4/10(日)月山スキー場がオープンしました。私は都合で行けなかったので
長いおつき合いのS,Oさんにお願いした写真です。これから7月上旬まで滑れるという、日本でも珍しいスキー場です。テーシャツ一枚での快適なスキーも出来ます。山頂周辺では、クロユリ他高山植物が見られるようになります。まさに別天地です。
HOME > ■山オヤジからの情報
月山春スキーオープン 月山春スキーオープン
2005.04.12:山オヤジ:コメント(2):[■山オヤジからの情報]
月山県道月山荘入り口 (3)
この辺りでの雪の壁です。姥沢駐車までの掘割辺りなどは、10mはゆうに越えているでしょう。日陰は凍りついていますから運転にご注意を。
2005.04.09:山オヤジ:コメント(1):[■山オヤジからの情報]
月山荘地蔵沼から姥ヶ岳, 地蔵沼よりの遠望 (2)
除雪が遅れて月山荘までは歩きましたが、2~3日すれば開きます。今日月山荘玄関は10mの深雪でした。<写真は地蔵沼から姥ヶ岳,湯殿山遠望>
裏手のキャンプ場にある炊事場、あずまやはとっぷり雪の中ですから。
裏手のキャンプ場にある炊事場、あずまやはとっぷり雪の中ですから。
2005.04.09:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]
月山スキー場4月10日(日)明日オープン (1)
05年月山スキー場が明日オープンです。<写真はオープンを前にしての姥ヶ岳(1670m)>です。白銀が待っています。
こんなに秀麗な山で、もし、空き缶や他のことで、汚れるようなことではたまりません。夏山でたまに見かけるいやな光景を排除しましょう。
こんなに秀麗な山で、もし、空き缶や他のことで、汚れるようなことではたまりません。夏山でたまに見かけるいやな光景を排除しましょう。
2005.04.09:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]
05年ラングラウフ大会開会式 (3)
例年博物園センターでの開催でしたが、今年は志津温泉「清水や旅館」広場で行われました。100数名色とりどりのウエアが目立ちました。周り数メートルの積雪ですが、道路はご覧のとおりです。今回は県代表の挨拶はなく、温泉側より「かしわや」直美氏、町課長の挨拶がありました。競技上の注意として、博物園の横山氏が「競技ではありません。自然を観察しながら、安全に走破して下さい。」との挨拶でした。管理車道入口までピストン輸送。そこからコース別に出発しました。
終了後、テーシャツ、お酒などの景品を頂いたり、温泉に浸かったりして、帰られました。
終了後、テーシャツ、お酒などの景品を頂いたり、温泉に浸かったりして、帰られました。
2005.04.07:山オヤジ:コメント(2):[■山オヤジからの情報]