HOME
> 記事一覧
先端葉のからみ 1
葉の仕様が気にかかる時
2023.08.04:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
南土手 ミヤマニガウリ 2
2023.08.04:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
南 ミヤマニガウリ 1
群生地 上前から
2023.08.04:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
ショウキラン ラン科
乱科です。主としてブナ帯の落葉樹林帯に生えるこれもまた寄生植物です。今朝H小雨でしたがレインウエアでブナ林に入りましたが途中晴れ間もみられその時期ならではの珍しい自然に会えました。
2023.07.22:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
オニノヤガラ ラン科
山地の樹林下生える寄生植物です。葉緑体を持たずナラタケ菌と共生します。7月、花が盛りです。
2023.07.22:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
<<次のページへ
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
前のページ>>
■ブナの森の四季
春 spring
夏 summer
秋 autumn
冬 winter
■スケッチクラブ
■里山の自然
■心温まる人たち
■山オヤジからの情報
>山形県立自然博物園
>月山ネイチャー&ガイド
>人気blogランキング
■自己紹介
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.04.22 (石山勝三郎)
25年目開始
2025.04.19 (後藤正弘)
今年も始まりましたね
2025.01.22 (後藤正弘)
ブログ更新よかった!