HOME > Topics

スーパーマーケット

  • スーパーマーケット

元勤務していた設計事務所時代に担当させていただいた仕事です。
※建築物の詳細は伏せて紹介させていただきます。

業務:設計・監理
竣工:1999.10

2006.05.21:kanauchi:[Topics]

情報・博物館施設

  • 情報・博物館施設

元勤務していた設計事務所時代に担当させていただいた仕事です。
※建築物の詳細は伏せて紹介させていただきます。

業務:設計・監理
竣工:1997.3

2006.05.21:kanauchi:[Topics]

重機メーカー社屋・整備工場

  • 重機メーカー社屋・整備工場

元勤務していた設計事務所時代に担当させていただいた仕事です。
※建築物の詳細は伏せて紹介させていただきます。

業務:設計・監理
竣工:1996.3

2006.05.21:kanauchi:[Topics]

外壁は大きなキャンバスです

  • 外壁は大きなキャンバスです

デザイン系の絵画などを手掛けたことがある方はご存知かもしれませんが、エアーブラシという道具があります。塗料を霧状に吹き付けますので、ムラの無い均一な塗装ができるすぐれものです。

外壁に吹き付ける塗装も、原理は全く同じようです。

関係の無い部分に塗料が付かないように、事前に養生シートとテープでしっかりと養生しておきます。
大きなエアーブラシに塗料を入れ、コンプレッサーからの圧縮空気で一気に吹き付けます。

まるで大きなキャンバスに絵を描いているようですね。

2005.03.23:kanauchi:[Topics]

古民家に学べ!コミュニケーションをとりもどす間取り

  • 古民家に学べ!コミュニケーションをとりもどす間取り

人間が社会の中で生きていく上で、もっとも大切な基本能力は、コミュニケーション能力です。
その能力を養うもっとも身近な活動の場が、「」にはあります。それは子どもとのコミュニケーションだったり、夫婦・家族とのコミュニケーションだったりします。

しかし戦後、核家族化が進み、「nLDKプラン」と呼ばれる機能分離型の間取りが普及するとともに、家族のコミュニケーションも分離されてしまいました。

例えば、子どもが学校から帰ってきたときに、子どもの顔(その日の様子)を見ることもないまま子ども部屋に直行できるような間取りになってはいませんか?

もともと日本の民家には、「部屋」という概念は存在しませんでした。伝統的な「田の字型プラン」は、それぞれの和室を廊下を介せずに隣接し、ふすまや障子をはずせば一つの空間になります。

古民家には、玄関や台所、居間といった役割を担った「土間」があり、家族や地域の人々とのコミュニケーションがそこにはありました。

家庭内暴力や親の離婚、昨今の若年層の犯罪などをみるたびに、一番身近な「」の中でのコミュニケーションが希薄になっているように感じられて仕方ありません。

子どもたちにとっても、夫婦・家族にとっても、「おはよう!」「行ってきます!」「ただいま!」「おやすみなさい!」が元気に言える間取り、今だからこそ見直すときです。

2005.03.17:kanauchi:[Topics]
山形での大切な家づくりを
心を込めてお手伝い致します。
オリジナルなデザイン、最適な工法と間取り、良くなるリフォーム、最良の土地探し等々、住まいのことなら何でもお気軽にお声がけください。
株式会社 金内勝彦設計工房
〒990-0811 山形市長町2-3-17
TEL:023-666-7517
FAX:023-666-7518
一級建築士事務所
(山形県知事登録(1104)第1720号)
  • 新着コメント
  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05