HOME > ■山オヤジからの情報

首無し地蔵

  • 首無し地蔵
 行人の休息の場所とされています。史実らしい物ありませんが首無しの地蔵二台とセビされてある石垣で囲われてある所など見ても、立派な休み所のような気がする。御祓水盤とか見ても豪華な佇まいだ。
2011.09.26:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

ブナ林続く

  • ブナ林続く
 周萱沼周辺です。昔人もこのブナ林を党利湯殿に向かったのでしょう。
2011.09.26:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

古の道

  • 古の道
 行水跡からずっと石積みの階段があります。今も健在です。現存のままずっと残したい物です。
2011.09.26:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

元玄海跡を忍ぶ

  • 元玄海跡を忍ぶ
 1700年代土砂崩れに這い、ここから今のセンターに移ったといわれています。出て来た遺跡から長い間修行の場であった事が伺えます。「五穀を絶って修行したんですね」と昔をしのびました。こんなひとときが大事だと思います。
2011.09.26:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

山周りコース

  • 山周りコース
 川沿いを上るコースと洪水を避ける山割りコースがあります。ここが分岐点。これから山割りコースをたどります。
2011.09.26:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]