追悼 特別展示「米沢が生んだ日本画の巨星 遠藤桑珠と福王寺法林」は、4月8日(日)に終了いたしました。ご来館くださいました皆さま、ありがとうございます。
次回は4月14日(土)から『特別展 上杉鷹山の財政改革 ~国と民のしあわせ~』が始まります!
財政難に苦しむ米澤藩の改革を成功に導いた九代藩主上杉鷹山について、博物館の常設展示室でも多くのスペースとさまざまな手法を用い概要紹介をしています。このたびの展覧会では概括的な展示から、テーマを掘り下げてその実像に迫れるよう、財政改革に焦点をあててご紹介いたします。誰のための改革かを念頭におき、危機への備えと対応、産業の創出と流通、豪農・商人の力、養老と養育の時代等の内容で、鷹山の取り組みを検証していきます。
『特別展 上杉鷹山の財政改革 ~国と民のしあわせ~』
< 期 間 >4月14日(土)~6月3日(日)
<休 館 日>5月23日(水) ※4月25日は開館予定
<開館時間>9:00~17:00(入館は16:30まで)
<入 館 料(企画・常設展示室一体型)>
一般600(480)円 高・大学生400(320)円 小・中学生250(200)円 ()は20名以上の団体料金
そして、なんと!!
4月21日(土)から5月22日(火)までの期間
国宝上杉本洛中洛外図屏風の原本を展示いたします!!!
”国宝”が展示される貴重な機会をお見逃しなく!!
お問い合わせは米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで
HOME > 記事一覧
特別展 上杉鷹山の財政改革
2012.04.12:denkoku:[博物館情報]
Jazz Cafe1~林宏樹カルテット~
林宏樹(sax)
昨年の6月にボーカリストMIKAさんと共演した、仙台在住のサックス奏者の林宏樹さんが、今年はリーダーとして出演します♪*^×^*♪!
今回のメンバーは、リーダー林さんが音楽的に多大な刺激を受け続けているミュージシャン達です。
「みんなが集まったら一体どんな音になるんだろう?!というリーダー自身の好奇心が止められなくなり、今回のライヴを機に結成されたスペシャル・ユニットです!
スタンダードやファンク、フュージョンまで、様々なジャンルで活動中の林さん、ロックからボサノヴァまでこれまた幅広い引き出しを持つメンバーと、オリジナリティにこだわったアレンジでスタンダードやオリジナルを聴かせてくれます。
予測不能、変幻自在、そんな言葉が似合うユニットを目指す林宏樹カルテットのステージ、どうぞお楽しみに!!
お席は100席限定。当日のみのオリジナル(アルコール)ドリンク゚*。:゚も登場しますよ。
チケットはお早めにお求め下さいね(〃゚∀`,,)w━♪
鈴木次郎(g)
佐藤弘基(b)
秋保太郎(d)
Jazz Cafe Live1~林宏樹カルテット~
6月29日(金)18:30開場19:00開演
入場料:全席自由1ドリンク付800円(当日1,000円)
チケット:一般発売4月26日(木) ※ファンクラブ電話先行予約4月18日(水)
プレイガイド:伝国の杜
※未就学児不可、託児あり・申込締切6/22(金)
出演:林宏樹(サックス)、鈴木次郎(ギター)、佐藤弘基(ベース)、秋保太郎(ドラム)
昨年の6月にボーカリストMIKAさんと共演した、仙台在住のサックス奏者の林宏樹さんが、今年はリーダーとして出演します♪*^×^*♪!
今回のメンバーは、リーダー林さんが音楽的に多大な刺激を受け続けているミュージシャン達です。
「みんなが集まったら一体どんな音になるんだろう?!というリーダー自身の好奇心が止められなくなり、今回のライヴを機に結成されたスペシャル・ユニットです!
スタンダードやファンク、フュージョンまで、様々なジャンルで活動中の林さん、ロックからボサノヴァまでこれまた幅広い引き出しを持つメンバーと、オリジナリティにこだわったアレンジでスタンダードやオリジナルを聴かせてくれます。
予測不能、変幻自在、そんな言葉が似合うユニットを目指す林宏樹カルテットのステージ、どうぞお楽しみに!!
お席は100席限定。当日のみのオリジナル(アルコール)ドリンク゚*。:゚も登場しますよ。
チケットはお早めにお求め下さいね(〃゚∀`,,)w━♪



Jazz Cafe Live1~林宏樹カルテット~
6月29日(金)18:30開場19:00開演
入場料:全席自由1ドリンク付800円(当日1,000円)
チケット:一般発売4月26日(木) ※ファンクラブ電話先行予約4月18日(水)
プレイガイド:伝国の杜
※未就学児不可、託児あり・申込締切6/22(金)
出演:林宏樹(サックス)、鈴木次郎(ギター)、佐藤弘基(ベース)、秋保太郎(ドラム)
2012.04.10:denkoku:[ホール情報]
真夏のらくご会・たい平師匠がやって来る!
