HOME > 記事一覧

槍に愛された! 有難い!

  • 槍に愛された! 有難い!

https://youtu.be/QYVI7vEJ1zs

 

この動画だけでも迫力が伝わってくると思います。憧れの槍ヶ岳。その穂先。

 

霧に包まれたり、雨だったりしたら、とても登れるようなところではありません。

 

鎖を使い梯子をのぼり、手を離したり足を滑らせたら終わりという緊張感をくぐり抜け、

たどり着いた憧れのてっぺん。

 

 

 

もちろんてっぺんだけが素晴らしいのではありません。

 

 

まず出発地点の上高地河童橋から眺められる穂高岳の美しさ! 梓川の澄んだ水。

カラマツやシラビソなどの樹林帯の威容。道中、サルの群れ、可愛い野ネズミ、雷鳥、

そして熊もいました!

 

 

熊は300mくらい離れていたでしょうか。谷を挟んで反対側の斜面を歩いていました。

 

 

何と言っても可愛いかったのは雷鳥の親子。あまり人が通らない崖のような登山道に

いました。鳴き声で子どもたちを呼び寄せたのか、危険を知らせたのか。トゥルルルルル

という鳴き声。ライチョウはこれまでにも2回見たことがありましたが、鳴き声を聞いた

のは初めてで、飛んだのを見たのも初めてでした。

 

 

 

山小屋で2泊しましたが、幸運なことに、時々雲に覆われたりしましたが、おおむねこの

写真のような天気が続き、北アルプスの雄大な景色に魅了されっぱなしでした。

 

山小屋はハイシーズンということで、満室だったのが、台風情報でキャンセルがいっぱい

出て、半分くらいの入りだったため、ゆったり寝れました。

 

にわか雨が2回ありましたが、いずれも歩き終えて山小屋に着いてから。もちろん雨具は

持っていきましたが、使わずに済みました。

 

半年前から、槍に愛される心と体づくり、というのを意識して、ジョギングやスロトレ

などで足腰と腹筋などを鍛えてきました。

 

心づくりとしては、どんな天候どんな状況も「これが良い」と受け止める覚悟です。

雨もヨシ、風もヨシ、と。

 

だから台風情報(接近確率は7%でしたが)が出た時も、慌てず、行ってみて、ダメな

感じなら引き返そう、と仲間をリードしました。もちろんこまめに情報収集しましたが。

 

 

 

おかげさまで、夜空も星の渦。

 

 

朝日に輝く槍を山小屋から眺め、

 

 

高山植物も優しく出迎えてくれました。

 

常に心と体を鍛え、引き続き名山を楽しみたいと思った山行でした。

 

LINE ALBUM 202508 槍ヶ岳 250807 2

(前を歩いているのが私です)

 

https://youtube.com/shorts/VSn-eSJy1XQ?feature=share

2025.08.10:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

槍ヶ岳登頂!

  • 槍ヶ岳登頂!

 

北アルプスにそびえる日本で5番目に高い山槍ヶ岳。

山登りをやっている人なら誰もが知っている山。そして誰もが憧れる山。

 

8年前の2017年、北アルプス表銀座縦走というコースを登りました。

これは、槍ヶ岳、穂高岳を向かい側(谷を挟んで)に見ながら縦走するコースで、

天気にも恵まれ、槍と穂高の威容を満喫しました。

 

その槍にこの度登ることになりました。

正式に言うと、8月1日~3日の行程で、すでに登ったはずです。

 

このブログは、出発前に書いてます(笑)。ブログ担当日には登っている最中なので、

後日写真を公開したいと思います。

 

台風9号が接近していて、その影響が及ばないことを願っています。

直近の予報で判断します。

 

このブログは予祝のようなもの。やったー、登ったー、サイコー!

