HOME > ■ブナの森の四季

スズメ蔵をまいて

  • スズメ蔵をまいて
 ゴガラミを目ざします。スズメ蔵を右手に見ながら進みました。汚れ無き新雪。しかも黄砂にも犯されない雪。この感触はそこに居る人のだけの至福。進むにつれて雪質は新鮮さをまします。
2009.02.08:山オヤジ:コメント(0):[■ブナの森の四季]

厳冬

  • 厳冬
 湯殿山山麓の地ブシ沼周辺は高木無しの季節風をもろに受ける厳しいところです。吹雪きともなれば視界ゼロ、危険です。ブナの幹に付着した雪が物語っています。うまく描けていませんが。
2009.01.28:山オヤジ:コメント(0):[■ブナの森の四季]

ブナの原生林

  • ブナの原生林
 現在積雪1mですが、3~4mの雪の中も間もなくです。
2008.12.18:山オヤジ:コメント(0):[■ブナの森の四季]

生きている住居

  • 生きている住居
 「在来工法」と言いますが木本来の性質をもろに生かして建築するとなると、職人さん選びからたいへんだそうです。「工匠」と言う日本本来の伝統が消えつつある現在なおさらです。山取りからわが家間での工程は現在失はれつつある伝統と社会の構造そのもの問われているのかなあと痛切に感じさせられました。
2008.11.12:山オヤジ:コメント(0):[■ブナの森の四季]

風雪に耐えて

  • 風雪に耐えて
 尾根にがっしりとキタゴヨウの老古木が見られます。そこを越えると徳内坂があります。ガイドのS氏の説明では強風で苦労するところなのだそうです。今日は無風です。
2008.11.06:山オヤジ:コメント(0):[■ブナの森の四季]