毎年好評をいただいている落語会、今年は真夏に開催します└|゚∇゚|┘!
今回は、笑点でもお馴染み、テレビで大活躍の林家たい平師匠が米沢に再登場!
去年の1月、三遊亭円楽師匠と共に来県、開口一番元気に「どうも!こん平で~す」とボケて下さったことが強烈に思い出されます・・[*p´Д`q*]。。
老若男女を楽しませる朗らかな笑顔と、「たい平ワールド」と呼ばれる見事な芸で、伝国の杜のお客様を虜にした師匠。
今年はついに独演会ですヽ(^∀^)ノ!
チケットは全席指定、まもなく発売です。
良い席はお早めに、真夏の暑さを、師匠の笑いでカラッと吹き飛ばしてみませんか?
伝国の杜・真夏のらくご会 林家たい平独演会
7月22日(日)13時30分開場 14時開演
入場料:全席指定3,000円(当日3,500円)
※未就学児不可・託児あり(要予約・利用料1,000円、申込締切7/6(金)対象:生後6か月~小学校入学前のお子様)
チケット:4月19日(木)発売 ※ファンクラブ電話先行予約4月11日(水)9時~18時
プレイガイド:大沼米沢店、イオン米沢店、米沢楽器店、伝国の杜
今回は、笑点でもお馴染み、テレビで大活躍の林家たい平師匠が米沢に再登場!
去年の1月、三遊亭円楽師匠と共に来県、開口一番元気に「どうも!こん平で~す」とボケて下さったことが強烈に思い出されます・・[*p´Д`q*]。。
老若男女を楽しませる朗らかな笑顔と、「たい平ワールド」と呼ばれる見事な芸で、伝国の杜のお客様を虜にした師匠。
今年はついに独演会ですヽ(^∀^)ノ!
チケットは全席指定、まもなく発売です。
良い席はお早めに、真夏の暑さを、師匠の笑いでカラッと吹き飛ばしてみませんか?
伝国の杜・真夏のらくご会 林家たい平独演会
7月22日(日)13時30分開場 14時開演
入場料:全席指定3,000円(当日3,500円)
※未就学児不可・託児あり(要予約・利用料1,000円、申込締切7/6(金)対象:生後6か月~小学校入学前のお子様)
チケット:4月19日(木)発売 ※ファンクラブ電話先行予約4月11日(水)9時~18時
プレイガイド:大沼米沢店、イオン米沢店、米沢楽器店、伝国の杜
2012.04.04:denkoku:[ホール情報]
宮沢和史ツアー「 寄り道四十七次~花鳥風月~」
小学校6年生の音楽の教科書にも掲載されている「島唄」や、「風になりたい」の作詞・作曲者でもある宮沢和史 さんが、はじめて米沢にやって来ます。( ^∀^)ノ!!
1986年の結成以来、多くのヒット曲を根強いファンを全国各地に持つバンド・THE BOOMや、世界各国でライブを行う多国籍バンド・GANGA ZUNBAのリーダーでもある宮沢さんの弾き語りツアー「寄り道 四十七次~花鳥風月~」。今年は、バンドとしてはなかなか行くことのできない小さな町も含め、47都道府県すべての町へ、ギターと共に“歌”を届ける旅に出ます。
伝国の杜ではピアニスト・鶴来正基さんと共演。音楽の他に、テレビ・映画・書籍などで、マルチな才能を発揮する宮沢さん。矢野顕子、MISIA、SMAP、中島美嘉、またかつては小泉今日子など、多くのアーティストにも曲を提供しており、この“寄り道”ではそうした楽曲もセルフカバーで演奏されるかも…。
“みやさん”の部屋に、歌を聴きに遊びに行くような気持ちで、どうぞ気軽にお出かけください。
チケットは全席指定です。間もなく発売開始です。より良いお席はお早めに!!(他公演地より、お得なチケット料金になっています!)
