HOME
> ■山オヤジからの情報
稜線の一部
ブナノ低木が雪解けとともに起き上がってきます。ブナの森だったんです。
2017.05.06:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
佐渡市としての
自然全体が生活の場です。鉱山、田園、放牧と自然の植生がコンパクトに見られました。
2017.05.06:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
アマナの群生
花の黄色いキバナノアマナは普通見られる。庄内温海周辺で普通見られる。ここでは全行程アマナの群生に覆われる。
2017.05.06:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
尻立山高原
山全体が生活の場所となる。佐渡牛という小柄な牛がいて、放牧がなりわいでした。今は佐渡牛も少なくなり、一部だけ放牧されている。これから、キジムシロの群生とレンゲツツジの群落が見られるそうです。
2017.05.06:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
ヒョウタンボクの花
2017.05.06:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
<<次のページへ
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
前のページ>>
■ブナの森の四季
春 spring
夏 summer
秋 autumn
冬 winter
■スケッチクラブ
■里山の自然
■心温まる人たち
■山オヤジからの情報
>山形県立自然博物園
>月山ネイチャー&ガイド
>人気blogランキング
■自己紹介
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.04.22 (石山勝三郎)
25年目開始
2025.04.19 (後藤正弘)
今年も始まりましたね
2025.01.22 (後藤正弘)
ブログ更新よかった!