくることは「すべて必要なこと」。
山口百恵「秋桜」、? 明日嫁ぐ私に、苦労はしても、笑い話に、時が変えるよ、心配要らないと、笑った ?
中級編は、いつも通勤の途中で人にわからないようにつぶやいています。「こうやって自分の足で会社に行けるっていうのはありがたいなぁ」「空からタダできれいな水が降ってきてくれるのはありがたいなぁ」…。
身近なエコロジー活動を学習できる 「エコロジーカードゲーム」
ご無沙汰しております。営業サポートの熊谷です。
先日子供の小学校の授業参観に行って来ました。
テーマは「環境問題」
温暖化や水質汚染。
家でも環境について話す良い機会になりました。
そこで壱岐産業からオススメしたいのが、
「エコロジーカードゲーム」
普段生活の中で環境破壊につながる気をつけなければならいないこと(EGOカード)
エコ技術(SUPERECOカード)を用いて、
シンプルなルールで子供と楽しみながら学べます。
上記以外にもエネルギー変換ゲームなど遊びながら学べるゲームが幾つかあります。
お気軽にお問い合わせください。
電話 022-233-1776
メール info@iki-sangyo.co.jp
ハモコミ通信2019年4月号
今月も、「まちネタ」(街で見つけたコラムに潜むコミュニケーションのネタ)をお楽しみください。
◎運が人を選ぶ
世の中には幸運な人、強運な人がいる一方、「自分は運に恵まれない」と感じている人もいるでしょう。
「雀鬼」の異名を持ち、麻雀の世界で一度も負けなしの無敗伝説を作った桜井章一氏は、「運は求めてやってくるのではなく、運が人を選ぶ」と語っています。
では、どのような人に強運や良い運が巡ってくるのでしょうか。
氏は、運に選ばれる秘訣として「変化を感じ取り、流れをつかめばおのずと運命は変わっていく」と言います。
中でも、①人との関係について感じたり考えたりする「相互感」、②全体を見通す「全体感」、③変化のタイミングをとらえる「時の感覚」を意識することが大切で、これらの要素は、互いにつながり合って動いているということです。
運をつかむ権利は誰にでも平等に与えられていますが、待ちの姿勢ではとらえることができないでしょう。
常に、日々の業務の中で、3つの要素を体得するための努力と工夫を続けながら、チャンスを勝ち取りたいものです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<コメント>
桜井氏のHPを拝見したら「自分がトップを目指すのではなく、理想的には全員が±ゼロになるよう心がける」とあり、仰天しました。年を重ねて体得した感覚なのでしょうね。
運に選ばれるためには、体調を整えるということも重要ではないかと感じます。もちろんどんな状態でもそれをものともしない強い精神力があれば別ですが。
二日酔いなどはもってのほかですね。飲んでも飲まれないという目標、今のところ負け越しています(苦笑)。
いずれにしても、チコちゃんじゃありませんが、ボーっと生きていては運はつかめなさそうです。
①~③を磨いて磨いてまた磨き、良い運をつかみとり、つかんだ運を素早い行動で広げていきましょう。
◎大目に見る
4月は新しい出会いの時期です。新入社員の入社や、社内の異動などで、新しい人間関係が始まります。
新たな環境に入る側、新たな人を迎える側、双方共に、時間が経つにつれて、相手の様々な面が見えてくるものです。
イギリスの神学者トーマス・フラーは「結婚前には両目を大きく開けて見よ、結婚してからは片目を閉じよ」との言葉を遺(のこ)しました。
「結婚に限らず、物事を決める時にはしっかりと見極めること。そして、いったん踏み切ったならば、欠点や不備などが見えてきても、互いに大目に見ることで、円滑な生活を送ることができる」という意味を示しています。
このことは職場でも活かすことができるでしょう。
新たな環境に馴染めなかったり、理想とのギャップに意欲が低下している人は、まず受け入れてみることです。
外部環境を変えようとするより、自分の見方を変えてみることです。
また、迎える側の「大目に見る」目も大切でしょう。見方を変えることで、互いにステップアップしていきたいものです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<コメント>
前のコラムで言えば、①と②に相当する部分ですね。
互いに、とありますが、相手がそうしてくれなくても自分はやる、という強い気持ちが必要になります。
違った価値観の中で過ごしてきた人同士が馴染むには時間がかかるのだ、と腹をくくり、『時至るを待つ』勇気を持つことでしょう。
毒液や毒針を吸引 ポイズンリムーバー
刺されたら2分以内にポイズンリムーバー
蜂に刺された時に!
