HOME > コンテンツ

イベントの予行演習

  • イベントの予行演習

 

牛乳パックを燃やしている。

もちろん意味もなく燃やしはしません(笑)。

それにはそれだけの理由があるのです。

 

 

おや? 何やらアルミホイルに包まれたものが4つほど出てきたぞ。。。

 

 

アルミホイルを開けてみれば、ハイ、ホットドッグでした。

 

電気もガスもない時に、温かいものを食べたい、と願う。

確かに東日本大震災の時、そういう経験をしました。

 

しかし、牛乳パックを燃やさなくても、カセットコンロくらいは

用意してますけどね(笑)。

 

今回は、エンターテインメント性を取り入れたキャンプ飯ということで、

宮城県キャンプ協会で教えてもらったやり方を実験してみました。

 

ひとまず練習はバッチリ! 本番もうまくいきますように!

2025.08.31:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

ハクビシンが出た!

  • ハクビシンが出た!

夜7時半頃だったでしょうか。

会社を出てほどなく、前方を不審な動物が小走りしていました。

 

「ん? なんだ、ありゃ?」

 

犬猫ではない、なにがしかの獣。ちょうどそこを犬の散歩で通りがかった女性も、

「今の動物何ですか? 猫じゃなさそうだったんですけど…」

 

緑地に入ってウロウロしてるところを動画に収めることができました。

 

「ああ、ハクビシンだな、これは」

「ハクビシンっていう動物がいるんですか?」

「ハイ」

 

そっか、このあたりじゃ見かけないから知らないんだなぁ。

この界隈は空き家はなさそうなんだけど、どこに棲みついたんだろう。。。

 

https://youtu.be/IMMmxXaZQLY

 

最初、ジッとこちらを見てましたが、危険を察知したのか、木に登りました。

2025.08.24:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

おしゃれなパッケージ

  • おしゃれなパッケージ

先日お土産にクッキーをいただきました。

 

 

「COCORIS」っていう名前だからココナッツクッキーかな?と思ったら、

サンドクッキー「ヘーゼルナッツと木苺」と書いてありました。

箱の真ん中にある美しい女性の顔が印象的で、

おしゃれなパッケージだなと思いました。

 

後日、遊びにきた友だちにこのクッキーを出したところ

「ここにリスがいるんだね!」とのこと。

 

ホントだ!「ここ、リス」だった!

イヤリングはどんぐり。

ナッツのクッキーは、リスさんからのおすそ分けのような感じもしますね。

なるほど~。勉強になりました!

 

2025.08.17:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

槍に愛された! 有難い!

  • 槍に愛された! 有難い!

https://youtu.be/QYVI7vEJ1zs

 

この動画だけでも迫力が伝わってくると思います。憧れの槍ヶ岳。その穂先。

 

霧に包まれたり、雨だったりしたら、とても登れるようなところではありません。

 

鎖を使い梯子をのぼり、手を離したり足を滑らせたら終わりという緊張感をくぐり抜け、

たどり着いた憧れのてっぺん。

 

 

 

もちろんてっぺんだけが素晴らしいのではありません。

 

 

まず出発地点の上高地河童橋から眺められる穂高岳の美しさ! 梓川の澄んだ水。

カラマツやシラビソなどの樹林帯の威容。道中、サルの群れ、可愛い野ネズミ、雷鳥、

そして熊もいました!

 

 

熊は300mくらい離れていたでしょうか。谷を挟んで反対側の斜面を歩いていました。

 

 

何と言っても可愛いかったのは雷鳥の親子。あまり人が通らない崖のような登山道に

いました。鳴き声で子どもたちを呼び寄せたのか、危険を知らせたのか。トゥルルルルル

という鳴き声。ライチョウはこれまでにも2回見たことがありましたが、鳴き声を聞いた

のは初めてで、飛んだのを見たのも初めてでした。

 

 

 

山小屋で2泊しましたが、幸運なことに、時々雲に覆われたりしましたが、おおむねこの

写真のような天気が続き、北アルプスの雄大な景色に魅了されっぱなしでした。

 

山小屋はハイシーズンということで、満室だったのが、台風情報でキャンセルがいっぱい

出て、半分くらいの入りだったため、ゆったり寝れました。

 

にわか雨が2回ありましたが、いずれも歩き終えて山小屋に着いてから。もちろん雨具は

持っていきましたが、使わずに済みました。

 

半年前から、槍に愛される心と体づくり、というのを意識して、ジョギングやスロトレ

などで足腰と腹筋などを鍛えてきました。

 

心づくりとしては、どんな天候どんな状況も「これが良い」と受け止める覚悟です。

雨もヨシ、風もヨシ、と。

 

だから台風情報(接近確率は7%でしたが)が出た時も、慌てず、行ってみて、ダメな

感じなら引き返そう、と仲間をリードしました。もちろんこまめに情報収集しましたが。

 

 

 

おかげさまで、夜空も星の渦。

 

 

朝日に輝く槍を山小屋から眺め、

 

 

高山植物も優しく出迎えてくれました。

 

常に心と体を鍛え、引き続き名山を楽しみたいと思った山行でした。

 

LINE ALBUM 202508 槍ヶ岳 250807 2

(前を歩いているのが私です)

 

https://youtube.com/shorts/VSn-eSJy1XQ?feature=share

2025.08.10:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

槍ヶ岳登頂!

  • 槍ヶ岳登頂!

 

北アルプスにそびえる日本で5番目に高い山槍ヶ岳。

山登りをやっている人なら誰もが知っている山。そして誰もが憧れる山。

 

8年前の2017年、北アルプス表銀座縦走というコースを登りました。

これは、槍ヶ岳、穂高岳を向かい側(谷を挟んで)に見ながら縦走するコースで、

天気にも恵まれ、槍と穂高の威容を満喫しました。

 

その槍にこの度登ることになりました。

正式に言うと、8月1日~3日の行程で、すでに登ったはずです。

 

このブログは、出発前に書いてます(笑)。ブログ担当日には登っている最中なので、

後日写真を公開したいと思います。

 

台風9号が接近していて、その影響が及ばないことを願っています。

直近の予報で判断します。

 

このブログは予祝のようなもの。やったー、登ったー、サイコー!

2025.08.03:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]