HOME > 記事一覧

講演会とトークイベントのお知らせ

特別展「上杉家 葵の姫の物語 -徳川家三姉妹の守刀-」

講演会とトークイベントのご案内です。

 

【講演会】

5月11日(土)14時より伝国の杜2階大会議室にて

「尾張徳川家の姫と婚礼調度」と題して

吉川 美穂 氏(徳川博物館マネージャー学芸員)による講演会がございます。

 

参加無料で定員は先着120名様となりますので、ぜひご参加ください。

 

 

【トークイベント】

5月19日(日)14時より伝国の杜エントランスにて

「葵の姫のものがたりと上杉家」と題して

トークイベントを開催いたします。

 

上杉家とゆかりの深い

前田・讃岐松平・徳川宗家・越前松平・保科・上杉・鷹司・大坪(順不同)の当主夫妻が登壇されます。

 

参加無料で定員は先着200名様となりますので、お誘い合わせの上、お越し下さい。


 

 

特別展「上杉家 葵の姫の物語 -徳川家三姉妹の守刀-」

【期間】 2019年4月20日(土) ~ 2019年6月9日(日)

【休館日】5月22日(水)

【開館時間】9:00~17:00(チケット販売は16:30まで)

【入館料】 一般 620円(490円)高大生 400円(320円)小中生 250円(200円)

     ※( )は20名以上の団体料金

     ※常設展とセットのみ

♦入館料無料の日 

 5月18日(土) 国際博物館の日 どなたでも入館無料!

 

皆様のご来館を心よりお待ちしております!

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2019.05.07:denkoku:[博物館情報]

データベース更新のお知らせ

当館と市立米沢図書館の所蔵資料(一部)を検索できる、

「文化財総合データベース」に当館所蔵資料の情報を追加しました。

新規公開資料のうち、いくつかをご紹介します。

 

1、歴史関係
・A1978-001 宇津江家文書(兼続宛書状などを含む)
・A2015-003 上杉亀雄家文書(近代の上杉家分家)

・A2012-012 フーフェラント 「医学必携」 (幕末の日本にも大きな影響を与えた医学書)
・A2002-004 雲井龍雄書簡(「討薩檄」を含む)
・A2007-051 香坂伊六道中日記(美麗な挿絵入りの西国道中日記)

 

2、工芸
・A2008-014 紅茶白段唐鐶菱打板に紗綾型獅子花入亀甲文様厚板
・A2002-966 歌合蒔絵硯箱

 

3、刀剣
・A2010-025 刀 銘(表)於江府長壽斎綱俊(裏)文久三年二月吉日長運斎是俊

 

その他、多くの資料の基本情報と画像(一部)を公開しています。ぜひ、ご利用ください!

 

「文化財総合データベース」

http://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/togodb/index.html

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2019.04.24:denkoku:[博物館情報]

展示構成と展示資料目録のご案内

4月20日(土)より、いよいよ特別展「上杉家 葵の姫のものがたり」が始まります。

一足先に、ホームページに展示構成と展示資料目録を掲載しました。

目録はPDFでホームページよりダウンロードできます。

展示資料をチェックして、特別展が始まりましたら、ぜひご来館ください。

ホームページ

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2019.04.19:denkoku:[博物館情報]

「明和六年米沢城下絵図デジタルマップ」が山形新聞で紹介されました!

去る4月5日から新機能が追加された「明和六年米沢城下絵図デジタルマップ」が、山形新聞で紹介されました。

記事はこちら からご覧いただけます。
https://www.47news.jp/localnews/3442637.html

デジタルマップはこちらから 
http://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/digital-map/index.html

さっそくご来館し、当館情報ライブラリーで理由される方もおりました。皆様、ぜひご利用ください。

2019.04.08:denkoku:[博物館情報]

「明和六年 米沢城下絵図デジタルマップ」のお知らせ

ホームページで公開中の「明和六年 米沢城下絵図デジタルマップ」に、

本日(4月5日)大幅な機能追加を行いました。

昨年1月から当館ホームページで公開してきたシステムに、主に以下の機能が追加されました。

https://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/digital-map/index.html

 

1 人名検索  
絵図記載の約4000名の米沢藩士や寺社の名前を町名のリストと文字列で検索し、絵図上の場所や地図上の現在地を表示。

 

2 絵図を現代の地図と重ねて表示
絵図を半透明にし、現代の地図と重ねて表示し比較可能。
※従来、絵図と地図を並べて表示していたが、重ねて表示することも可能に。これにより絵図と現代の場所の対比が、より分かりやすくなる。

 

3 分布表示
城下絵図記載の米沢藩士のうち、上級(侍組)と中級(五十騎組、馬廻組、与板組)藩士について、居住地を色分けして表示。

 

4 その他
・絵図と地図の対照精度の大幅な向上、検索結果からの絵図の自動角度調整、人名の活字表示(くずし字を現代の活字で表示)の正式採用
・右側のメニューボタンを一時的に隠す
 →従来に比べ、画面の狭いスマートフォンでも見やすくなる。

 

先祖探しや、米沢城下を深く知るきっかけに、ぜひご利用ください。

 

「明和六年 米沢城下絵図デジタルマップ」

https://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/digital-map/index.html

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2019.04.05:denkoku:[博物館情報]