HOME > Topics

第3回「建てよう会」の報告!

  • 第3回「建てよう会」の報告!
1/21(日)に第3回「建てよう会」を開催しました。
回を重ねるごとに参加者が増え、今回は16名の方が参加してくださいました。

グリーンスコップというガーデンコーディネーター・小川さんのお店で開催し、前回までとは趣向を変えてみました。

まずは、建てた方と専門メンバーによる体験談とアドバイス。

最初に小川さんによるガーデンについてのワンポイントアドバイス。庭にも家相の考え方が当てはまるという具体的なお話でした。


次に「第1回山形の家づくり大賞コンペ」で一般住宅部門の入選に輝いた建て主の森谷さんと設計者の富樫さんの経験談。建て主と設計者、施工者が一体となって創り上げることの素晴らしさが伝わってきました。建てよう会でもぜひ見学させていただきたいと思います。


続いて建築士の伊藤さんによる、健康増進施設の建設に携わったことの経験談。家づくりと健康づくりは、自分のライフスタイルを叶えていく上ではどちらも大切なことだと感じました。


最後に前回会場になったN邸の建て主のNさんご夫妻と設計者の私(金内)による経験談。設計者が最初から最後までかかわることのメリットが伝わったのではないかと思います。家ができるまでの流れを、写真(パワーポイント)で時系列に紹介しました。


ここまでで予定よりオーバーしてしまって、交流会の時間が少なくなってしまったのは今回の反省点です。

次回はもっと質問などの時間をたくさんとりたいと思います。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

2007.01.22:kanauchi:[Topics]

埋もれている素晴らしい技術

  • 埋もれている素晴らしい技術
昨年11月に交流会で知り合った石材屋さんにサインの相談をしていたところ、素晴らしい技術をもっていることを教えてもらい驚いてしまいました。

石材屋さんなので石のサインかと思われたかも知れませんが、相談していたのはアクリル板です。それどころか、木でもガラスでもレーザーで掘り込むことができるのです。

文字やロゴだけでなく、スキャナーを使って写真や絵でも取り込むことができるので、オリジナルなものや数量が少なくても対応してもらえるらしいです。

一番感動したのは、写真のようにガラス瓶にも掘り込むことができるので、大切な人へのプレゼントにもおもしろいかなと思いました。

建築に関係するサインだけではなく、いろんな可能性を感じてきました。

シルエットアートハヤシ 林智さん
2007.01.15:kanauchi:[Topics]

新たな仲間

  • 新たな仲間
天童在住の若い女性建築士が発起人となり、建築士やそこから関連する若い人たちの交流や情報交換の機会を作りたいという趣旨で、核となる人たちの顔合わせがありました。

うれしいことに私にも声を掛けていただき、顔合わせの後、食事をしながらの交流会を楽しんできました。

今後、いろんな方との出会いがあることを期待しています。
2007.01.12:kanauchi:[Topics]

30代でこだわりの家を建てよう!第3回「建てよう会」開催決定!

  • 30代でこだわりの家を建てよう!第3回「建てよう会」開催決定!
自分らしいこだわりの家を山形に建てたいと思っている若い人(20~30代・自称もOK)、建てたいと思っていてもどうしたらよいか分からないでいる若い人を、山形に住んでいる専門家(建築士)たちがその夢の実現をサポートします。

●リアルな場 第3弾・・・・・・出会う・見る・知る・学ぶ・相談する
第3回「建てよう会」は、ガーデンコーディネーター・小川千佐子さんのお店で開催します。

■開催日:2007年1月21日(日) 13:30~(2時間半程度)
■場所:山形市飯田三丁目1-5 グリーンスコップ
■会費:500円(お茶・会場代)

素敵なお店の空間を楽しみながらのティーパーティーです。
今回は、建て主による「どうやったらこだわりの家を建てたられるのか?」の体験記、ガーデンコーディネーターによるワンポイントアドバイス、建築士たちによるプレゼンテーション、質問コーナーなどを予定しています。
思わぬ情報や新しい交流が生まれる機会になればと思います。

問・申込:TEL:070-5624-1359 メール:kana_hiko@ybb.ne.jp(金内)
※資料準備のため事前にお申込みください
主催:「建てよう会」
2006.12.24:kanauchi:[Topics]

第2回「建てよう会」報告!

