致芳小ブログ

  • What's NEW
  • 大事なことは「いかのおすし!」

    今日は、置賜教育事務所と少年サポートセンター置賜より講師の先生をお招きして不審者対応訓練を行いました。1~3年と4~6年に分かれての実施です。まずは、「どんな人を不審者というの?」を考えたり、もしもの場合の「いかのおすし」の行動を確認したりしました。 それぞれの後半では、講師の方が不審者役になり、代表児童が声掛けへの対応を実演しました。こうしたことに楽しく真剣に取り組めるところが致芳っ子のよいところ。代表児童の皆さんは、とても上手に対応することができました。 全国的には心配なニュースが時々流れてきます。絶対にないことを願いますが、大切な自分の命をしっかり守れるよう毎年の訓練を大事にしていきます。 なお、放課後には学童の先生方も交えて、不審者が校舎内に侵入してきた際の対応の訓練を行います。「さすまた」等を使っての実演も行います。本気の訓練が、いざというときの勇気と力になるはずです。先生方もしっかり学びます。
    2025.07.17
  • 6年生の租税教室

    先週の金曜日になりますが、長井法人会のお二人を講師とする租税教室に6年生が臨みました。6年生の社会科は、公民分野から始まっていますので、まさに関連する内容です。はじめは、税金にはどんなものがあるか、そして、どんなことに税金が使われているかについて。 そして、租税教室では定番の教材になっている「1億円」の塊?の登場です。税金として集まる金額の大きさ、大切さが実感されます。 「税金のない世界になると…」というアニメ教材も鑑賞しながら、楽しく、そしてわかりやすく租税のことについて学ぶことができました。納税は国民の義務ですが、その使われ方を主体的に考えることも大切なことです。社会につながる学びの機会となりました。
    2025.07.14
  • 少年少女五十川獅子踊り「ささら」のお面のお披露目の会

    今日の全校朝会は、表題にもあるように「ささら」役が被る新しいお面のお披露目の会を行いました。昨年度末(3月末)にいただいていたのですが、関係者の皆様にご来校いただき、あらためて全校生の前でお披露目を行う機会を設けました。 ご来校いただいた方は、お面の製作者のMさん、Mさんへ依頼してくださったTさん、そして、獅子踊りのお師匠様のKさん。それぞれの方へインタビューするというスタイルでお話をお聞きしました。大切に使いながら、次の代へ引き渡していく…、そんな思いが子どもたちの心に伝わったことを願います。 最後は代表児童からの感謝の言葉。もう少し先のことになりますが、新しいお面での獅子踊りの発表が楽しみです。ちなみに、本日の全校朝会の様子は山形新聞の記者さんに取材をしていただきました。近日中に記事になるはずです。楽しみにして待ちたいと思います。  
    2025.07.08
  • 長井小町の会の皆さんによる昔語り

    今朝は、長井小町の会の皆さんに昔語りをしていただきました。今年度は3回予定されていますが、その第1回目になります。控室に待機している小町の会の皆さんのところへ、各学級の代表の子どもたちが迎えに来ます。こうした関わりも大事にしたいものですね。 さて、各教室をのぞいてみると… 小町の会の皆さんには、その学級で語っていただいたお話の履歴がわかるるように記録をとっていていただいております。かつて、今の時代のように様々なメディアがあふれていない頃、囲炉裏の近くに集まって昔語りをしてもらったものだという話を聞いたことがあります。日常の一コマだったのでしょうね。今は特別に設けた大切な時間ですが、子どもたちの心の豊かさにつながるものと思っています。小町の会の皆様、ありがとうございました。
    2025.07.07
  • 授業参観、PTA研修会、そして引き渡し訓練!

    本日の午後は、もりだくさんの日程でした。まずは、授業参観から。保護者の皆様にとっては、今年度はじめてになります。子どもたちの頑張っている姿を見ていただけたことを願うばかりです。 続いてはPTA研修会。この度は、県警本部少年サポートセンター置賜の職員の方々を講師に迎え、「SNSでこまらないために~こわいことからじぶんをまもるには~」というテーマで講話をしていただきました。1~3年と4~6年に分かれ、親子で一緒にお話をお聞きしました。低学年の子どもたちにとっては、まだ現実的でないところもあったかもしれませんが、繰り返し学んでいかなければならない内容です。 最後は、災害発生等に児童だけでの下校が困難になったことを想定しての保護者への引き渡し訓練です。2年目の取り組みということもあり、大変スムーズに行うことができたと捉えています。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。そして、大変お疲れさまでした。
    2025.07.04
  • ...続きを見る
  • Menu
  • 致芳小ブログ
  • プロフィール

[login] Powered by samidare

2017/8/23 ~ 778,898PV
  • HOME
  • TOP