HOME
> 記事一覧
ミヤマニガウリの頂芯部 2
葉同士が集まります。
2019.08.08:山オヤジ:
コメント(0)
:[
夏 summer
]
8/6 ミヤマニガウリ
先端の葉の仕草(例えば葉が抱擁し開花を助ける等)これを温室形成と行っています。(京都大生態学酒井教授)
2019.08.08:山オヤジ:
コメント(0)
:[
夏 summer
]
オカトラノオ
最近群れを広げているのはオカトラノオです。虎のシッポを整然と一定方向になびかせています。
2019.08.08:山オヤジ:
コメント(0)
:[
夏 summer
]
ハナムグリ
オオチャイロハナムグリです。尾根に上がると子どもたちは決まって「何かいいにおい」と言います。「これは自然の匂いだよと言って、少しでも自然に親しみを持っていただきます。」
2019.08.08:山オヤジ:
コメント(0)
:[
夏 summer
]
ミヤマニガウリの葉
8月2日現在先端で小葉やそれに伴う葉腋は見られ、小穂状が観察できたがそれが何なのか確定できない。花序は今日現在では見られない。
2019.08.04:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
<<次のページへ
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
前のページ>>
■ブナの森の四季
春 spring
夏 summer
秋 autumn
冬 winter
■スケッチクラブ
■里山の自然
■心温まる人たち
■山オヤジからの情報
>山形県立自然博物園
>月山ネイチャー&ガイド
>人気blogランキング
■自己紹介
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.04.22 (石山勝三郎)
25年目開始
2025.04.19 (後藤正弘)
今年も始まりましたね
2025.01.22 (後藤正弘)
ブログ更新よかった!