HOME > 施設長便り

令和7年度 山形県認知症ケア専門士会 第1回研修会の開催について

  • 令和7年度 山形県認知症ケア専門士会 第1回研修会の開催について

令和7年度 第1回山形県認知症ケア専門士会研修会

社会福祉法人朝日敬慎会 合同企画

日 時: 令和7年8月30日(土) 午後1時30分~4時30分

場 所: 盲特別養護老人ホーム和合荘 山形県西村山郡朝日町大字和合422-1

講 師: 藤生 大我 氏

医療法人大誠会 介護老人保健施設 大誠苑 認知症専門棟サブマネージャー 

認定理学療法士(地域理学療法)

     公益社団法人 認知症の人と家族の会 群馬県支部 世話人

テーマ: 認知症ケアに活かす“認知バイアス”を学ぼう

※講義と演習ワーク

定 員: 50名程度(和合荘職員を含む) 

参加費:  山形県認知症ケア専門士会会員 500円、非会員 2,000円

申 込: 参加申込書に必要事項をご記入の上で、FAXまたは郵送でお送り下さい。

申込期日: 令和7年8月8日(金)

その他:・出欠確認ハガキの発送は行いませんのでご注意ください。

・会場の都合上、定員超過により参加をお断りする場合があります。その場合

のみ、ご本人に連絡を差し上げます。

・認知症ケア専門士単位:3単位申請(予定)

(15分以上の遅刻・早退は単位が認められませんのでご注意ください。)

後 援: 一般社団法人日本認知症ケア学会

お問い合わせ:盲特別養護老人ホーム和合荘 山川

        0237-85-1672

2025.07.14:asahi-k:コメント(0):[施設長便り]

フローラ・SAGAE フローラ大学のお知らせ

  • フローラ・SAGAE フローラ大学のお知らせ

フローラ・SAGAE様、寒河江市西村山郡在宅医療・介護連携支援室たんぽぽ様より以下の講座講師の依頼をいただきましたので、お知らせいたします!

令和7年6月28日(土)13:30~15:00 フローラ・SAGAE 4階 401教養室

「認知症は怖くない! 予備力・予防力を鍛えよう!」

講師:山川淳司

定員30名(地区などに限定なく、興味ある方どなたでも参加可能とのことです)

申し込みは、フローラ・SAGAE管理室まで 0237(77)6330

皆さまのお越しをお待ちしております~山川

2025.05.09:asahi-k:コメント(0):[施設長便り]

認知症介護指導者ネットワーク 全国大会in山形 開催のお知らせ

934.6KB - PDF ダウンロード

10/26(土)に標記の研修が開催されます。

記念講演は、認知症介護研究・研修先代センターの加藤伸司先生です。長谷川式認知症スケール改訂版開発に携わった、長谷川先生の一番弟子の先生です。

講演内容は、①認知症基本法の概要、②認知症の人の「社会参画」とは、③軽度の方若年性認知症の方の社会参画は実施されているが、高齢者施設に入居されている中重度の認知症の方の社会参画をどのように考えるか、④当事者支援は当然必要だが、認知症の人を支える介護従事者のケアの問題(擁護)をどのように考えるか です。パネラーの報告を交えながら会場の皆さんで考えましょう。私もファシリテータ兼パネリストとして進めてまいります。

参加申込方法ですが、添付のリーフレット内もQRコード、またはメールでお申し込みください。

2024.09.15:asahi-k:コメント(1):[施設長便り]

中央法規出版「おはよう21 1月号」に和合荘が掲載されました!

  • 中央法規出版「おはよう21 1月号」に和合荘が掲載されました!
  • 中央法規出版「おはよう21 1月号」に和合荘が掲載されました!
  • 中央法規出版「おはよう21 1月号」に和合荘が掲載されました!
  • 中央法規出版「おはよう21 1月号」に和合荘が掲載されました!

中央法規出版「おはよう21 1月号」に和合荘が掲載されました!

 

おはようクローズアップ対談  鎌田實と語る介護の”魅力”

 

取材の際、職員は緊張していましたが楽しく対談させていただきました。

2023.12.11:asahi-k:コメント(0):[施設長便り]

全体研修10月~12月 「入居者の願いを叶えようプロジェクト」報告会

  • 全体研修10月~12月 「入居者の願いを叶えようプロジェクト」報告会
  • 全体研修10月~12月 「入居者の願いを叶えようプロジェクト」報告会
  • 全体研修10月~12月 「入居者の願いを叶えようプロジェクト」報告会

今年度のユニット課題として、「入居者の夢を叶えようプロジェクト」を春から取り組んできました。そして10月から12月の全体研修にて全取組の報告会をしています。職員の企画力・実行力・プレゼン力を向上させると共に、入居者のQOL向上を図るための取り組みでした。

実施したことにより、利用者を見る視点が幅広く、深くなったかと思います。

今年度の私(施設長)の夢が一つ叶いました!職員の皆さんありがとうございました。

2023.12.11:asahi-k:コメント(0):[施設長便り]