世の中にはいろいろな資格があるものです。
これまで取得したものでは、日本語検定2級、タオルソムリエ、わな検定、エコ検定、
日本森林インストラクター、宮城県森林インストラクターくらいかな。
そして今回キャンプインストラクターなるものに合格しました。
合格はしましたが、カードが届くまでは正式にはキャンプインストラクターと名乗れない
のだそうです。
まあ、それはいいとして、どんな講座内容かと言いますと。。。
全部で3日間のプログラムでした。
アウトドアクッキングだったり(写真は、牛乳パックを燃やしてホットドッグを加熱)、
テントを一人一張り設営撤去したり、指導者としての安全・救急などの講習を受けたり
します。3日間で理論座学10時間、実技実習10時間という内容です。
今回は受講生3名に対してスタッフの皆さん8名でした!
定員15名に対応できる体制を整えてくださっていたのです。
初日の松島自然の家での実技講習が、かなり過酷な環境でした。強風低温でこの時期
としてはあり得ないほどの重ね着をしました。長袖を4枚重ねてやっと耐えられるほど。
(残念ながら1名が、この悪条件で体調不良となり、リタイアされました)
講師の皆さんにいろいろな手ほどきを受け、これからが楽しみです。