HOME > ■心温まる人たち

集まる

  • 集まる
 自然を介しての仲間の話。自然の中でだからこその仲間の絆には暖かさがある。自然に生かされている私たちにとって、自然は何よりの宝物になります。リタイアして今は田畑を作り、暇を見ては山へ。ときにガイド。山田の周辺には自生のツルウメモドキがあり、手入れ。2年経った枝に花芽が付き実が付くそうです。今日は昨年山であったO氏へのプレゼントとして持参したもの。
 シーズンオフ室内に運ばれ、自然を楽しませていただく。話題はこれが中心に。心温まる話に花も咲きます。囲炉裏を囲んで。
2009.11.16:山オヤジ:コメント(0):[■心温まる人たち]

心温まるプレゼント 2

  • 心温まるプレゼント 2
 自然を媒介にして育まれた交友は暖かい。サンキライのように。
2009.11.09:山オヤジ:コメント(0):[■心温まる人たち]

自然からのプレゼント 1

  • 自然からのプレゼント 1
 晩秋、里山でひと際目を引く赤い実を目にします。ツルウメモドキとサルトリイバラです。自然に関わっている同じ仲間s氏はこの時期いつもプレゼントしてくれます。室内が自然の秋色に染まります。ほのぼのと暖かさを感じます。
2009.11.09:山オヤジ:コメント(0):[■心温まる人たち]

月山賛歌

  • 月山賛歌
 芳賀さんの撮られた心から愛する月山の自然。それは芳賀さんの人生でもあるのです。私は年一回は泊まります。こころ休まる思いです。芳賀さんは心温まる輪の中に。
2009.11.02:山オヤジ:コメント(0):[■心温まる人たち]

季節風と雪

  • 季節風と雪
 芳賀さんは三角点から見た(オモワシ山方角)稜線(決められた信仰の道)の資料を手にして、30m以上の積雪と稜線での風衝地帯、と動植物について熱く語られました。これ総て雪の恵みに寄る物だと。山頂での食材又然りで,カラマツソウ(昔の人は高塔と言った)など山菜だったそうです。雪解け水で潤された渓流のイワナは身がしまり最高(今年ご馳走になった)。写真かでもある芳賀さんはそれを資料に自然に対する畏敬の念をしみじみと話されました。
2009.11.02:山オヤジ:コメント(0):[■心温まる人たち]