宮沢和史オフィシャルウェブ→http://www.five-d.co.jp/miyazawa/
宮沢和史 寄り道四十七次~花鳥風月~
6月7日(木)18:30開場 19:00開演
入場料:全席指定 4,000円 ※小学生以下入場不可(←変更になりました、ご了承ください)、託児あり(要予約・利用料1,000円、申込締切5/31(木)対象:生後6か月~小学校入学前のお子様)
チケット:4月12日(木)発売 ※ファンクラブ電話先行予約 4月4(水)9時~18時
プレイガイド:大沼米沢店、イオン米沢店、米沢楽器店、音楽アズム舘、伝国の杜、チケットぴあ(P:164-537)
1986年の結成以来、多くのヒット曲を根強いファンを全国各地に持つバンド・THE BOOMや、世界各国でライブを行う多国籍バンド・GANGA ZUNBAのリーダーでもある宮沢さんの弾き語りツアー「寄り道 四十七次~花鳥風月~」。今年は、バンドとしてはなかなか行くことのできない小さな町も含め、47都道府県すべての町へ、ギターと共に“歌”を届ける旅に出ます。
伝国の杜ではピアニスト・鶴来正基さんと共演。音楽の他に、テレビ・映画・書籍などで、マルチな才能を発揮する宮沢さん。矢野顕子、MISIA、SMAP、中島美嘉、またかつては小泉今日子など、多くのアーティストにも曲を提供しており、この“寄り道”ではそうした楽曲もセルフカバーで演奏されるかも…。
“みやさん”の部屋に、歌を聴きに遊びに行くような気持ちで、どうぞ気軽にお出かけください。
チケットは全席指定です。間もなく発売開始です。より良いお席はお早めに!!(他公演地より、お得なチケット料金になっています!)
宮沢和史オフィシャルウェブ→http://www.five-d.co.jp/miyazawa/
宮沢和史 寄り道四十七次~花鳥風月~
6月7日(木)18:30開場 19:00開演
入場料:全席指定 4,000円 ※小学生以下入場不可(←変更になりました、ご了承ください)、託児あり(要予約・利用料1,000円、申込締切5/31(木)対象:生後6か月~小学校入学前のお子様)
チケット:4月12日(木)発売 ※ファンクラブ電話先行予約 4月4(水)9時~18時
プレイガイド:大沼米沢店、イオン米沢店、米沢楽器店、音楽アズム舘、伝国の杜、チケットぴあ(P:164-537)
2012.03.30:denkoku:[ホール情報]
上杉文華館「贈り物が必要なとき」
3月27日(火)からの展示テーマ は 『贈り物が必要なとき』です。
戦国時代や近世の贈り物はどのような機会になされたのでしょうか・・(?_?)
今回ご紹介させていただきますのは、「国宝 上杉家文書 山内重俊書状」!
越後の武士山内重俊が訴訟を春日山に仲介した長尾房景に送った書状。訴訟の結果、重俊は二ヶ所の所領を獲得しました。房景は上条兵部と長尾為景にこの件を託しました。この二人が取次として春日山での所領給付の決定に大きな役割を担ったことは間違いありません。訴えの実現は取次の働きに大きく左右されたからです。このような二人に対して、重俊は御礼を申し入れると房景に述べています。おそらく物品も贈られたと思われます。訴訟に際して、その関係者に物品を贈ることは、判決(決定)以前であっても、中世社会においてはよくみられます。現代では賄賂として禁止されていますが、中世では権利として認められていたのです。それだけ日本人は贈り物をごく自然な行為とみなしていたと思われます。(展示解説より)
他にも具体的な機会とそこに見られる贈答の時代的特徴や機能について、国宝「上杉家文書」から紹介しております。
コレクショントーク は 3月31日(土)です♪
コレクショントークをお聞きになる際は常設展示室のチケットが必要となります。
[常設展] 一般400(320)円・高大生200(140)円・小中生100(60)円
当館学芸員による解説をぜひぜひ聞きにいらしてください☆
お待ちしております( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, )
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
戦国時代や近世の贈り物はどのような機会になされたのでしょうか・・(?_?)
今回ご紹介させていただきますのは、「国宝 上杉家文書 山内重俊書状」!
越後の武士山内重俊が訴訟を春日山に仲介した長尾房景に送った書状。訴訟の結果、重俊は二ヶ所の所領を獲得しました。房景は上条兵部と長尾為景にこの件を託しました。この二人が取次として春日山での所領給付の決定に大きな役割を担ったことは間違いありません。訴えの実現は取次の働きに大きく左右されたからです。このような二人に対して、重俊は御礼を申し入れると房景に述べています。おそらく物品も贈られたと思われます。訴訟に際して、その関係者に物品を贈ることは、判決(決定)以前であっても、中世社会においてはよくみられます。現代では賄賂として禁止されていますが、中世では権利として認められていたのです。それだけ日本人は贈り物をごく自然な行為とみなしていたと思われます。(展示解説より)
他にも具体的な機会とそこに見られる贈答の時代的特徴や機能について、国宝「上杉家文書」から紹介しております。
コレクショントーク は 3月31日(土)です♪
コレクショントークをお聞きになる際は常設展示室のチケットが必要となります。
[常設展] 一般400(320)円・高大生200(140)円・小中生100(60)円
当館学芸員による解説をぜひぜひ聞きにいらしてください☆
お待ちしております( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, )
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
2012.03.28:denkoku:[博物館情報]