HOME > 子供たちの活動

2学期最初の全校朝会

  • 2学期最初の全校朝会
  • 2学期最初の全校朝会
  • 2学期最初の全校朝会
  • 2学期最初の全校朝会
  • 2学期最初の全校朝会

本日の全校朝会は、2学期学級委員任命と、代表児童による「2学期がんばること」の発表でした。

すでに男女1名ずつとは決めていないため、各学年男子のみ、女子のみの学級委員がおります。

みんなすばらしい態度でした。任命証を渡したときに一人一人が決意の言葉をそれぞれに述べてくれたのが印象的でした。

「2学期がんばること」の発表では、4年生の代表児童が発表しました。堂々と発表する姿、こちらもすばらしかったです。

 

2025.08.26:iidedaini:[子供たちの活動]

2025.08.22:iidedaini:[子供たちの活動]

生活リズムを整えよう

  • 生活リズムを整えよう
  • 生活リズムを整えよう
  • 生活リズムを整えよう
  • 生活リズムを整えよう
  • 生活リズムを整えよう

全校集会で、養護教諭より「生活リズム」についての講話がありました。主は夏休み後の生活リズムです。

1学期の児童の振り返りのグラフをもとに、がんばってほしいことをポイントを絞って話がありました。

「夏休みモード」から「学校モード」への切り替えも早めに行いましょうとの呼びかけに、子供たちも頑張ろうという気持ちが出たようです。

来週から1週間「生活リズム強調週間」を行います。保護者の皆様には、ご協力をよろしくお願いいたします。

2025.08.22:iidedaini:[子供たちの活動]

2025.08.20:iidedaini:[子供たちの活動]

2学期が始まりました

  • 2学期が始まりました
  • 2学期が始まりました
  • 2学期が始まりました
  • 2学期が始まりました
  • 2学期が始まりました

本日20日より、2学期が始まりました。子供たちは、夏休みをとことん楽しんだようです。

始業式では、久しぶりでしたが元気に校歌を歌いました。初日から素晴らしいです。

教室でも、楽しそうな会話や元気な声が響き、やはり子供たちがいる学校はよいものだと感じたところです。

また、4月に人命救助をしたとして8月4日に西置賜行政組合本部より感謝状をいただいた児童も、改めて紹介しました。

代表児童の2学期がんばることの発表は、8月26日の全校朝会で行います。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2025.08.20:iidedaini:[子供たちの活動]