- What's NEW
-
すばらしいものをいただきました!
本日、長井市森のMさんより少年少女獅子踊り用の「ひょっとこ面」を寄贈いただきました。Mさんが作られた木彫りのお面です。材料は檜であります。まずはご覧ください。 芸術作品と言ってもよいほどの出来栄えです。製作の様子を段階を追ってカラー写真入りの資料としてまとめたものもいただきました。立派な木製の箱やきれいな布製の袋もつけていただきました。もちろんすべてお手製です。 これまでのお面は…、伝わっているお話によると、お祭りの出店で見つけたお面をもとに装飾したものとのこと。補修を繰り返して引き継いできましたが、かなりの年代物となってしまいましたので、お師匠様方がMさんにお願いして作っていただくこととなりました。本当にありがたいことです。 新年度になったら、子どもたちにもお披露目させていただきます。まずは、保護者の皆様、地域の皆様へお知らせいたします。これから長く、大切に使われていくことでしょう。来年度の獅子踊りが今から楽しみになってきました。2025.03.24 -
最高の卒業式!
本日、令和6年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。練習の段階からすばらしい卒業式になることは予想しておりましたが、卒業生はもちろん、在校生も輝く最高の卒業式となりました。 令和6年度、208日目の総決算、子どもたちは積み上げた力をしっかりと発揮することができました。これこそ、子どもたちに繰り返し伝えてきた「本物の力」です。致芳っ子たちのこの1年の頑張りにあらためて大きな拍手を贈ります。 そして、本日、致芳小学校を卒業した23名の皆さん、保護者の皆様、誠におめでとうございました。皆さんなら大丈夫!、自信を持って、力強く飛び立っていってください。皆さんの頑張り、そして活躍をこれからも楽しみにしています。2025.03.18 -
1年間、頑張りました! 令和6年度修了式
本日は、今年度の修了式。授業日としては207日目になります。修了証は6年生の代表へ渡しました。123名全員そろって今年度を修了し、次の学年への進級です。おめでとうございます。この後、各教室で担任の先生より一人ひとりに渡されたことでしょう。 また、6年間の皆勤賞が6名(23名中)も。すばらしいです。毎日の生活をバックアップしてくださったおうちの方々の功績も大ですね。その他、1年間の皆勤賞、読書と山形県一周マラソンの目標達成者にもみんなで大きな拍手を贈りました。 校長の話の中では、この1年間の頑張りをスナップ写真のスライドショーで振り返りました。本気になった姿、真剣な姿、楽しそうにしている姿等々、いろんな場面がよみがえってきます。そして、児童代表は5年生。今年蓄えた力は、最高学年となる次年度に大いに発揮されることでしょう。「致芳小学校でよかった!」、多くの子どもがそう思ってくれたとすれば嬉しいかぎりです。 さあ、明日はいよいよ卒業式。修了式の後の練習もみんなしっかりした態度で臨んでいました。きっと素敵な卒業式になることでしょう。2025.03.17 -
卒業式に向けて合唱練習!
今朝の全校朝会は、卒業式に向けての合唱練習。その前に…、本日は「3.11」、14年前に東日本大震災が発生した日です。大切な命に「思いを寄せる…」、そんな日にしたいと子どもたちに伝えました。 朝一番なので、まずは体と喉のウォーミングアップから。全校合唱する曲は『大切なもの』。卒業式が想起されるようなメロディーと歌詞に心が動かされてしまいます。それだけ全校生がしっかりと心を込めて歌っているからでしょう。 5・6年生が担当するパートを聞かせてもらいました。本番までにさらにレベルアップすることと思いますが、4年生以下の子どもたちの良いお手本です。一人ひとりが真剣に、しっかりと歌を歌うことができるのが、致芳っ子のすばらしいところ。あと1週間…、職員も含め令和6年度の致芳小学校に残された時間を大切にしていきたいものです。 そして、あらためて…東日本大震災における悲しみに思いを寄せ、希望への光がいっそう力強いものになることを祈念いたします。2025.03.11 -
6年生を送る会、素敵な時間でした!
3時間目に「6年生を送る会」が行われました。致芳っ子たちの笑顔と真剣な顔が交差する素敵な時間となりました。1年生のエスコードで6年生が入場すると、まずは1年生が心を込めて作ったメダルの首飾りが贈られました。続いては、お待ちかねのゲームタイム。縦割り班ごとに協力して取り組み、笑顔あふれる時間となりました。 うちわを使って風船を運んでリレーするゲームから始まり、お題に対する答えの言葉の文字数の多さを競うゲーム、フラフープを班ごとに手をつないだまま全員がくぐる速さを競うゲームと続きました。5年生の皆さんの進行ぶりも上手でした。 楽しいゲームの後は、6年生に色紙のプレゼント。そして、「Believe」の歌声を届けました。ピアノ伴奏も5年生、上手でした。すばらしい! 歌っている表情は、みんな真剣で、思いが伝わってきます。そして、6年生からは、各学年との思い出や期待の言葉が贈られました。凛とした態度は、さすが6年生です。 閉会の前には、「ちょっと待った!」の声と共に5年生が登場し、6年生に感謝を伝えるエールが贈られました。すると、6年生からも「ちょっと待った!」と、6月の運動会を彷彿させるお返しのエールが。最後の最後まで、素敵な時間となりました。18日の卒業式もきっといい時間になることでしょう。2025.03.07 - ...続きを見る