- What's NEW
-
これぞ和致芳!、「1年生を迎える会」
本日、朝の時間に「1年生を迎える会」が行われました。今週に入り1年生の皆さんに体調を崩してしまっていた人が何人かみられていましたが、全員登校で会に臨むことがができました。 6年生と一緒に入場してきた1年生は、少し緊張気味かなとも見えたのですが、はじめのインタビュー(好きな食べ物、好きな遊び)にはきはきと元気に答えることができました。自分の名前も、「よろしくお願いします。」も、とても上手に言うことができました。すばらしいです。 インタビューの後は、縦割りのフレンドチーム対抗のジェスチャーゲーム。6年生がステージの上で、問題となるジェスチャーをチームで行います。おどけた動きに会場はいっそう和やかな雰囲気になりました。「野球」、「相撲」、「釣り」と、ジャスチャーが上手なものですから、すべてのチームが全問正解でした。 最後に、校是である「和致芳(和して芳しきを致せ)」についての話も。どこの学校、どこの社会でも大切にすべきことですが、仲の良い致芳っ子たちであり続けるために、本校の校是となっている歴史や意義を伝えたところでした。 本日は、夕方6時よりPTA総会、学年部会総会と続きます。どうぞ、よろしくお願いいたします。2025.04.25 -
(その2)桜も笑顔も満開、致芳っ子!
画像のデータ容量が縮小しても大きいので、2回に分けて更新します。 冒頭の写真は、今朝、学校近くの(株)髙橋設備さんがドローン撮影してくださったものです。上空70mから撮影したもので、次の写真は上空30mからのものです。校舎が桜にうもれているようにも見えますね。さわやかで、気持ちのよい季節です。長く続きますように!2025.04.22 -
桜も笑顔も満開、致芳っ子!
昨日、天気も桜の咲き具合も絶好のコンデションだったので、地域の方にお願いして桜の下での全校生・全職員の写真撮影を行いました。桜の花、グランドの整備、葉山の残雪、青空、そして、子どもたちの笑顔と、すばらしい被写体ばかりです。 技師長さんの芸術的なグラウンド整備、すばらしい! 環境を整えることは大事なことですよね。モチベーションにつながること間違いなしです。2025.04.22 -
1年生、初めてのはじめての給食をぺろり!
1日遅れになりましたが、1年生の給食が始まりました。初めての給食ですので、お邪魔をしないよう様子をうかがいに行こうとしていましたが、来客のために出遅れて、1年教室に行った時には、もう食べ終わる頃に…。 1年生の食器をのぞいてみると、なんと、ほとんどの子どもが給食をぺろりと食べ終わっていました。「おいしかったですか?」と聞いてみると、「おかわりしたよ」、「3回も!」等々、何ともなんともたくましい声が返ってきました。準備もスムーズにできたとのことで、何よりであります。 「おいしい給食」というテレビドラマをご存知でしょうか。主人公は、給食大好きな中学校教師。あそこまでの「給食愛」は求められませんが、「ぺろりん」が続くことを願います。さて、今日のメニューはというと、「レインボー米粉カレー、麦入りご飯」!楽しみです。2025.04.15 -
第1回避難訓練は100点満点!
今年度最初の避難訓練を実施しました。想定は、「家庭科室からの出火!」です。本来であれば、グラウンドへ避難することになりますが、朝方からの雨でグラウンド状態が悪いため、体育館への変更となりました。 どの学年も、「お・か・し・も」の約束をしっかり守って、上手に避難することができました。入学したての1年生も、とても上手でした。致芳っ子のすばらしいところは、話をしっかりと聞けるところ。大事な力です。 今回、避難開始の放送から避難が完了するまでにかかった時間は、3分弱。紅白帽子で頭部を守り、ハンカチで口元を押さえながら、静かに素早く避難することができました。100点満点の避難訓練でした。すばらしい!2025.04.11 - ...続きを見る