毒蛇に噛まれた時に!
直ちに体外へ抽出!
咬まれたり、刺されたりしたら2分以内に「ポイズンリムーバー」を使用し応急手当をする事が最も効果的です。
刺されたら2分を超えた場合でも必ず使用してください。
その後の症状が全く違うものになります。
【注意!この器具は応急処置用です。】
毒を吸いきったと思っても全て吸いきれていない場合もあります。後で必ず医師による診断を受けて下さい。その後の回復に雲泥の差があります。毒が回りきる前にまずこの器具を使って、最悪の事態を回避しましょう。
※カップに破損がないか、事前に確認しておくことも重要です。
エクストラクター ポイズンリムーバー
大小4つのマウスピースと強力な吸引力が定評!
エクストラクター(フランス製)
患部にあわせて大小の透明吸引マウスピースがケース内に4ヶ付属しています。刺された部位にあわせて選んでください。ポンプに独特な機能があるため吸引の空気の流速が速く刺した後、針を残す蜜バチ等に有効です。
本体サイズ | 最大部分49mm、長さ118mm |
---|---|
ケースサイズ | 80mm×123mm×35mm |
重 量 | 87g(ケースを含む) |
品 番 | AP01100000 |
- ●強力な吸引力で針が残っている場合も吸い出しやすくなります。
- ●独自の機構で吸引中にずっと力を入れていなくて済むのも人気のポイントです。
- ●吸引用のマウスピースが4つ付属しているので患部に応じて使い分けできます。
- ●マウスピースは透明であるため患部を確認しながら吸引することができます。
- ●医師の手当てを受けるまでの応急処置として必需品です。
- ●刺されたら安静にしてください。(体内への毒の拡散を防ぐ)
- ●遅くとも2分以内に「ポイズンリムーバー」を使用し応急手当をする事が最も効果的です。
- ●感染をふせぐため、使いまわしは避けるようにしてください。
- ●毒を口で吸いだすのは危険なので絶対にやらないでください。
インセクト ポイズンリムーバー
シンプル構造で、手軽に使える!
ドクターヘッセル(デンマーク製)
小型で軽く、誰にでも手軽に使用でき、傷口に応じてカップ両側のマウスピース面を差し替えて使用できます。
吸引用のマウスピースは上下にひっくり返して2パターンの大きさで使用できます。
- ●マウスピースが不透明なので吸引中は患部が見えません。
- ●吸引している間は、引っ張り続けてください。(固定ではない)
- ●本体のシリンダー内に血液が入った場合は使い捨てとお考え下さい。
- ●先端のマウスピースを洗浄すれば繰り返しご使用いただけます。
- ●シリンダー本体は絶対に洗わないでください。
- ●内部まで血や毒液が入ってしまっている場合は処分してください。
本体サイズ | 最大直径27mm、長さ93mm |
---|---|
レバー幅 | 62mm |
重 量 | 12g |
品 番 | HS01100000 |
【ハチにさされたら!】
過去に刺された経験のある人は毒に対するアナフィラキシーショックを引き起こす可能性があります。嘔吐や発熱、呼吸障害などの兆候が出たら一刻も早く病院に運んで下さい。
価格につきましてお気軽に、お問い合せフォーム またはお電話 022-233-1776 にてご相談ください。
ハモコミ通信2019年3月号
今月も、「まちネタ」(街で見つけたコラムに潜むコミュニケーションのネタ)をお楽しみください。
◎先輩の仕事ぶり
Aさんは社内の配置転換で、ある先輩と同じ部門に異動になりました。
