HOME > 施設長便り

山形県認知症ケア専門士会設立10周年記念 令和5年度第1回研修会

  • 山形県認知症ケア専門士会設立10周年記念 令和5年度第1回研修会
  • 山形県認知症ケア専門士会設立10周年記念 令和5年度第1回研修会

令和5年11月18日(土)、山形県産業創造支援センターにて、藤生大我先生よりご講義いただきました。

講義タイトルは「認知症ケアに研究を活かせるのか? ~研究に興味があるあなたへの第一歩~」 

内容として、

1.そもそも研究とは?

2.認知症ケアに研究は必要か?(最近の研究紹介も含む)

3.認知症ケア関連の研究論文を読んでみる

4.研究を認知症ケアに活かす(評価表と発表の話)

演習ワークを入れながらの講義となりました。

非会員の参加を含め参加人数としては25名と少なめでしたが、久しぶりの集合研修であり、事後アンケートには「集合研修はよかった!」「学会誌(研究論文)を読んでみようと思う」などの声をいただきました。

ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

2023.12.11:asahi-k:コメント(0):[施設長便り]

令和5年度山形県認知症ケア専門士会第1回研修会のお知らせ

28.4KB - PDF ダウンロード

山形県認知症ケア専門士会設立10周年記念研修会を下記の通り開催します~

日時:令和5年11月18日(土)  13:00~16:00

場所:山形県産業創造支援センター

講師:藤生大我 氏

講義:認知症ケアに研究を活かせるのか?~研究に興味があるあなたへの第一歩~

定員:50名(先着)

参加費:山形県認知症ケア専門士会会員500円、非会員3,000円

申込期日:令和5年11月8日(水)

申込先・問い合わせ先:山形県認知症ケア専門士会事務局 盲特別養護老人ホーム和合荘

2023.10.25:asahi-k:コメント(0):[施設長便り]

遂に発行! おはよう21 2023年10月号増刊(9月13日発行)に執筆しました~♪

  • 遂に発行! おはよう21 2023年10月号増刊(9月13日発行)に執筆しました~♪
  • 遂に発行! おはよう21 2023年10月号増刊(9月13日発行)に執筆しました~♪
  • 遂に発行! おはよう21 2023年10月号増刊(9月13日発行)に執筆しました~♪
  • 遂に発行! おはよう21 2023年10月号増刊(9月13日発行)に執筆しました~♪

おはよう21 2023年10月号増刊

イラストでやさしく理解する 認知症ケアのキホン

これだけは押さえたい ポイント100

全国認知症介護指導者の仲間で執筆した、良い本ができました(自画自賛)

日々のケアにおけるあるあるの場面とそのメカニズム、ヒントが網羅されています。

私、認知症ケアのアセスメント等のページに執筆させていただきましたので、是非お読みください!!!

2023.09.30:asahi-k:コメント(0):[施設長便り]

山形県認知症ケア専門士会 令和5年度研修(集合研修)の開催(告知)

日時:令和5年11月18日(土)13:00~16:00 

場所:山形県産業創造支援センター(山形市松栄1-3-8)

講師:藤生大我 氏

テーマ:(仮)認知症ケアの研究について

参加募集:山形県認知症ケア専門士会会員にはまもなく文書を発送します

定員:50名

※詳細は後日お知らせいたします。

2023.09.30:asahi-k:コメント(0):[施設長便り]

8月の全体研修

  • 8月の全体研修
  • 8月の全体研修

8月23日(水)開催の全体研修の様子

認知症の人の生活支援のためのケア「食事支援の事例演習」を行いました~♪

スタッフ同士の対話が多くなるよう、研修では演習を多く取り入れています。

なお、9月は「入浴」「排せつ」の演習へと続きます。

2023.09.30:asahi-k:コメント(0):[施設長便り]