2025.08.03:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

2日間の我が家の保育園化

  • 2日間の我が家の保育園化

東京在住の息子夫婦が孫を連れて泊まりに来る。もちろん大歓迎です。

日常は夫婦だけのあまりにシンプルな部屋なので、孫が居心地よく居られるよう、

保育園のような飾りつけをしよう、と思い立ちました。

 

 

 

どうぶつのイラストはネットの無料イラストをプリントしました。全部で9枚。

 

 

キラキラモールは2ヵ所、テーブルとソファの4つ角にはそれぞれクッション材。

 

 

植木鉢にはアートフラワー(造花(笑))、絵本は大判6冊、普通サイズ4冊図書館より。

 

 

100均のボールは重心がセンターになくて、ラグビーボールのように不規則にバウンド。

 

 

まあ、大した飾りつけではなかったけど、知らないところへ来た、という警戒感が

すぐほぐれたのは、保育園をイメージした準備の賜物でした。

 

それにしても、子どもの成長は早い! 前回東京で会った時は、やっと歩き始めた頃

でしたが、今や絵本に出てくるどうぶつの名前や、歌も少し歌えるようになりました。

 

ジージが抱っこしようとすると泣かれてしまい、最後までこれは叶わず。次回期待です。

2025.07.27:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

夏の楽しみはクラフトビール

  • 夏の楽しみはクラフトビール

仙台でも梅雨が明け、夏本番となりました!

ビールがより一層おいしい季節です。

 

スーパーやコンビ二でも、

いろんなクラフトビールが販売されていて、

新発売を探すもの楽しいです。

 

 

香りや味だけでなく、

缶やラベルのデザインも考えられていますね。

写真左の「よなよなエール」には

長~い説明が書かれています。

 

自分で感じ取りたい方には不要かもしれませんが、

なるほどそんな香りや味がするのかぁと

神経を研ぎ澄まして試してみる楽しみもあるかもしれません。

 

我が家のおすすめは、「SORACHI 1984」(写真の真ん中)。

夫の友だちが開発にたずさわりました!

 

それぞれの開発秘話などもネットで知ることができます。

どうしてこういう名前にしたんだろう、

このデザインにはどんな意味があるんだろうと

家族や友人と想像してから答えを調べてみるのも面白いです。

夏を楽しんでいきましょう!

2025.07.20:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

1時間半かけて作った朝食

  • 1時間半かけて作った朝食

去年は、毎週土曜日は可能な限り朝食を作る!という目標を立て、年間52週のうち10回は

朝食を作りました。もちろん納豆と卵と味噌汁程度の簡単なものが大半でしたが(笑)。

 

今年は、きのうが初めてでした(汗)。

 

義理の弟が野菜作りを熱心にやっていて、先日ダイコン4本、ニンジン10本くらい、

タマネギ30個くらい、ジャガイモ50個くらいをいただいたのでした。

 

とっても有難いことだけど、腐らせないで消費していくのに少しでも貢献しよう、と

思い立ったのでした。

 

ChatGPTに、ダイコン、ジャガイモ、タマネギ、ニンジンを使ったあまり難しくない

朝ご飯レシピを5つ考えてね、と依頼したところ、

 

① 根菜たっぷり味噌スープ(和風ミネストローネ風)

② ダイコン&ポテトのシャキホクサラダ

③ 野菜たっぷりお好み焼き風チヂミ

④ 根菜と卵のホットサンド(またはトーストのっけ)

⑤ ほっとする朝の「けんちん風煮込みうどん」

 

というのが出てきました。

 

ご飯は保温されていたので①と②を作ることにしました。①はレシピの説明がイマイチ

だったので、タイトルをコピペして、ヤフーで検索し、良さそうなレシピを採用しました。

 

②は千切りが多くて、四苦八苦。①のヤフーレシピは4人分のレシピだったことに気づいた

のは材料を火にかけてから。野菜を切るだけで50分かかりました(笑)。

 

 

 

味はともかく、野菜の消費には多少貢献したかな。

主婦は大変だ、などと言うと、今どきの夫婦感覚からは外れてることがバレバレ(笑)。

夫が料理するのは当たり前の世の中だからね。

 

ChatGPTに、1時間半かかったけど美味しかったよ、と伝えたら、次回は時短レシピを

紹介しますね、と返信されました(笑)。

2025.07.13:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]