一緒に仕事をしているうちに、気がついたことがありました。
先輩が周囲と交わす会話の中で、よく出てくる言葉が「助けてください」「教えてください」です。
礼節を踏まえつつも、それを愛嬌たっぷりに言います。
一段落すると「よくわかりました。ありがとうございます」とお礼を言い、その後は猛烈に仕事に励んで、成果を上げていくのでした。
そうした姿を見たAさんは、先輩の率直さと謙虚さ、周囲の助けに感謝しながら仕事を進めることの大切さを学び、自分もこの部署で先輩の良いところを吸収しようと目標を定めたのでした。
「できる人」と言われる人は、必ずしも「何でも知っている(知識や経験が豊富)」「何でもできる(技術がある)」というタイプばかりではありません。
互いに助け合い、教え合うことで、組織は成り立っています。
まず自分から、相乗効果を上げるような働きをしていきたいものです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<コメント>
Aさんの気づきの感度とその質、いいですね。
同じように先輩の仕事ぶりを見ている人でも、何も感じなかったり、まったく違う感想を述べる人もいると思います。
何より、批判的でなく、良いものはどんどん吸収しようという意欲も素晴らしいです。こういう人は間違いなく伸びますね。
コンピテンシー、ベンチマークなどというむずかしい言葉を使うまでもなく、良いものは謙虚な姿勢で学んでいけばいいと思います。
先日TTPという言葉を知りました。良いものはT(徹底)T(的に)P(パクる)だそうです(笑)。
ボーっと仕事をしてるとチコちゃんに叱られます(笑)。
◎希望の風に乗って
昨今の卒業式で多く歌われている「旅立ちの日に」の誕生秘話です。
1988年、埼玉県秩父市立影森中学校に赴任した小嶋登校長は、生徒たちが、校歌すらまともに歌わない姿に愕然(がくぜん)としました。
赴任の挨拶で「歌声の響く学校を目指そう」と述べ、校内で合唱の機会を増やしていきました。
音楽科の坂本浩美先生の協力もあり、粘り強く努力を続けていくと、最初は抵抗していた生徒たちも、歌う楽しさに気づくようになっていったのです。
1991年、《 卒業生に何かを贈りたい 》という思いから、小嶋校長の詞に坂本先生が曲をつけ、完成したのが「旅立ちの日に」でした。
この歌が同校の「3年生を送る会」でサプライズとして披露され、後に全国に普及していったのです。
「学校を良くしたい」「生徒たちに幸せになってほしい」という強い思いと、それを支える伴奏者。そのどちらが欠けても、生まれなかった名曲でしょう。
世に広く親しまれ、長く愛されるような作品や製品が生まれる背景には、こうした《 二人三脚 》の誕生秘話が潜(ひそ)んでいるかもしれません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<コメント>
現状に甘んじず、純粋な気持ちと粘り強い努力とそれを支えてくれる人の存在で成し得たプロジェクト。
ステキな誕生秘話に、自分もがんばるぞ、と励まされました。同時に、すでにたくさんの人たちに支えられて今があることも、改めて感じ入りました。
雪崩捜索に必要なビーコン(Beacon) 近距離無線技術
自分が埋まったときに助けてもらえない!
仲間が埋まったときに助けることができない!
こんなことにならないために
雪崩に巻き込まれたとき助けるのに欠かせないビーコン。
ビーコンで埋没場所を探せ!
