お中元カタログで見つけた
こんな商品如何でしょう
おいしいアイスもいいですが
先様の冷凍庫事情は不明ですよね
ならば
冷凍庫の空き具合に合わせて
凍らせて食べてもらう
そんな商品がこれです
こんな変わり種の商品も載ってました
梅干を凍らせて食べるんだそうです
すっぱそー
でも、スイーツになってるので甘さもあるんでしょうね
弊社で取り扱いしておりますので
お気軽にお問い合わせください
先日、父から
「(地下鉄なんかで)席を譲らないといけない目印を知ってた?」と
私は知らなかったので
「知らない」
「赤に十字が書いてあって、地下鉄で3人も見かけたよ
カバンにつけたりしていて、見かけたら席を譲らないと」
父のように、80を過ぎれば
見た目で席を譲られるでしょうが
確かに見た目ではわからない人たちも
そんな方たちのために
平成24年に東京都が作成し、平成29年7月にはJIS規格に追加され全国共通のマーク
ヘルプマークというそうです
詳しくは こちら をご覧下さい
仙台市の「ヘルプマークを配布しています」に飛びます
行きたくても
チケットが手に入らなくて
泣く泣く諦めたフェス
オークションサイトを覗くと
なんでΣ(゚д゚;) こんなにたくさん転売されてるの?
せいぜい手数料+送料分+手間賃位の価格なら
こんな法案生まれなかったんでしょうが
もう、これでお小遣い稼いでるでしょっていうのが見え見え
それどころか、これで生活してるでしょヽ(`Д´)ノ
みたいな値段が付いているものも
この法案によって
行きたいライブやイベントに
少しでも多く行けるようになるといいですね
詳しくは 政府広報オンライン をご覧下さい
夜中~明け方のテレビ放送は
テレビショッピングが目白押し
BSの民放なんて
もうそればっかり
でも、その中の一つの商品が
家族の目にとまりました
目にとまったからって
滅多にというか
ほとんど、買うことはないのですが
でも、今回は
これからやってくる
暑い夏を快適に過ごせそうな
この商品を
見送ることはできませんでした
ネットの直販ページに行って
購入をタップ
あれだけ、テレビでは
「番組終了後、30分間オペレーターを
増員しております」
なんて言ってるのに
電話はしないもんですね(笑)
これで、寝苦しい夜が減るといいなぁ
エアコンハニガテ
私のような、古い宮城県民にとっては
6月も防災について考えさせられる月です
宮城県沖地震は 1978年6月12日に
宮城岩手内陸地震は 2008年6月14日に、ありました
ということで
皆さんは非常食はどうしてますか
うちの場合は、あまり非常食、非常食しているものは
準備してはいませんが
いろんなものを、食べ切らないように
なくなってきたら、買い足してという感じにしています
でも、生の野菜はちょっと無理
そんな時に見つけたのが
カゴメのこんなギフト
市販の商品よりも、賞味期限が長くなってます
自宅の非常食としても
贈り物としても
いかがでしょうか