HOME > ■山オヤジからの情報

標識

  • 標識
 季節風の仕業。雪だまりが壁に。
2011.02.02:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

月山へ

  • 月山へ
 予報を見て居たたまれなくなり、急遽月山へ。近頃では珍しい大雪です。吹雪も多かったようです。弓張平の壁です。
2011.02.02:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

南谷

  • 南谷
 ひっそりと雪に埋もれる南谷。 元禄の世,松尾芭蕉と曽良が訪れて、歌仙を巻いた所。ここから道無き尾根沿いを一気に雪をこぎ下りました。
2011.01.27:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

南谷へ下る

  • 南谷へ下る
 三山には古来多くの文人が訪れている。元禄の昔松尾芭蕉が南谷にとう逗留し歌仙を巻いたところでもあります。私たちは羽黒山南側を巻いて、南谷に下りました。松林ありブナ,トチ、ハリギリありで戦後ご神体の杉の払い下げや舟材の松材などを村総出でこの南谷に運搬したのだそうです。唯一神木伐採の地でもある訳です。
2011.01.27:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

鎮守の森

  • 鎮守の森
 ここが地球の中心。という感じのする吸い込まれそうな風景。心が浄化されます。落ち着きます。
2011.01.27:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]