10月26日(土)~11月24日(日)の期間で
国宝「上杉本洛中洛外図屏風」の原本を展示致します。

国宝「上杉本洛中洛外図屏風」は天正2年(1574)に織田信長が上杉謙信に贈ったもので、桃山時代の代表的な絵師である狩野永徳によって描かれました。
この屏風は、京の市街地(洛中)と郊外(洛外)の四季と、そこに生活する人々のすがたを描いたもので、芸術的美術史的価値ばかりでなく、歴史資料としての価値も高く、民俗学的見地からも貴重な史料であることから国宝に指定されました。
ぜひご来館いただき、国宝の魅力をご覧ください。
※特別展「上杉家 武家の文化 公家の文化」のチケットでご覧いただけます。
 
特別展「上杉家 武家の文化 公家の文化」
【期間】2019年9月21日(土)~2019年11月24日(日)
【休館日】9月25日(水)
【開館時間】9:00~17:00(チケット販売は16:30まで)
【入館料】・9月21日(土)~9月30日(月)
      一般620円(490円)/高大生400円(320円)/小中生250円(200円)
     ・10月1日(火)~11月24日(日)
      一般620円(490円)/高大生420円(330円)/小中生270円(210円)
    ※( )は20名以上の団体料金
    ※常設展とセットのみ
 
◆入館料無料の日
 11月3日(日)東北文化の日 どなたでも入館無料!
 
【ギャラリートーク】展示解説
 ○担当学芸員 角屋由美子による展示解説
  ・10月5日(土)「上杉家の中の公家文化」
  ・10月26日(土)「展覧会見どころ案内」
  ・11月16日(土)「国宝上杉家文書の中の公家様文書」
 ○山形県立米沢女子短期大学 国語国文学科教授 佐々木紀一氏による展示解説
  ・10月12日(土)「米沢善本の魅力」
     ※いずれも企画展示室にて14:00より開始いたします。
      ギャラリートーク参加には特別展の入館料が必要です。
 
【講演会】
「武家の発生と公家文化」
 11月9日(土)10:00~12:00
 会 場:伝国の杜2階大会議室
 料 金:無料
 定 員:120名(先着・申込不要)
 講 師:龍谷大学客員教授 藤本孝一氏
 
【展示関連イベント】
「十二単」着装実演
 9月21日(土)10:00~11:00
 会 場:企画展示室
 講 師:衣紋道研究家 冷泉通子氏
  ※特別展入館料が必要です。
 
皆様のご来館を心よりお待ちしております!
 
【お問い合わせ】
米沢市上杉博物館  0238-26-8001