- What's NEW
-
第2回学校運営協議会を開催しました
本日の午後に、第2回となる学校運営協議会を開催しました。この会議は、本校がコミュニティスクールとして認定される前提となるもので、年間3回開催されます。 本会の委員に委嘱されている方々は9名。本日は7名の出席で、教育委員会と地域づくり課、さらには、コミュニティスクールディレクターにも参加いただきました。 前期の学校評価と地域学校協働活動本部事業について報告した後、2つのグループに分かれ、「本校を核とした新たな取組について」というテーマで熟議を行いました。 ①学校施設の活用、②保護者や地域の方々との協議、という2つの視点で意見をいただいたところ、さすが委員の皆様です。限られた時間の中でしたが、学校だけでは思いつかないようなアイデアが色々と出されていました。 これから、来年度の教育課程の編成が始まります。今回の熟議の成果が少しでも反映されるように検討を重ねていきます。委員の皆様、ありがとうございました。2024.11.22 -
持久走記録会、その2!
青空が広がっているものの、ひんやりとした空気の中、1・2年生の持久走記録会が行われました。最初は2年生の男子、そして2年生の女子と続きます。 体育の学習(学習指導要領)で目標とすることは、同じペースを保って長く走れる力です。記録や順位をとってはいますが、個人内での目標との向き合い方が大事です。 1年生も、男子、女子の順でスタートし、全員完走です。 本日も、平日の日中にもかかわらず、おうちの皆様に声援を送っていただきました。子どもたちの背中をしっかりと押していただいたと思っています。お忙しい中、ありがとうございました。2024.11.14 -
2・4年生の授業研究会より
今日は、2年生と4年生の授業研究会が行われました。いずれも算数の授業で、2年生は「三角形と四角形」、4年生は「面積」の学習に取り組みました。 2年生は、三角形と四角形の仲間分けから。まずは、ひとりで考えます。その後はペア、そして全体でと考えを交流。それぞれの形の見つけ方がわかりました。 4年生は、L型の図形の面積の求め方に臨みました。こちらはタブレット端末を使っての学習です。 それぞれの考えが、タブレット端末から電子黒板へ送られます。そして、先生側から子どもたちのタブレット端末へヒントカードが送られたりも。「研究授業」という名のとおり、「より良い授業」のあり方について、事後に話し合いを行います。「より良い授業」の答えはありません。教師も子どもたちと一緒に学び続けています。2024.11.13 -
持久走記録会、その1!
本日、雨天やグラウンド状態の都合でのびのびになっていた持久走記録会が行われました。3・4年生が2時間目、5・6年生が4時間目。歯を食いしばって走る子どもたちの背景には、秋晴れの青空と紅葉の始まった木々とのコントラストも。 まずは、3・4年生の様子から。仲間への応援も一生懸命でした。 5・6年生も、全力を出し切っての完走でした。必死になっている姿が心に伝わってきます。皆さん、頑張りました。また、平日の日中にもかかわらず、たくさんのおうちの方々がグラウンドにおいでくださいました。ご声援、ありがとうございました。2024.11.12 -
昔語りの会、その2!
今日の朝の時間は、昔語りの会として「長井小町の会」の皆様をお招きしました。今年2回目になります。それぞれの学級をのぞいてみました。まずは高学年から。 小町の会の皆さんを各学級の代表児童が迎えに来て、教室までお連れします。お話が始まると、昔語りの世界が広がっていくようです。 昔語りは、それこそ今で言うところの「読み聞かせ」のような感じだったのでしょう。週の始まり、月曜日の朝にしっとりと落ち着いた良い時間を与えていただきました。長井小町の会の皆様、ありがとうございました。2024.11.11 - ...続きを見る