HOME > のびのび東根っ子

緑活動(栽培活動)始まる!

  • 緑活動(栽培活動)始まる!

今日は、5年生の宿泊学習2日目。全員登校日24日目です。

今年も緑活動(栽培活動)が始まりました。

17日(火)には、1,2年生がサツマイモの苗植えをしました。

さすが2年生は昨年度も経験しているので、とても手際よく進めることができました。

1年生は、小口先生や担任の先生方に教えていただきながら、順序良く丁寧に作業していました。

植え終わってからは、「大きくなあれ!」とおまじないもかけたそうな・・・

大収穫になること間違いないね!楽しみ、楽しみ・・・

最後に、小口先生からは、「明日は水をかけてね!」とアドバイスをもらったそうです。

見てください!勤労の喜びを感じているこの笑顔!

秋には芋ほりを行い、焼き芋をする計画があるそうです!

それまで「いっぱいなあれ!」「大きくなあれ!」

こちらは6年生。

1,2年生の芋の苗植えの前日、16日(月)、スイカとポップコーン用のトウモロコシを植えました。

やはり先生は、畑の達人、小口先生。優しく丁寧に教えてくださいました。

収穫した後のお楽しみは何だろう・・・。そういえば、昨年の6年生は、スイカ割していたなあ・・・。

私たちが、ドキドキ、ワクワクしながら栽培活動できるのは、先日ご紹介した地域の平井さんや畑の達人小口先生のおかげなのです。

「いのちをいただく」「周りの方々に感謝する」という緑活動の本質を、ぜひ子供たちに指導していきたいと思います。

2022.05.20:higashinesho:[のびのび東根っ子]

学校行事で力をつける・・・

  • 学校行事で力をつける・・・

今日から5年生が1泊2日の宿泊学習に出発しました。

学校での出発式では、宿泊学習のめあてをみんなで確認し、元気に出かけていきました!熱中症に気をつけて!!

どんな5年生にCHANGEして帰ってくるのか、とても楽しみです。2日間の様子はまた後日お知らせいたします。

これは昨日の5年教室の一コマ・・・準備に余念がありませんでした!何をしていたんだろう・・・

学校では・・・

今週は、スポーツテストウイーク。

50m走やボール投げなど、全8種目の運動能力について、力を発揮しています。

初めて経験する1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんにお世話してもらいながら実施しています。

また、2回目の2年生は、5年生とペアになり、取り組んでいました。

5,6年生のおかげで、1,2年生は安心して、全力で走ったり投げたりしていました!

この後、本校の成果と課題を分析しながら、「元気はつらつとした子供」の育成に向けて、補充・強化してまいります。

これは体育館で反復横跳びをする1年生。右に行ったり左に行ったりとリズミカルに複雑な動きをしなければならないことや、友達がとび越す10以上の数も正確に数えることなど、1年生にとっては難しい種目ですが、16人全員、一生懸命に取り組んでいました!えらい!!

次に新しい先生方をご紹介!!

ALTのグラディス先生(真ん中)と日本人ALTの五十嵐先生(左側)です。

グラディス先生は、昨年度までお世話になっていたリッキー先生の後任としてお越しくださいました。

また日本人ALTの五十嵐先生は、子供たちへの指導と、担任とグラディス先生の打ち合わせ時のパイプ役も担っていただきます。

先生方のプロフィールにつきましては、後日発行の学校だよりをご覧ください。

2022.05.19:higashinesho:[のびのび東根っ子]

GW中のエネルギーチャージが生き生きとした東根っ子に!

  • GW中のエネルギーチャージが生き生きとした東根っ子に!

山の緑が濃くなり、野には美しい黄色の菜の花が私たちを楽しませてくれています。

朝、校門前に立っていると、遠くのほうから元気な挨拶が飛び交うようになってきました。

校舎内に入る前のお楽しみ!2年生は、自分たちが植えたミニトマトに思いやりの水をかけています。「あっ!芽が出てる!!」新しい発見をしていました!

4年生はゴーヤに優しさの水をかけていました。当番が決まる前なのに、自分たちから行動できる東根っ子に感動!!ありがとね!!

27日には、1年生が校舎内をめぐり、いろいろなものを発見する学校探検が行われました。見るだけでなく、しっかりとカードに記録することができました。

校長室にも来てくれました。いろんなことに興味を示し、たくさんインタビューを受けました・・・

現在は調べてきたことを出し合い、協力してまとめをしているようでした。

どんなまとめになるのか、とても楽しみです。東根小学校の秘密をたくさん教えてくださいね!!

ここは2年教室。担任が研修のため、高橋先生が音楽の授業中。まさに「音を楽しむ」内容で、子供たちは終始ノリノリ!!大満足の2年生でした。

4年担任が6年生に社会科を指導中。4年担任の國井先生は社会科が得意。1年間指導します。「全教職員が全校児童の担任」です!

