HOME
> ■ブナの森の四季
一区間制覇
何回か農耕に挑戦した人たちの話や自然の恵みを受けてきた昔の人にとって、自然は神様でした。
最後の石畳で「テン」の糞を見つけました。清潔なテンは乾いた石や根っこの上にします。自然の中ではみだりに用便を足しては行けない事を学びます。一時間三十分、幼児、子供たちは愚痴一つ言わずに制覇しました。立派だと思いました。
2009.09.21:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■ブナの森の四季
]
国道112号線
あのケヤキの緑に反して112号線沿道のブナの枯れようはやっぱり以上です。内陸側も庄内側もウエツキブナハムシの被害で真っ赤に枯れているのです.全山。
2009.08.26:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■ブナの森の四季
]
スケッチ 3
夏なのに紅葉? そんなはずがない?そうです。ブナハムシによる被害です。会員Y.S
2009.08.21:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■ブナの森の四季
]
スケッチ 2
タムシバですね。 会員Y.O
2009.08.21:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■ブナの森の四季
]
牛首尾根のニッコウキスゲ
雪解けの遅さの証明です.主に植物は東斜面で、季節風で西側には生育は困難です。
2009.08.07:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■ブナの森の四季
]
<<次のページへ
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
前のページ>>
■ブナの森の四季
春 spring
夏 summer
秋 autumn
冬 winter
■スケッチクラブ
■里山の自然
■心温まる人たち
■山オヤジからの情報
>山形県立自然博物園
>月山ネイチャー&ガイド
>人気blogランキング
■自己紹介
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.04.22 (石山勝三郎)
25年目開始
2025.04.19 (後藤正弘)
今年も始まりましたね
2025.01.22 (後藤正弘)
ブログ更新よかった!