上杉文華館は11月24日に展示替えをいたしまして、25日より
「お歳暮」というテーマで展示を展開いたします。
コレクショントークは11月26日(土)!
当館学芸員による解説をぜひ聞きにいらしてください☆
お待ちしております(●^▽^●)
HOME > 記事一覧
上杉文華館「お歳暮」
2011.11.24:denkoku:[博物館情報]
「本間国雄展」展示品紹介
ただいま開館10周年記念企画展『本間国雄展 -旅に生きる-』好評開催中です☆
この展覧会の見どころのひとつが画像の『水墨画日本風物抄 第30図「那智と華厳」』です!
那智と華厳、代表的な名瀑を対で描く。ご神体でもある那智の神々しさ、中禅寺湖から勢いよく落ちる華厳の荒々しさを対照的にとらえる(展示解説より)
同じ"滝"でも全然違いますね(*'о'*)
右側の「那智」からは神秘的な美しさが感じられますし、左の「華厳」からは絵からドドドーッという音が聞こえてきそうです。
描き分けるこの画力に感服いたします(´ー`*)。・:*:
「本間国雄展」をどうぞ見にいらしてください♪
詳細はこちら
↓
開館10周年記念企画展展『本間国雄展』
期 間 2011年11月12日(土)~2012年1月15日(日)
観覧料 一般200(160)円・高大生100(80)円・小中生50(40)円
( )内20名以上の団体料金
休館日 11月24日(木)、12月~1月は毎週月曜(祝日の場合翌日)、年末12/26~12/31
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
お問い合わせは米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで
この展覧会の見どころのひとつが画像の『水墨画日本風物抄 第30図「那智と華厳」』です!
那智と華厳、代表的な名瀑を対で描く。ご神体でもある那智の神々しさ、中禅寺湖から勢いよく落ちる華厳の荒々しさを対照的にとらえる(展示解説より)
同じ"滝"でも全然違いますね(*'о'*)
右側の「那智」からは神秘的な美しさが感じられますし、左の「華厳」からは絵からドドドーッという音が聞こえてきそうです。
描き分けるこの画力に感服いたします(´ー`*)。・:*:
「本間国雄展」をどうぞ見にいらしてください♪
詳細はこちら
↓
開館10周年記念企画展展『本間国雄展』
期 間 2011年11月12日(土)~2012年1月15日(日)
観覧料 一般200(160)円・高大生100(80)円・小中生50(40)円
( )内20名以上の団体料金
休館日 11月24日(木)、12月~1月は毎週月曜(祝日の場合翌日)、年末12/26~12/31
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
お問い合わせは米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで
2011.11.14:denkoku:[博物館情報]
★鈴木広志グループライブ「屏風と音楽」東京公演まもなくです!★
10月2日(日)目黒パーシモンホールにて
10/16(日)のコンサート「屏風から飛び出る音楽!」から、早いもので一ヶ月近く経ちました。
あの良き日にお越し下さった方々、改めてありがとうございました(。^人^。)。
さて、今度は東京にて屏風ライブは続きます!
今回はお馴染みの「上杉本洛中洛外図屏風」から着想を得た曲にプラスして、東京の子供達とタッグを組んで生み出された曲も登場しますよ^^。
「音と絵のワークショップ」音の形はどんなカタチ?音に色をつけたらどんなイロ?
9/11、23、10/2の3日間、目黒区美術館のワークショップ・エデュケーター榎本寿紀氏(美術家)を講師に招き、目黒区・世田谷区の子供達が鈴木広志グループの演奏を聞きながら、巨大な絵を描くというワークショップが開催されました。

鈴木広志グループの曲を聴いた子供達によって、思い思いの絵が生み出され、それらを一枚の大きな紙に描き・貼り、一つの巨大な作品が出来上がりました。
完成したその絵はパーシモンホールと隣接する(同じ建物内の)めぐろ区民キャンパスの吹き抜けの広場に掲げられています。

めぐろパーシモンホールでのコンサート当日には、米沢からの洛中洛外図屏風の複製がロビーに展示されます。
当日は、前半が屏風曲の抜粋版、後半に子供達の絵からイメージを得た新曲(!)を演奏予定です。
音→絵→音楽というキャッチボール。
リーダーの鈴木さん曰く、「ワークショップでは、一緒にお弁当を食べたり騒いだり、子供達と仲良くなりすぎて、ちょっと距離を置きたくなるくらいだった」゚+。:.゚((Д`))どれほど盛り上がった3日間だったのやら???
自由で柔軟な感性を持つ子供達と、30~40代のミュージシャン達とのプロジェクト、果たして今度はどんな曲が飛び出すのでしょう・・?
