フルッティア|フルーツと手作りスイーツのお店

梅雨真っ最中でも、糖度を保証しながら、食べてみて本当に美味しい桃です。
桃は、一雨で甘味が落ちると言われます。雨が多い7月は、桃の味の善し悪しが
はっきりと実力を示します。流石は、岩沢農場と納得させる桃です。
...もっと詳しく
緑色ぶどう最高峰ともいわれる山梨県産《ロザリオビアンコ》です。
...もっと詳しく
その名の通り鮮やかなルビー色に輝く高級品種です。

...もっと詳しく
通称「毛なしもも」 皮ごと丸かじりした方が、美味しさを逃さず召し上がれます。桃の果皮の毛が苦手という方にはお薦めです。酸味のあるものがお好みの方にもお薦めです。触ってみて、まだ実が堅いうちに召し上がると、
甘酸っぱい美味しさです。果皮にシワが寄るくらいまで待って召し上がれば
トロッととろけて、酸味が押さえられた甘い美味しさになります。
...もっと詳しく
山梨県産《キングデラ》は一般的な「デラウエア」と比べて、、
ずっしりと大粒で強い甘味と濃くがあり食べ応えがあります。
...もっと詳しく
黄色い果肉と白い果肉のコントラストがまるで卵のようなピーチです。

...もっと詳しく
イタリア政府が栽培を奨励するため「イタリア」という国名をつけるほど・・・力を入れた著名な高級種ぶどうです!
...もっと詳しく
フルーツ王国山形県は東根市から生まれ育った「いけだ」は、栽培が難しく幻の桃と言われています。今回紹介するのは・・・山梨県岩沢農場の「いけだ」です。
...もっと詳しく
山梨県境川村の岩沢農場が低農薬有機栽培で育てた「温室栽培 日川白鳳(ひかわはくほう)」です。
...もっと詳しく

昨シーズン、やはり春先の遅霜の影響で激減してしまった紅干柿。

今シーズンは回復しています。しかしながら、元々生産者が減ってきた流れに、昨年の記録的不作が重なり、絶対量が減るための高値のスタートです。

一年に一度、今の時期を楽しみにお待ちの皆様へ、販売開始のご案内です。

山形新聞
(2024/05/28 火曜日の朝刊)
でご紹介頂きました!


山形新聞/やまがたニュースオンライン