HOME > ■山オヤジからの情報

ミヤマニガウリ 芽出しの様子

  • ミヤマニガウリ 芽出しの様子
センタ-南の土手下に緑の塊そのもののような実生(双葉)が数個の芽出しを見る。
2025.06.02:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

雪の造形の歓迎

  • 雪の造形の歓迎
5月30日(金) Kさんに便乗県立博物園へ。支水溝に雪の造形を見る。
2025.06.02:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

雪の重みに耐え

  • 雪の重みに耐え
帰路、管理車道沿いのブナの幼木の集団が雪の塊に押しつぶされている様子に感じ入り、ブナの成育の一旦にあらためて感動する。
2025.05.16:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

再度樹々の枝折れ観察

  • 再度樹々の枝折れ観察
同門化した小川上の雪融けの様子はミズバショウの幼花、葉の芽出だしが天空の花園を思い出させてくれました。描いて行けば行く程で現実離れしてしまい自然風景の歪み激しく自然なるが故の難しさを身にしみて感じとりました.後からお出でのSさんも挑戦、後で魅せて頂きましょう、
2025.05.16:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

中島を焦点に

  • 中島を焦点に
100名収容出来た今は無き月山荘跡地煮立つ。当時の夜景時、地蔵沼の巨木にねまるサギの姿が異様に感じられ感動したものです。
2025.05.16:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]