前日19日(土)には、我が米沢市上杉博物館の学芸員によるガイドで、屏風(複製)をじっくり観て楽しむイベントも予定しています。
またも屏風づくしの2日間。さらに充実した時間になるに違いありません。
皆様、ぜひ足をお運び下さい*。:゚+(人*^∀゜)+゚:。!!
屏風と音楽 鈴木広志group LIVE 東京公演
日時:11月20日(日)14:30開場/15:00開演
会場: めぐろパーシモンホール 小ホール
〒152-0023 東京都目黒区八雲1‐1‐1 03‐5701‐2913
料金 全自由席: 一般3,000円/学生1,500円(小・中・高、専門、大学生)
出演:鈴木広志 sax,flute 大口俊輔 piano,accordion 東保 光 bass 小林武文 dr,per
※未就学児の入場はご遠慮ください
※車椅子席:同料金
チケットの取扱い
めぐろパーシモンホール 03-5701-2904(10:00~19:00 セブンイレブンでチケット発行 手数料無料です)
チケットぴあ 0570-02-9999[Pコード 144-701]
詳しくはコチラ→http://www.persimmon.or.jp/hostingperformance/1902.php
10/16(日)のコンサート「屏風から飛び出る音楽!」から、早いもので一ヶ月近く経ちました。
あの良き日にお越し下さった方々、改めてありがとうございました(。^人^。)。
さて、今度は東京にて屏風ライブは続きます!
今回はお馴染みの「上杉本洛中洛外図屏風」から着想を得た曲にプラスして、東京の子供達とタッグを組んで生み出された曲も登場しますよ^^。
「音と絵のワークショップ」音の形はどんなカタチ?音に色をつけたらどんなイロ?
9/11、23、10/2の3日間、目黒区美術館のワークショップ・エデュケーター榎本寿紀氏(美術家)を講師に招き、目黒区・世田谷区の子供達が鈴木広志グループの演奏を聞きながら、巨大な絵を描くというワークショップが開催されました。

鈴木広志グループの曲を聴いた子供達によって、思い思いの絵が生み出され、それらを一枚の大きな紙に描き・貼り、一つの巨大な作品が出来上がりました。
完成したその絵はパーシモンホールと隣接する(同じ建物内の)めぐろ区民キャンパスの吹き抜けの広場に掲げられています。

めぐろパーシモンホールでのコンサート当日には、米沢からの洛中洛外図屏風の複製がロビーに展示されます。
当日は、前半が屏風曲の抜粋版、後半に子供達の絵からイメージを得た新曲(!)を演奏予定です。
音→絵→音楽というキャッチボール。
リーダーの鈴木さん曰く、「ワークショップでは、一緒にお弁当を食べたり騒いだり、子供達と仲良くなりすぎて、ちょっと距離を置きたくなるくらいだった」゚+。:.゚((Д`))どれほど盛り上がった3日間だったのやら???
自由で柔軟な感性を持つ子供達と、30~40代のミュージシャン達とのプロジェクト、果たして今度はどんな曲が飛び出すのでしょう・・?
前日19日(土)には、我が米沢市上杉博物館の学芸員によるガイドで、屏風(複製)をじっくり観て楽しむイベントも予定しています。
またも屏風づくしの2日間。さらに充実した時間になるに違いありません。
皆様、ぜひ足をお運び下さい*。:゚+(人*^∀゜)+゚:。!!
屏風と音楽 鈴木広志group LIVE 東京公演
日時:11月20日(日)14:30開場/15:00開演
会場: めぐろパーシモンホール 小ホール
〒152-0023 東京都目黒区八雲1‐1‐1 03‐5701‐2913
料金 全自由席: 一般3,000円/学生1,500円(小・中・高、専門、大学生)
出演:鈴木広志 sax,flute 大口俊輔 piano,accordion 東保 光 bass 小林武文 dr,per
※未就学児の入場はご遠慮ください
※車椅子席:同料金
チケットの取扱い
めぐろパーシモンホール 03-5701-2904(10:00~19:00 セブンイレブンでチケット発行 手数料無料です)
チケットぴあ 0570-02-9999[Pコード 144-701]
詳しくはコチラ→http://www.persimmon.or.jp/hostingperformance/1902.php
2011.11.10:denkoku:[ホール情報]
開館10周年記念企画展「本間国雄展」
大変ご好評いただいておりました特別展『洛中洛外図に描かれた世界』は11月6日にて終了いたしました。
多くの方々に展示を見ていただけたこと、嬉しく思います!
