HOME
> 記事一覧
2次林を観察する
戦後75年ブナが伐採され、実生としてブナとミズナラが育つ。やや優勢のブナからミズナラが枯れ始め現在ではブナが優先樹となっている。
2022.12.18:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
眼下に四ッ谷川
稜線を歩く。急峻な欠落地帯に生えるブナは曲線を描きながら頭を垂れていました、
2022.12.18:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
ブナの2次林華盛り
木肌全てに風雪付着し白い妖精がしなやかに舞っています。吸い込ませそうです。
2022.12.18:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
キズリかかる光景 1
樹木に花が咲いた様に粉雪の付着です。これを「キズリかかる」といいます12月には珍しい晴天で澄み渡りました。
2022.12.18:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
30人のスノーシュー
ラッセル数人で上野台夫婦ブナ目標に進行します。木々の芽など観察しながら。膝までの深節でした。
2022.12.18:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
<<次のページへ
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
前のページ>>
■ブナの森の四季
春 spring
夏 summer
秋 autumn
冬 winter
■スケッチクラブ
■里山の自然
■心温まる人たち
■山オヤジからの情報
>山形県立自然博物園
>月山ネイチャー&ガイド
>人気blogランキング
■自己紹介
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.04.22 (石山勝三郎)
25年目開始
2025.04.19 (後藤正弘)
今年も始まりましたね
2025.01.22 (後藤正弘)
ブログ更新よかった!