昔の遊びをやってみよう!~地域の先生から教えていただきました!~
3月6日、1年生が生活科の時間に、昔の遊びの楽しさを体験しました。 教えていただいたのは、 おはじきの小松先生、 お手玉の嶋貫先生、 あやとりの嶋貫先生、 コマ回しの巻坂先生、 そして、めんこの木村先生です。早速班ごとに分かれ、遊び開始!! おはじきグループでは、片手でつかんだおはじきをくるんと手の甲に乗せる先生の技に子供たちもびっくり! あやとりでは、手先を器用に操り、いろいろな形に変身させる技を、興味深く研究しながらまねしていました。 お手玉グループでは、両手に持ったお手玉を交互に空中に放り投げ、落とさないようにつかむ技に「おー!」の声が上がっていました。 めんこのグループでは、相手のめんこの下にもぐるように投げるのが難しく、何度も挑戦している姿がありました。 コマ回しでは、最初、手でつまんで回すコマ回しに挑戦。これは意外に上手に回す子もいました。しかし、ひもを使ったコマ回しには大苦戦・・・。 楽しかった時間はあっという間に過ぎていきました。なかなかできない体験を教えてくださった地域の皆様に心から感謝申し上げます。子ども達は待っています。いつでもご来校ください!
2024.03.07