HOME
> ■山オヤジからの情報
ニッコウキスゲ
お馴染のニッコウキスゲが咲き出しています。姥ヶ岳から牛首全体が黄金に覆われるのもまじかでしょう
2008.07.10:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
ヨツバシオガマ
紫灯森にかけての尾根沿いには植物の種類が多い。今ヨツバシオガマ(ごまのはぐさ科)はここが良い。
2008.07.10:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
タカネアオヤギソウ
芳賀竹志さんは「タカネシュロソウ」と区別しています。シュロソウ属です。多量のアルカロイドを含みます。花の色が黄緑色なのがアオヤギソウで高山帯なので、「タカネアオヤギソウ」です。
2008.07.10:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
ツマトリソウ
金姥尾根辺りツマトリソウ(サクラソウ科)が見られます。花冠の先端に紅色のつまとりがある所から付けられたと言われています。
2008.07.10:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
チングルマ変化
金姥を下る辺りは早くもチングルマが種を付けています。
2008.07.09:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
<<次のページへ
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
前のページ>>
■ブナの森の四季
春 spring
夏 summer
秋 autumn
冬 winter
■スケッチクラブ
■里山の自然
■心温まる人たち
■山オヤジからの情報
>山形県立自然博物園
>月山ネイチャー&ガイド
>人気blogランキング
■自己紹介
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.04.22 (石山勝三郎)
25年目開始
2025.04.19 (後藤正弘)
今年も始まりましたね
2025.01.22 (後藤正弘)
ブログ更新よかった!