HOME > ■心温まる人たち

どこで拾ったの

  • どこで拾ったの
 材量そのものに思い出がある。ショピングで求めたのではない。
2011.12.18:山オヤジ:コメント(0):[■心温まる人たち]

リースを造る

  • リースを造る
 リース作りを媒介にして自然に触れる。材量は自然からの頂き物を集めた物です。四季の思い出をたっぷり味わって、それに思い出をプラスして作品に。
2011.12.18:山オヤジ:コメント(0):[■心温まる人たち]

里山で 1

  • 里山で 1
 月山でのスケッチ後、仲間有志で大石田町最上川の風景スケッチに挑戦しました。画家真下慶治記念館を見学し、地元出身Kさんの計らいで温泉泊。楽しい交流が出来ました。翌朝、公園「紅の丘」でスケッチ。眼下に最上川。遠くは葉山を眺め,思いを込める。
2011.11.22:山オヤジ:コメント(0):[■心温まる人たち]

根元に

  • 根元に
 収穫時なのにわざわざいろいろな所を案内していただいた。自然条件を生かした彼の栽培方法だから,上り下りして、良場をさがす。人工の細工は一切ない。これなら天然ものと変わらない。
 
2011.10.23:山オヤジ:コメント(0):[■心温まる人たち]

苔の中に

  • 苔の中に
 S氏は勿論自然大好き植物にも詳しい。同行のK氏も時々手伝ってくれているとか、自然に対しての気遣いは同じだ。森の中のギャップに幾つものホダギがあり、それはもう自然の倒木に近く、周りには天然物の茸が沢山見つけられる環境だ。
2011.10.23:山オヤジ:コメント(0):[■心温まる人たち]