HOME
> ■山オヤジからの情報
ニッコウキスゲ 1
雪解けを追って咲き乱れるニッコウキスゲ(ゆり科)は秋まで観察出来ます。月山の魅力です。
2006.08.14:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
姥ヶ岳直下100mの残雪
8/13お盆の入りだと言うのに、珍しく残雪です。朝夕の寒さが雪解けを遅くしているようです。
2006.08.14:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
姥ヶ岳から金姥遠望
姥中ほどから仰ぎ見る金姥の東一帯の残雪です。
2006.08.14:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
植生と雪
いつも思う月山と雪。これは月山の植物を考える上で、欠かせない特性です。つまりせつでんの植物の分布です。いつまでも雪を追って見られるチングルマの群生もその一つです。
2006.08.14:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
残雪描 1
リフトから谷沿いの残雪です。
2006.08.14:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
<<次のページへ
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
前のページ>>
■ブナの森の四季
春 spring
夏 summer
秋 autumn
冬 winter
■スケッチクラブ
■里山の自然
■心温まる人たち
■山オヤジからの情報
>山形県立自然博物園
>月山ネイチャー&ガイド
>人気blogランキング
■自己紹介
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.04.22 (石山勝三郎)
25年目開始
2025.04.19 (後藤正弘)
今年も始まりましたね
2025.01.22 (後藤正弘)
ブログ更新よかった!