HOME
> ■山オヤジからの情報
長柄の実
今も長柄の実が生き生きと下がっています。
2017.10.30:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
大型苞葉の中身
液果が10ヶ。裂果は10月末まで続く。苞葉も枯れる。
2017.10.07:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
葉をカッとしてみる
7~8枚のはで覆われ苞葉を取ると短柄の茎と葉腋に6~7ヶの実が伺える。驚きである。広大な繁茂の一因にも。
2017.10.07:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
裂果の営み
苞葉は液果の成長で最大限に大きくなり、裂果にともない裾が広がり始める。 裂果は肉厚で2~3mmのスポンジ状で耐寒に備え、種子の成長助け、種子の周りは粘液で覆われている。裂果が反り返って種子がスムーズの落下出来るようになっている。
2017.10.07:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
湯殿山
2017.10.01:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
<<次のページへ
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
前のページ>>
■ブナの森の四季
春 spring
夏 summer
秋 autumn
冬 winter
■スケッチクラブ
■里山の自然
■心温まる人たち
■山オヤジからの情報
>山形県立自然博物園
>月山ネイチャー&ガイド
>人気blogランキング
■自己紹介
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.04.22 (石山勝三郎)
25年目開始
2025.04.19 (後藤正弘)
今年も始まりましたね
2025.01.22 (後藤正弘)
ブログ更新よかった!