ご来館くださった皆さま、本当にありがとうございました!!
さて、気になる次回の展覧会はこちら!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
開館10周年記念企画展『本間国雄展』
米沢出身の画家本間国雄は代々米沢藩のお抱え能役者をつとめた家に生まれました。画家を志して上京、白馬会洋画研究所で絵を学びます。中央美術会を舞台として活動し、画家としての活動のかたわら、雑誌の挿絵、口絵等を担当。明治末~大正期の大衆的で多様な美術界の渦中にありました。
その後、中央美術界から一度遠のき、十数年ののち「水墨画家」として再び表舞台に姿を見せ、自由で素朴な独自の表現を見出します。
本展覧会では、本間国雄の多様な仕事の中から、水墨中心の集大成である「水墨日本風物抄」を中心に、初期の仕事や、兄本間久雄との関係を織り交ぜながら紹介します。
開館10周年記念企画展展『本間国雄展』
●期 間 2011年11月12日(土)~2012年1月15日(日)
●観覧料 一般200(160)円・高大生100(80)円・小中生50(40)円
( )内20名以上の団体料金
●休館日 11月24日(木)、12月~1月は毎週月曜(祝日の場合翌日)、年末12/26~12/31
●開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
≪ギャラリートーク≫
11月12日(土)・11月26日(土)
それぞれ14:00~で、企画展示室内で行います。
ご希望の方はチケットをお買い求めの上ご参加ください♪
こちらの申込は不要です。
≪募集制ワークショップ≫
「ナイトツアーにようこそ夜の博物館へ 本間国雄の世界」
12月9日(金)19:00~ 企画展示室にて
対象は高校生以上、参加費500円 となっております。
申込受付開始が11月9日(水)~となっております。
お申込みは、0238‐26‐8001 教育普及担当まで!
≪自由参加制ワークショップ≫
「やじろべえをつくろう -バランスであそぼう-」
12月17日(土)13:30~ 体験学習室
参加費無料で申込も不要ですが、材料がなくなり次第終了となりますのでご了承くださいm(_ _)m
お問い合わせは米沢市上杉博物館0238-26-8001まで
多くの方々に展示を見ていただけたこと、嬉しく思います!
ご来館くださった皆さま、本当にありがとうございました!!
さて、気になる次回の展覧会はこちら!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
開館10周年記念企画展『本間国雄展』
米沢出身の画家本間国雄は代々米沢藩のお抱え能役者をつとめた家に生まれました。画家を志して上京、白馬会洋画研究所で絵を学びます。中央美術会を舞台として活動し、画家としての活動のかたわら、雑誌の挿絵、口絵等を担当。明治末~大正期の大衆的で多様な美術界の渦中にありました。
その後、中央美術界から一度遠のき、十数年ののち「水墨画家」として再び表舞台に姿を見せ、自由で素朴な独自の表現を見出します。
本展覧会では、本間国雄の多様な仕事の中から、水墨中心の集大成である「水墨日本風物抄」を中心に、初期の仕事や、兄本間久雄との関係を織り交ぜながら紹介します。
開館10周年記念企画展展『本間国雄展』
●期 間 2011年11月12日(土)~2012年1月15日(日)
●観覧料 一般200(160)円・高大生100(80)円・小中生50(40)円
( )内20名以上の団体料金
●休館日 11月24日(木)、12月~1月は毎週月曜(祝日の場合翌日)、年末12/26~12/31
●開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
≪ギャラリートーク≫
11月12日(土)・11月26日(土)
それぞれ14:00~で、企画展示室内で行います。
ご希望の方はチケットをお買い求めの上ご参加ください♪
こちらの申込は不要です。
≪募集制ワークショップ≫
「ナイトツアーにようこそ夜の博物館へ 本間国雄の世界」
12月9日(金)19:00~ 企画展示室にて
対象は高校生以上、参加費500円 となっております。
申込受付開始が11月9日(水)~となっております。
お申込みは、0238‐26‐8001 教育普及担当まで!
≪自由参加制ワークショップ≫
「やじろべえをつくろう -バランスであそぼう-」
12月17日(土)13:30~ 体験学習室
参加費無料で申込も不要ですが、材料がなくなり次第終了となりますのでご了承くださいm(_ _)m
お問い合わせは米沢市上杉博物館0238-26-8001まで
2011.11.09:denkoku:[博物館情報]
「ブラス・クインテット・ウィーン=ベルリン」発売します!
寒くなってきましたね~( ̄ι_ ̄川。空気は冷たくても、気持ちはいつも溌剌としていたいものですねヘ(^∀^*)ノ!
さて、クラシックファンの方に朗報です!
