HOME > 記事一覧

展示替えしました。上杉文華館 「冬の贈物」

  • 展示替えしました。上杉文華館 「冬の贈物」

毎日、寒いですね。
毎年、冬の時期は来館者の数も少なくなります。
だから、このブログを読んだ人は、上杉文華館にきてほしいものですね!!
私たちは、吹雪の中でも、お待ちしてます!!!(休館日の月曜日以外は)


さて、今回は、
「冬の贈物」展示期間は、1月29日(火)~2月24日(日)まで。
関連情報として、担当学芸員が展示解説を行います。
コレクショントークは、
2月2日(土)14:00~(上杉文華館内、入館料 有)

ぜひ、お越しください。

ちょこっと、展示資料の紹介。

産地直送
国宝「上杉家文書」
(永禄一二年)一一月一四日
三二.六×三二.四㎝
米沢市上杉博物館

〔翻刻〕
至于越中 御進発、御様体承度被存、以脚力被
申達候処、小林方被指添、御懇答、氏康父子満足
被申候、先月下旬、拙者も新田迄罷越、由信相談、
企使者候キ、抑越中御静謐、被納 御馬上、軈而
可被成御越山之由、寒天之時分、方々御大儀、識察
申候、先書如申達、至于信州御行、念願候、委細従
父子直ニ被申入候、就中、房州口之事、別紙ニ貴
所迄被申届候、有御塩味御取成、所仰候、随而拙者ヘ
御直書、過分之至候、御請申上候、御披露頼入候、恐々
謹言
  追而屋形様ヘ従当地本城
  樒柑一合被進候、以上
           遠左
   十一月十四日   康光(花押)
  山孫
    御報



〔解説〕
 上杉謙信家臣山吉豊守宛の北条氏家臣遠山康光書状。
謙信の越中出兵情報の伝達に感謝し、帰陣後の信州出兵の期
待を述べています。そして、追伸で謙信にこちらの本城、す
なわち小田原からみかん一箱(従当地本城樒柑一合)を贈る
と伝えています。
 武田信玄に対抗すべく結ばれた越相同盟において、北条氏
は謙信にみかんを贈りました。また、謙信の父長尾為景も北
条氏康の父氏綱から関東上杉氏に対する共同戦線構築の期待
のもと、みかんを贈られています。北条氏の領国伊豆などの
温暖な地方はみかんの産地でした。それを外交関係のもと、
条氏は諸大名への贈答品に供していました。
 戦国時代の特産品入手において、このような友好的関係に
基づく産地直送の贈答が占める割合は比較的大きかったよう
に思われます。

旬のネタがつまった上杉文華館。

「みかん」がでてきた文書は、いくつありましたか?
答えは、展示室に入ってみつけて下さい♪

では、また。




お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

2013.01.29:denkoku:[博物館情報]

体験学習室

上杉博物館教育普及事業では「手とこころでかんじよう~Hands&Heart~」をテーマに、日本の伝統や季節感を体感できるプログラムや手技を伝える体験、想像力と創造力を広げる様々なものづくりを用意しています。いつでもたのしくものづくりができるようにスタッフがご案内します。
2月の季節企画は”節分 --”
手のひらサイズのちいさなおひなさまづくりができます♪
◇】お内裏様(*`・▽・´*) 州*・▽・*州お雛様【◇】
完成した作品は、お持ち帰りできますのでぜひおうちに飾っておうちでひな祭りしてください☆ヽ(●´3`)ノ゛
1月26日(土)~2月21日(木)まで!
気軽にあそびにきてください♪
・*:..。#♡;*゚¨゚゚・*:..。#♡;*゚¨゚゚・*:..。#♡;*゚¨゚・*:..。#♡;*゚¨゚゚・*:..。#♡;*゚¨゚゚・*:..。#♡;*゚¨゚゚・
Йёχт…「紙ねんどで和菓子づくり」です★_φ(・`ω´・+)o"
おたのしみに~♪

お問い合わせは 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで
2013.01.06:denkoku:[博物館情報]

こども狂言クラブ情報!

