現在進行中の【The Clover House】の参考にしたくて、外壁などの色や納まりを確認するため、N邸にふらっと立ち寄らせていただきました。
すると、すぐに目に入ってきたのがデッキの上に軽く設置されたスダレ。
実は今年6月にお邪魔したときに「夏場デッキが暑すぎるからスダレのようなものをつけたいんだ」とおっしゃっていたのを思い出しました。
ウッドデッキもご自分たちで昨年作られ、今年は芝生もきれいに植えられています。
毎年、少しずつ、ライフスタイルをセルフビルドされているお二人に、拍手!!
HOME > Topics
ふと、立ち寄ってみると…
2009.11.06:kanauchi:[Topics]
建築探訪…無垢へのこだわり拝見
いつもお世話になっている、ある専務さんの設計現場を拝見させていただきました。
私も無垢へのこだわりは持っているほうだと思いますが、ここまでのこだわりは見たことがありません。脱帽です。
縁側の天井。無垢板です。

和室の天井板、床柱、落し掛け。全部無垢。

欄間の芸術。無垢というか、一枚からの削り出し。いったい、いくらするのでしょう。

障子の組子。職人さんの腕の見せどころ。

まだまだいたる所に無垢があったのですが、写真の腕がいまいちで載せられません。残念でした。
私も無垢へのこだわりは持っているほうだと思いますが、ここまでのこだわりは見たことがありません。脱帽です。
縁側の天井。無垢板です。
和室の天井板、床柱、落し掛け。全部無垢。
欄間の芸術。無垢というか、一枚からの削り出し。いったい、いくらするのでしょう。
障子の組子。職人さんの腕の見せどころ。
まだまだいたる所に無垢があったのですが、写真の腕がいまいちで載せられません。残念でした。
2009.10.09:kanauchi:[Topics]
デザイン性と安全機能性のはざ間で。
建築を設計する上で、デザイン性はもちろん大切ですが、安全面・機能面を満たした上でのこと。
特に雨仕舞いは、いつの時代でも設計者を悩ますテーマではないかしらん。
ああでもない、こうでもないと自問自答しながら、悪戦苦闘するのもまた楽しいことです。締め切りがなければ…
分からないことは、その分野のプロに聞くのが一番!ということで、次いきましょう。
写真は、建物の高さ方向の納まりを表している矩計図(かなばかりず)。まもなく住宅瑕疵保険が施行されるので、最近はこの図面の中にその設計施工基準を満たしている記述をあえて入れ込んでいます。
そのことで、保険の図面審査をスムーズに通すことと、現場でのミスをなくして保険現場検査をパスしています。
でも、保険のための設計でないことは明白。
特に雨仕舞いは、いつの時代でも設計者を悩ますテーマではないかしらん。
ああでもない、こうでもないと自問自答しながら、悪戦苦闘するのもまた楽しいことです。締め切りがなければ…
分からないことは、その分野のプロに聞くのが一番!ということで、次いきましょう。
写真は、建物の高さ方向の納まりを表している矩計図(かなばかりず)。まもなく住宅瑕疵保険が施行されるので、最近はこの図面の中にその設計施工基準を満たしている記述をあえて入れ込んでいます。
そのことで、保険の図面審査をスムーズに通すことと、現場でのミスをなくして保険現場検査をパスしています。
でも、保険のための設計でないことは明白。
2009.09.15:kanauchi:[Topics]
建築探訪-秋田編その3(角館)
何年か前、桜が咲いている時期に家族旅行を企画したのだが、子供からうつった嘔吐下痢症で家族全員がダウン。
当日キャンセルとなった、角館。
今日は仕事とはいえ、なんだか感慨深いものがある。
2009.08.18:kanauchi:[Topics]
建築探訪-秋田編その2(大館市)
車で移動中、突如現われた白いドーム。
あっ、樹海ドームだ!
以前から見てみたいと思っていたので、時間を気にしながら車を止めてみました。
設計は、伊東豊雄建築設計事務所。竣工は、1997年。
すぐ隣に、体育館を発見。
樹海体育館。設計は、都市再生機構+石本建築事務所。
秋田を訪ねて感じたことは、木をふんだんに取り入れた建物が多いのかな。
土地柄を生かした、表現方法なのだと思います。
2009.08.17:kanauchi:[Topics]