来年2月に金管五重奏・ブラス・クインテット・ウィーン=ベルリンが来日します!世界最高峰、ベルリン・フィルとウィーン・フィルの美しき響きを支える名手達が、この度ジャパンツアー初日を米沢で迎えます。
トップ奏者が奏でる至高の音色に耳を傾けてみませんか+゚:。*゚ ?
ブラス・クインテット・ウィーン=ベルリン
日時:2012年2月2日(木)18時開場 18時30分開演
入場料:指定席3,000円 自由席一般2,500円 自由席学生券1,500円(当日各500円増)
チケット:一般発売11月10日(木)9:00~
※ファンクラブ電話先行予約11月2日(木)10:00~18:00
曲目:♪クリスチャン・ミュールバッハー「ファンファーレ」
♪マルコム・アーノルド「金管五重奏曲」
♪ジャイルズ・ファーナビー「空想、おもちゃ、夢」
♪アントン・ドヴォルザーク「ワルツ」
♪アストル・ピアソラ「タンゴ組曲」、ほか
出演:トランペット:ガボール・タルケヴィ(ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)、
ギヨーム・ジェル(ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
ホルン: トーマス・イェプストル(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
トロンボーン:ディートマール・キューブルベック(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団)
テューバ:ジョン・サス(オーストリア・ブラス・コネクション)
プレイガイド:大沼米沢店、イオン米沢店、米沢楽器店、音楽アズム舘、伝国の杜
+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*:。*゚+゚
「上杉敏子基金」から青少年等20組40名様ご招待!
第16代上杉家当主夫人敏子氏が「置賜地域のこどもたちの芸術文化教育推進の為に」と設立された「上杉敏子基金」から、小中高生~大人の2名1組40名様をご招待します(*^▽^*)。
応募方法:
はがきに①応募者2名(小中高生を含む2名1組・小学生は保護者同伴)の氏名、年齢、②連絡先住所、電話番号、(③学生同士の場合は保護者承諾サイン)を記入のうえ下記までお送り下さい。
〒992-0052米沢市丸の内1-2-1
伝国の杜「ブラスクインテット」チケットプレゼント係
申込先:締切/12月5日(月)消印有効
※応募は1人1件とし、座席指定はできません。
さて、クラシックファンの方に朗報です!
来年2月に金管五重奏・ブラス・クインテット・ウィーン=ベルリンが来日します!世界最高峰、ベルリン・フィルとウィーン・フィルの美しき響きを支える名手達が、この度ジャパンツアー初日を米沢で迎えます。
トップ奏者が奏でる至高の音色に耳を傾けてみませんか+゚:。*゚ ?
ブラス・クインテット・ウィーン=ベルリン
日時:2012年2月2日(木)18時開場 18時30分開演
入場料:指定席3,000円 自由席一般2,500円 自由席学生券1,500円(当日各500円増)
チケット:一般発売11月10日(木)9:00~
※ファンクラブ電話先行予約11月2日(木)10:00~18:00
曲目:♪クリスチャン・ミュールバッハー「ファンファーレ」
♪マルコム・アーノルド「金管五重奏曲」
♪ジャイルズ・ファーナビー「空想、おもちゃ、夢」
♪アントン・ドヴォルザーク「ワルツ」
♪アストル・ピアソラ「タンゴ組曲」、ほか
出演:トランペット:ガボール・タルケヴィ(ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)、
ギヨーム・ジェル(ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
ホルン: トーマス・イェプストル(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
トロンボーン:ディートマール・キューブルベック(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団)
テューバ:ジョン・サス(オーストリア・ブラス・コネクション)
プレイガイド:大沼米沢店、イオン米沢店、米沢楽器店、音楽アズム舘、伝国の杜
+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*゚゚+゚:。*゚+゚:。*゚+゚:。*:。*゚+゚
「上杉敏子基金」から青少年等20組40名様ご招待!
第16代上杉家当主夫人敏子氏が「置賜地域のこどもたちの芸術文化教育推進の為に」と設立された「上杉敏子基金」から、小中高生~大人の2名1組40名様をご招待します(*^▽^*)。
応募方法:
はがきに①応募者2名(小中高生を含む2名1組・小学生は保護者同伴)の氏名、年齢、②連絡先住所、電話番号、(③学生同士の場合は保護者承諾サイン)を記入のうえ下記までお送り下さい。
〒992-0052米沢市丸の内1-2-1
伝国の杜「ブラスクインテット」チケットプレゼント係
申込先:締切/12月5日(月)消印有効
※応募は1人1件とし、座席指定はできません。
2011.11.01:denkoku:[ホール情報]