  • こども狂言クラブ情報!
◆◇ 謹 賀 新 年 ◇◆ 皆様、あけましておめでとうございます。
本年も伝国の杜置賜文化ホールを宜しくお願い申し上げます゚+。:.゚+。


さて、伝国の杜こども狂言クラブのメンバーが、この度山形県広報誌「県民のあゆみ」(1月号 №571)の表紙を飾りました\(^o^)/オメデトー☆゚。
写真は、昨年の12月16日(日)の中間発表会の為の稽古風景。小舞「兎」です。
背筋がピンと伸びて凛々しくも初々しい3人の姿、ぜひお手に取ってご覧下さい!


*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:**:--☆--:*:--☆
次回のこども狂言は・・
2月9日(土)13:00開演の雪灯篭まつり協賛の「雪に舞う集い」に出演します!
第36回上杉雪灯篭まつりの会場にてお稽古の成果を披露する予定です。
2013.01.02:denkoku:[ホール情報]

☆体験学習室☆

クリスマスが終わると一気に年明けムードo(゜д゜o≡o゜д゜)o ドタバタ
あっという間にお正月がやってきますね
(o*・(ェ)・)o #Ω#Ω# o(-(ェ)-*o)

さてさて、1月の季節企画は”お正月/小正月 和紙でつくろう鬼の面
期間は12月22日(土)~1月24日(木)です!
完成した作品は、お持ち帰りできます☆
三が日は鬼の面づくりはお休みにして、お正月の遊びを体験しようということで、羽根つき・福笑い・かるたのコーナーを設けています。
羽根つきは、三が日のみの特別コーナーですのでみなさんぜひ体験しにいらしてください☆

1月半ば頃からは、だんごの木を飾ります

お問い合わせは 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

2012.12.18:denkoku:[体験学習室]

リサイタルⅡ“天使の歌声”終了いたしました★

先週の12日(水)、リサイタルシリーズⅡ“天使の歌声”が開催されました。
米良美一さんと緑川まりさんによるクリスマスコンサート、雪のさ中の今年最後の公演に、会場はいつもにも増して熱気のこもった雰囲気。
登場した米良さんの衣装は、マツケン(!?)ばりの豪華さ!緑川さんも艶やかな赤いドレスで、ステージを圧倒しました。

「アヴェ・マリア」のデュオから始まったコンサートは、高らかな美声に包まれ、お客様全員が息を飲みました。
そして、途中途中差し挟まれるお二人のテンポの良い会話がとっても楽しい´∀`)。米良さんは米沢と縁の深い宮崎県出身ということもあり、スマートな立ち振る舞いと共に、確かな知性を感じられるお話も披露くださいました。緑川さんは、世界的ソプラノ歌手であると同時に、東北人(福島出身v(゚∀゚v!)ならではの親しみやすさが印象的でした。

後半、今度は米良さん真っ赤なスーツにサンタ帽!緑川さんは真っ白なドレスに黒のファー。クリスマス気分全開☆(@^∇^@。
「きよしこの夜」や「ホワイトクリスマス」などの他に、「愛して愛して愛しちゃったのよ」「おもいでのアルバム」など、往年の日本の名曲も入り、幅広い声域を駆使したお二人の歌声はどこまでもホール全体に響き渡りました。
そしてピアノ長町さんの切なく力強いソロ「アシタカせっ記」から、いよいよあの「もののけ姫」へ。
誰もが知っている曲、でも誰も真似のできない気高い美声。
会場は水を打ったように静まりかえり、たくさんの人が涙を流していました。
その直後、客席後ろから、いつの間にやら移動した緑川さんが、歌劇「ジャンニ・スキッキ」より「私のお父さん」を歌いながら登場!!
華やかで夢のような思いがけない瞬間でした。

アンコールは美輪明宏さんの「ヨイトマケの唄」。誰もが胸にしみるその歌詞とメロディ。
本当に贅沢な一夜でした。

お越し下さった皆様、寒い中本当にありがとうございました(^∀^)。
米良さん、緑川さん、長町さん、ずっと心に残る素敵な歌の贈り物をありがとうございました。これからもご活躍を期待しております:;♪*^×^*♪;:!

2012.12.18:denkoku:[ホール情報]