  • 第2回「建てよう会」報告!
12/17(日)に第2回「建てよう会」を開催しました。
前回よりも多い13名の方が参加してくださいまして、ずっと立って話をするくらい熱気と活気がありました。

皆さんが13:00頃に到着すると、それぞれが持ってきてくださった一品料理をお披露目。おいしそうな料理が机に入りきらないくらいぎっしりです。

おなかもすいた頃なので、さっそく食べたり建物外部内部を見て回りました。
写真は、キッチン周りについて質問したり、説明したり。細かい設計の配慮に感心していました。


ちょっと落ち着いた頃に、それぞれ自己紹介をしてもらいました。
いろんな職種のかたが集まってくれたことで、とてもバラエティに富んだ交流になったようです。


迎えていただいたNさんご夫妻からもご挨拶。


一通り自己紹介が終わったあと、まだまだたくさんある料理をいただきながら質問に答えたり、建築に限らずいろんな話題がくり広げられました。そのうち自然と名刺交換に。


最後にひとりひと言感想をお聞きしたら、なんと参加した夢を既に叶えたある建て主さんの住宅を、実は設計された建築士さんが偶然参加されていた事実を知り、皆さんから驚きの声が上がりました。
そしてこれからの「建てよう会」のために、皆さんまじめにアンケートに記入してくださいました。


アンケートの中から抜粋して紹介します。

■今日の「建てよう会」で気付いたこと、ご意見をお書き下さい。

・目的が共通して集まったメンバーだが、そのぞれの立場が異なっており、目線の交換がとても印象的で楽しかった(20代男性)
 
・建築士にお願いして建てた家は、自分の思い通りに設計していただけるので良いと思いました。(30代女性)

・建てる側が多いのが気になった。建てたい人がいないと。(40代男性)

・初対面の方達がほとんどなので、どうしても最初は緊張しますね。でも、新しい出会いがあるので、どんどん人の輪を広げていけられればいいです。それと、もっとこれから家を建てようと考えている人が参加できればいいですね。私もそうですが、結構悩むことが多いので。(30代男性)


■今後の「建てよう会」で知りたいこと、学びたいことは何ですか。

・やっぱり自分はこれから建てる側なので、建てた方の経験談は最高のヒントになりますね。なにより皆さんとコミュニケートできたのがうれしかったです。(20代男性)

・家を建てるときに品質を落とさずにどれだけローコストにできるのか。家相は考えるべきなのか。光熱費や維持費の削減の仕方。(エコキュートってどうですか。)(30代男性)

・デッキの作り方。庭作りのアドバイス(30代女性)

・いろんな方々と建築、住宅以外の分野でも話ができればと思います。(50代男性)


■「梁の見える家」(N邸)をご覧なってのご感想をお聞かせ下さい。

・あたたかいですね。2Fのプランがいいと思います。坪数の割に広く見える。クライアント御夫妻の今後のすまい方でもっと活きてきますね。期待してます!!(40代女性)

・視覚的に木が見えて本当に安らぎを感じます。クロスや今の住宅とは違った感じで良かったです。(50代男性)

・「梁の見える家」から「梁を見せる・活した住い方」を住んでいるご家族でこれから作りあげて下さい。(50代男性)

・私の年代から見れば、迷ったり、ためらったりしそうなこと、また経験のなかったことをさりげなくやってらっしゃる。新しく若い感覚に触れられて良かった(50代男性)

2006.12.19:kanauchi:[Topics]
山形での大切な家づくりを
心を込めてお手伝い致します。
オリジナルなデザイン、最適な工法と間取り、良くなるリフォーム、最良の土地探し等々、住まいのことなら何でもお気軽にお声がけください。
株式会社 金内勝彦設計工房
〒990-0811 山形市長町2-3-17
TEL:023-666-7517
FAX:023-666-7518
一級建築士事務所
(山形県知事登録(1104)第1720号)
  • 新着コメント
  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05