HOME > ■山オヤジからの情報

雪と世の中

  • 雪と世の中
 昔ではない。行政でも民意を考え、道路の除雪をします。両側は雪の山(玄関口など)老人世帯が多い今、雪の始末が出来ないのです。NPOからのお願いで、手伝いです。山形では列車転覆事故です。各地の雪の被害です。今も昔も変わらない自然(?)ですが、自然と人間と社会。
2005.12.28:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

限界

  • 限界
 12/28。こんな雪降りは珍しいです。体験済みの冬季間のことなので、驚くことも無いのですが、(勿論道路の除雪などあるはずも無い)家々での朝の除雪は大変です。
2005.12.28:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

東西日本海側地方大雪

  • 東西日本海側地方大雪
 名古屋、大阪では58年ぶりの大雪とか、ここ山形でも12月としては珍しく大雪です。昨日は除雪2回でしたが、今日は早朝と午前中で2回です。月山山麓ではもう2m越しました。
2005.12.19:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

12/14弓張平へ

  • 12/14弓張平へ
 06年度の博物園運営に関しての話し合いに参加のため、下見をかねて出かけました。山形は積雪が無く、ただ気温が1月中旬並とかで厳しい毎日でした。「山沿いは大雪警報」弓張はそれに当てはまっていました。弓張平の吹雪は前後に絶します。やはり動けなくなりました。雪に突っ込んだらおしまいです。今年始めてです。明日はスケッチクラブのある日なので、十分に体験できるかと思います。外は吹雪でした。
2005.12.14:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

05.私のスケッチ 3

  • 05.私のスケッチ 3
 林床の縁で薮になっている辺りに「オニノヤガラ(ラン科)」を見ることがあります。枯れ葉などの腐植の夛い林を好みます。葉緑体を持たずキノコのナラタケと共生していると言われています。菌糸を通して養分取り入れ、1メートルくらいになります。矢羽根をつける棒にも似ている所から付けられたと言われています。
2005.12.13:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]