6年担任の野中先生が5年生の教室で算数の授業中。本校では今年度、算数の力を伸ばすべく、高学年で教科担任制を導入しています。野中先生は算数の教科担任として、5年担任の吉成先生とともに、1年間指導していきます。

教室入り口ドアにはこんなはり紙が・・・

基礎基本を確実につけるための工夫です。どれくらい覚えることができたかな・・・?

子供たちにつけたい力をつけていくために、今年も多くの地域の皆様にご支援いただきます。5月11日、図書ボランティアの打ち合わせ並びに1回目の読み聞かせが行われました。

今年度も総勢14名の皆様にお世話になります。

子供たちも今日の日を楽しみに待っていました。

本校では、今年度も、本が大好きな東根っ子の育成に努めてまいります。

皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

図書ボランティアの皆様には、読み聞かせのほかにも本の修繕や、図書室の飾りつけなどもお願いしております。

地域の皆様に感謝しながら、知性があふれ、心豊かな東根っ子を目指します!

現在の図書室前です・・・だれもが足を運びたくなる飾りつけですね・・・

私が大好きな一枚です!109人全員が、このように元気はつらつ、キラキラ輝く東根っ子になりますように・・・!!

2022.05.13:higashinesho:[のびのび東根っ子]

初めての授業参観・・・

  • 初めての授業参観・・・

4月29日、今年度初めての授業参観が行われました。まだまだコロナ禍にあるため、1家庭1名のみの授業参観となってしまいました。すみません・・・

1年生は小学校初めての授業参観。緊張しながらも、おうちの方々に見てもらえる喜びを味わうことができました。

2年生は音楽。一回り大きくなった子供たち。おうちの皆様はどんな感想を持たれたでしょうか?

3年生は国語。漢字の音読み、訓読みについて、真剣に勉強していました。

4年生は社会科。わたしたちの故郷「山形県」について、地図を見ながら楽しそうに学習していました。

5年生は特別の教科道徳。ますます思いやりの心が育ちますように・・・。

6年生は国語です。自分の立場を意識して、相手に納得してもらうような話し方をすることはとても大事な力です。難しい勉強でしたが、さすが6年生!と思わせるような授業でした。

これは、縦断駅伝大会の応援の様子です。

28日(木)、東根小学校の東側国道を通過するランナーに心からの応援の拍手とメッセージを贈りました!

教頭先生を中心に、先生方が協力して作成した横断幕も、きっと選手の背中を押し上げたことでしょう!!

熱い中、チームのたすきをかけ、郷土に誇りを持って懸命に走っている選手から、子供たちは何を学んだのかなあ・・・

28日(金)、町の農林課村上課長様、迎田主事をお迎えし、緑の少年団入団式並びに結団式が行われました。

緑の少年団は4年生以上で結成され、様々な緑に親しむ活動を展開していきます。

団長さんの挨拶からは、先輩方から受け継いだこの美しい緑に囲まれた故郷を大事にしていきます!との力強い決意の言葉あり、頼もしく感じました。今月末から早速活動が始まります。

 

2022.05.11:higashinesho:[のびのび東根っ子]

1年生を迎える会 大成功!

  • 1年生を迎える会 大成功!

22日(金)1年生を迎える会が行われました。

入場後、1年生の自己紹介。

自分の名前と好きなことなど、

前を向いて、堂々と発表することができました。

さすがスーパー1年生!

1年生の話にじっくり耳を傾ける2年生以上の姿も素晴らしかった!

続いて、6年生から1年生へのプレゼント贈呈

一人一人に大きなメダルのプレゼントです。

みんな嬉しそう!!さっきまでの緊張感が一気に吹き飛んでいるかのようでした。

続いてゲーム「人数合わせ」を行いました。

ホイッスルの音をよく聞き、その鳴った数と同じ数の人数で集まり、グループを作るゲームです。

優しいお兄さんお姉さんが1年生に声をかけながら、和やかにゲームすることができました。

引き続き、前期の仲良しグループの顔合わせ会が行われました。

この仲良しグループは、清掃や東根RED(業間の時間の体つくり活動)などの縦割り活動時に一緒に取り組む仲間です。

本校の特色ある取り組みの一つです。半年間、どうぞよろしくお願いします。

心温まるとても素敵な会でした。準備してくれた運営委員の皆さん、6年生の皆さん、ありがとうございました!

おまけ・・・

4月13日から、1年生も給食が始まっています。

小学校での初めての給食はどうでしたか・・・?

この日のメニューは、食パン、牛乳、ツナサンド、ゆで野菜サラダ、ミネストローネ。

みんなおいしそうに、大きな口を開けて食べていました!

盛られた量をよく噛んで、時間内に食べることはとても大切なことです。

ますます元気いっぱい活動できるように、そのための丈夫な体を作るために、食育にも取り組んでまいります。

 

 

2022.04.29:higashinesho:[のびのび東根っ子]