- What's NEW
-
学校は…毎日いろいろあります!
タイトル通り、学校は毎日いろいろありますが、今日は一段と…いろいろありました。まずは、全校朝会。致芳コミセンのIさん(地域コーディネーター)より、これから行われるコミセン事業の紹介をしていただきました。すでに参加申し込みをしている子もいたようです。 続いては、長井市立図書館の職員の皆さんによる図書室の整備ボランティアの様子です。日頃、学校職員だけではなかなか対応しきれないところを2時間かけて整備してくださいました。ありがたいことです。 中間休みは「児童会フレンズデー」。多目的ホールと体育館にわかれ、全校生が元気いっぱい遊びました。運営委員の皆さんの企画・運営です。 最後は6時間目のクラブ活動。今日は第1回目で、活動計画の話し合いから。早く終わったところから活動も始まっていました。写真は、ダンスクラブと昔遊びクラブの様子です。 本日は、これぞ学校!、という感じのいろいろあった一日でありました。でも、これが学校の日常なんです。皆さん、お疲れさまでした。2025.06.24 -
人権教室、しっかり学んだ3年生!
長井市の人権擁護委員3名と担当の職員の方においでいただき、3年生の人権教室が行われました。「人権」についての学習と聞くと難しそうに感じますが、とても分かりやすく教えていただき、「人権」について考える貴重な時間となりました。 「人権とは?」というお話をお聞きした後、DVD「勇気のお守り」を視聴しました。そして、登場人物の言動を振り返りながら、3年生の皆さんは話し合いを進める中で大切なことに気づくことができたようです。 人権擁護委員の皆さんからは、3年生の学習態度をたくさんほめていただきました。真剣に考え、しっかり伝えようとする大切な力が育っている3年生の皆さんです。SOSミニレターというものもあることを知りました。最後に啓発えんぴつをいただきましたが、そこに描かれているキャラクターは、あの有名なキャラクターと同じ作家さんとのこと。今、朝のドラマにもなっている…?。まずは、貴重な時間となりました。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。2025.06.20 -
6年生の特権、バイキング給食!
本日は、6年生のバイキング給食。6年生の特権?、6年間のご褒美?の時間ですね。はじめに、トマトや長ネギを食材として提供いただいているお二人の生産者の方々をお招きして、お話をお聞きしたりしました。その中のお一人は、何と本校の卒業生、若手の生産者の方でした。 多目的ホールの後ろにたくさんの料理が並べられました。馬のかみしめ入りのごはん、ガーリックトースト、味噌ラーメン、さらには揚げ餃子、鶏肉料理に野菜料理、サラダ、デザート、フルーツ類等々。おかわりもできるたっぷりの量です。 残さずぺろりと…というわけにはいきませんでしたが、たくさんのメロンの皮がきれいに並べられているお皿も。最後の感想発表では、食材の生産者や調理をしてくださっている方々への感謝の言葉が述べられました。さすが6年生です。食の大切さと楽しさをあらためて実感できる有意義な時間となりました。ごちそうさまでした!2025.06.17 -
プール清掃、Before and After!
1日遅れの更新ですが、昨日(6/10)にプール清掃を行いました。技師長さんが数日前から計画的に水を抜いてくださっていましたが、最後にきて抜けきれないとのこと。昨年も最後は排水溝の鉄柵を外す作業をしたのですが、今年も…。まずは、Beforeの様子をご覧ください。高学年の子どもたちは、体育館で作業の段取りについて話を聞きます。 プールの周りに樹木があるものですから、落ち葉類が蓄積し、排水溝をふさいでしまいます。解消するためには、ひたすら腐葉物質?をかき出すしかありません。子どもたちがプールサイドに到着したころには、何とかご覧のような状態に。 後半は雨が落ちてきましたが、子どもたちは濡れる前に作業を終えて屋内へ。予定時間より早く終えることができました。毎年のことでありますが、高学年の子どもたちの大事な役割です。皆さん、頑張りました。そして、きれいになりました。 来週の火曜日(6/17)はプール開き。運動会を終えたばかりですが、次は水泳学習です。安全で楽しい活動となることを願っています。2025.06.11 -
Never give up!、運動会大成功?
6月7日(土)、本校の大運動会が晴天の下、行われました。今年のテーマは、「Never give up みんなが主役! 致芳っ子の絆」です。まさにテーマ通りの素晴らしい運動会になりました。致芳っ子の頑張り、さすがです。すばらしい! 各学年の競技の様子です。まずは徒競走、80m走、100m走。本気になって必死に頑張る姿は心に響きます。 続いては、学年ブロック毎の団体種目。1・2年生はチェッコリまり入れ、3・4年生は致芳小タイフーン、5・6年生はムカデリレー。全員リレーもあります。 そして、応援合戦。一人ひとりから本気のエネルギーが伝わってきます。致芳っ子の底力が感じられるすばらしい応援でした。きっと、おうちの方々、地域の方々にも伝わったことでしょう。競技の結果、チームワーク賞の結果はいずれも赤組の勝利となりましたが、勝敗を超えた成果をたくさん残してくれました。これからの学校生活につながっていくことでしょう。たくさんの応援、ありがとうございました。2025.06.10 - ...続きを見る