HOME > 記事一覧

「会社風ふせん」と「のしノート」

  • 「会社風ふせん」と「のしノート」

セルダム秋冬号のカタログに載っていた

ちょっと気になる(なった)商品です

 

ひとつ目は「会社ふせん」

お小遣いの追加要請の時とかに申請書を使ったり

いろいろと使い道がありそうですね

 

ふたつ目は「のしノート」

こんな感じの1冊になったものから

好みの1枚をペリっと剥がして

プレゼントなどに貼るだけ

 

大きさも大小の2種類あるし、柄も何種類かあります

こののしを貼っただけでなんか素敵にみえません?

 

私も普通ののしをよく作成しますが、世の中にこんなのしもあるんですね

 

詳しくはメーカーのホームページでご確認ください

「会社風ふせん」 

「のしノート」

 

いずれの商品も弊社で取り扱い可能です

お気軽にお問い合わせくださいませ

※柄によっては出荷単位がある場合もございます

2016.10.07:akie:コメント(0)

15周年、真っ盛りのTDS

  • 15周年、真っ盛りのTDS

今月の初め

夏のイベントも終わり

ハロウィーンイベントもまだ始まっていない

DisneySeaに行ってきました

 

イベントとイベントの狭間だし

月曜日だし、少しは空いているから

BBB(ビッグバンドビート)の抽選当たるかなぁ

と思っていたら… やはり

はずれました・゜・(ノД`)・゜・

 

結局、暑い直射日光の下で

並ぶのは嫌だし ということで

今回もBBB見れませんでした

 

まぁ、その代りと言ってはなんですが

2016年7月から始まったばかりの

「アウト・オブ・シャドウランド」は

立ち見にギリギリ間に合い鑑賞できました

 

一つもアトラクションには乗らず

フォートレス・エクスプロレーションで

のんびり??大砲撃ったり

200円で船を動かしてみたり

15周年のモニュメント「クリスタルポイント」を全制覇したり

やはり、なんど行っても楽しいヽ(*´∀`)ノ

 

帰りのリゾートラインの中では

ファンカストの方が偶然?乗ってて

短い時間でしたが、すごく楽しかったです

(あるはずの無い窓を拭いていました)

 

※ファンカスト:東京ディズニーシーのカストーディアルキャスト(清掃員)に扮装した「パフォーマー」のこと

2016.09.30:akie:コメント(0)

DREAM GATE CATCHBALL

  • DREAM GATE CATCHBALL

 

横浜市民のためみたいなのですが

誰でも手ぶらで楽しめるそうです。

 

詳しくは↓こちら

http://www.baystars.co.jp/catchball/

 

次に横浜に出かけた時には…と思ったのですが

 

私が行く日はきっと試合がなくて

開催してませんね ・゜・(ノД`)・゜・

(グラウンドに大量のパイプ椅子やらセットがあるのであった)

 

ベイスターズの試合のある日に横浜でおめざめの方は

楽しんで見てはいかがでしょうかヽ(*´∀`)ノ

(今年は終わりみたいですが…)

 

※コボスタではこんなイベントは無いのかな?大下さん

2016.09.23:akie:コメント(0)

シンクロライト???キレイだったなぁ

  • シンクロライト???キレイだったなぁ

シンクロライトってご存知ですか

こんなんです

 

腕時計みたいに身につけて使用するのですが

スイッチONしてもなにも変化がありません

 

ライブ会場にいる3万人が同じものを身につけて

夜空に手を伸ばすと

 

あら不思議??

LEDが輝き始めたではありませんか

 

 

曲に合わせていろんな色に変わったり

人文字ならぬシンクロライト文字が浮かびあがったり

 

今回、初シンクロライト体験でした

 

スタンドから見た景色 綺麗だったなぁ 

アリーナからはあんなふうには見れないものね

マケオシミジャナイヨ

 

2016.09.16:akie:コメント(0)

お土産?おすそわけ?

  • お土産?おすそわけ?

先日、頂き物が重なった時

「会社に持って行って、みんなで食べたら」と

母がお菓子を持たせてくれました。

 

ということで、「おすそわけ」を持って出勤しました。

 

お茶の時、お土産とおすそわけって何が違うの?

と、ある方より疑問をぶつけられました。

 

自分では、お土産はお金を出して自分で購入してきたもの

おすそわけは、もらったものとか、いっぱいあるので食べきれないもの

みたいな感覚で使い分けていました。

 

で、いざ 調べてみると

御裾分け(おすそわけ)は、「裾分(すそわ)け」の丁寧語である。 お福分けとも。 他人から貰った品物や利益の一部などを、さらに友人や知人などに分け与えること。「 すそ」とは着物の裾を指し、地面に近い末端の部分というところから転じて「つまらないもの」という意味がある。

おすそ分けという言葉は目上の者が目下のものに分け与える時に使います。

 

で、お土産は、知人や縁者に配る目的で旅行先などで買い求めるその土地にちなむ品物(進物)のこと。または知人や縁者の家宅など訪問先を訪問する際に感謝を込めて持参する進物のこと。

 

「おすそわけ」思っていたよりずっと奥が深い

そうか、目上の者が目下のものに使う言葉だったのですね

勉強になりました。

 

今度からは「お福わけ」を使用します。

※これは「目上の者が目下のもの」にという考え方がない?みたいです。

2016.09.09:akie:コメント(0)