HOME > ■山オヤジからの情報

短柄、両性花

  • 短柄、両性花
温室を作る時期に目立つのは先端での群生葉と両性花序の仕草である。それが今日見え始め出していた。
2021.07.27:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

green house形成の観察

  • green house形成の観察
最頂点に2~3枚の小葉か温室をと云う意識が見られる仕草の観察。
2021.07.25:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

ミヤマニガウリ 7/23

  • ミヤマニガウリ 7/23
猛暑と夕立と温暖化で植物に与える影響要注意です。園内のニガウリの観察に入る。お互いまきひげをからませあいながら群生を作つている。
2021.07.25:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

雄花蕾 拡大 3

  • 雄花蕾 拡大 3
蕾は4分割で茎か太く、あまりにも葉が肉厚で、ミヤマニガウリでは有りません。巻きひげや先端の絡み合って出る行動は繊細さを欠きます。キカラスウリといって巻づる性で多年性草です。
2021.06.28:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

ミヤマニガウリの蕾 2

  • ミヤマニガウリの蕾 2
はっきりと雄花の蕾のようですが ミヤマニガウリの雄花総状花序にはどうしても見えません。先端の巻きひげの繊細さは見られません。
2021.06.28:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]