【レッコ反射板】
全てのオルトボックスビーコンには「レッコ反射板」が装着されています。
レッコ反射板によって捜索はより早く簡単になりました。
ヘリコプターによる空からの捜索も可能となり雪上での捜索も確実に発見出来るようになりました。
OV-11380 S1プラス
お届け価格 ¥56,540 [送料込み弊社負担]
55メートルの範囲内で4人迄の遭難者の位置を示す デジタル大画面。
方向ラインと矢印によって遭難者の ピンポイントへ素早く導きます。
将来の新機能を付加す るアップデートサービスが出来るから、いつ迄も最先進 テクノロジーを維持できる機種です。
OV-11370 3+(スリープラス)
お届け価格 ¥44,330[送料込み弊社負担]
新しいスマートアンテナテクノロジーによって自動的にアンテナをベストな送信に切り替えます。
また捜索中に別の雪崩に埋まった場合に備えてスイッチが自動的に送信モードに切り替わります。
将来の新機能を付加するアップデート機能。
単3電池1個で機能します。
OV-29750 アバランチレスキューセット3+
お届け価格 ¥56,210 [送料込み弊社負担]
バックカントリービギナーセット。スリープラスビーコン、240アルーのプローブ、 ビーストショベルのニューコンビネーション3点セット。ボックスケース入り。
OV-11390 ズーム+
お届け価格 ¥37,400[送料込み弊社負担]
操作が簡単なビーコン。初心者向きモデル。
シンプルだが基本的な最新機能は備えています。
デジタルスマート3アンテナとシンプルで見やすいLEDディスプレーでピンポイント捜索が正確に出来る。
2人の不明者が表示され ます。
送信受信モードの自動切りかえ機能を備えています。
仕様・機能・保証 | S1+ | 3+ | ZOOM+ |
---|---|---|---|
マイクロプロセッサー制御 | ○ | ○ | ○ |
デジタル表示 | ○ | ○ | ○ |
アンテナ数 | 3本 | 3本 | 3本 |
周波数 | 457kHz | 457kHz | 457kHz |
捜索有効範囲 | 約55m | 約40m | 約40m |
捜索コース幅 | 約50m | 約40m | 約40m |
使用電池/アルカリLR6 | 単四2個 | 単三1個 | 単三1個 |
持続時間/送信時 | 約250時間 | 約250時間 | 約250時間 |
持続時間/受信時 | 約10時間 | 約10時間 | 約15時間 |
サイズ/縦×横×厚 | 120×80×30mm | 122×73×27mm | 116×79×23mm |
本体重量電池含む | 230g | 210g | 200g |
製品保証期間 | 各機種共に御購入日から最長5年(但し諸条件を満たした場合に限る) |
※合計金額が11,000円)以上の場合、送料は弊社が負担致します。
※《壱岐産業のルーツは長崎県壱岐市》 離島については、別途離島料金はいただきません。
お問い合せフォーム または お電話 022-233-1776 でお問合わせください。
アルコールチェッカー ソシアック・αNEXT(アルファーネクスト)SC-403
アルコール成分以外への反応を大幅に低減!
本体に測定記録が残る(15件)タイプ。
センサーカバー採用で、ハイブリッドセンサーを保護。
測定方法は2通り ①直接息を吹きかける ②付属のマウスピースアタッチメントを使って吹き込む
4タイプの電子音で、電話点呼にも適格に対応!
反応品質と使いやすさに優れた「ソシアック・アルファー」の利点はそのままに、測定履歴の保存機能が加わったニュータイプが登場!
- ・履歴は15件まで本体に自動保存します。
- ・ご自身のアルコール分解能力のチェックにも役立ちます。
- ・飲酒運転防止から健康管理まで徹底サポート!
外形寸法 | 135mm(高)×48mm(幅)×23mm(厚) |
---|---|
重 量 | 約110g(電池を含む) |
電 源 | DC3V:単3アルカリ電池2本 (またはDC2.4V:ニッケル水素充電電池) |
電池寿命 | 約2,400回(ニッケル水素充電電池使用時約1,500回) |
使用温度 | 0℃~35℃(結露無きこと) |
保管温度 | −10℃~60℃(結露無きこと) |
センサー寿命 | 購入使用後1年半~2年または5,000回使用 |
表示方法 | 0.00mg~1.00mg(0.01gm単位) |
- ●出先でも記録保存が可能です。
- ●センサー故障表示採用で、常時有効保持義務にも対応!
- ●充電電池も使用可能な省電力設計。
- ●最新のMEMS※技術を用いた半導体式ガスセンターで、マイクロヒーターによる超小型・省電力を併せ持つセンサー。
- ●従来センサーと比較して、アルコールガス感度を飛躍的に向上。
※MEMSは、「Micro Electro Mechanical Systems」の略で、機械部品と電子回路を集積した微小電気システムです。
飲酒運転撲滅!
ソシアックα402、ソシアックX202、アルコール検知器テスターもあります。
お問い合せフォーム または お電話 022-233-1776 でお問合わせください。