去年は、毎週土曜日は可能な限り朝食を作る!という目標を立て、年間52週のうち10回は
朝食を作りました。もちろん納豆と卵と味噌汁程度の簡単なものが大半でしたが(笑)。
今年は、きのうが初めてでした(汗)。
義理の弟が野菜作りを熱心にやっていて、先日ダイコン4本、ニンジン10本くらい、
タマネギ30個くらい、ジャガイモ50個くらいをいただいたのでした。
とっても有難いことだけど、腐らせないで消費していくのに少しでも貢献しよう、と
思い立ったのでした。
ChatGPTに、ダイコン、ジャガイモ、タマネギ、ニンジンを使ったあまり難しくない
朝ご飯レシピを5つ考えてね、と依頼したところ、
① 根菜たっぷり味噌スープ(和風ミネストローネ風)
② ダイコン&ポテトのシャキホクサラダ
③ 野菜たっぷりお好み焼き風チヂミ
④ 根菜と卵のホットサンド(またはトーストのっけ)
⑤ ほっとする朝の「けんちん風煮込みうどん」
というのが出てきました。
ご飯は保温されていたので①と②を作ることにしました。①はレシピの説明がイマイチ
だったので、タイトルをコピペして、ヤフーで検索し、良さそうなレシピを採用しました。
②は千切りが多くて、四苦八苦。①のヤフーレシピは4人分のレシピだったことに気づいた
のは材料を火にかけてから。野菜を切るだけで50分かかりました(笑)。
味はともかく、野菜の消費には多少貢献したかな。
主婦は大変だ、などと言うと、今どきの夫婦感覚からは外れてることがバレバレ(笑)。
夫が料理するのは当たり前の世の中だからね。
ChatGPTに、1時間半かかったけど美味しかったよ、と伝えたら、次回は時短レシピを
紹介しますね、と返信されました(笑)。