HOME > 記事一覧

GW(駆け足で)半島巡り②

  • GW(駆け足で)半島巡り②
営業サポートの石川です。

約2ヶ月前のこととなりましたが
GW後半戦の半島めぐりです。

今回は出発から渋滞に巻き込まれました。
といっても宮城県内と岩手の一関のトンネルを過ぎるとこまで

で、えっちらおっちら東北道・八戸道を通って最初に立ち寄ったのが、
ニューヨーク港にある、リバティ島!のわけは無く

「上北郡おいらせ町」にある自由の女神

実物の4分の1、でも手前に海ではないけど
水辺があってちょっと本物に似た雰囲気でした。

この公園の中に日本一のイチョウの木もありましたが
なぜか???見てこなかったのよね

で続いて寄ったのは
太平洋無着陸飛行した時の出発地

最初は碑しかないのかなぁと思っていったら
真っ赤なかわいい飛行機が、これで太平洋横断したの?
冒険家はすごいです。

そして、本州最北端の尻屋崎へ
もうすごい風がビュービュー吹いていました。
で足元には馬糞がごろごろ、踏まないように気をつけて歩きましょう。


寒立馬は林の中に隠れていて見れませんでしたが、
柵の中にいるのを見ることが出来ました。

この子馬は5月1日生まれだそうです。かわいいでしょ、生後3日です。

夕食はまぐろづくしとせんべい汁。
ありゃ、これっぽっちと思いきや、これで十分でした。

マグロのお刺身、マグロの胃袋、マグロの皮、マグロの血合い
おいしかったです。

翌日は一番最初に大間に
マグロのモニュメントが、さすが大間!

仏が浦は展望台から見学。
時間があれば下まで降りたかったなぁ。天気もなぁ。


北限の猿を見に野猿公園に、
捕獲した群れを観光客に見せているそうです。
この日は寒かったので猿団子が見れました。ラッキー
小猿もいましたよ


ちょっと寄り道して九艘泊に
ここには野生の猿が
貝なんかを食べにくるそうですが、やはりいませんでした。

かわりにカモシカの親子を発見。
カメラを構えている間に1頭は少し離れたところに
でも、カメラ目線を送ってくれました。


その後、奥入瀬、十和田湖径由にて帰路に

帰りの高速ではきれいな虹が


このあと・・・大渋滞に飲み込まれて・・・

いろんなハプニングもありながら楽しいGWでした。
2013.06.30:akie:コメント(0)

GW(駆け足で)半島巡り①

  • GW(駆け足で)半島巡り①

営業サポートの石川です。

今年のGWは
前半戦に能登半島、後半戦に下北半島と
半島巡りをしてきました。

朝、4時に自宅を出発

半島巡りと言いながら、
なぜか最初に向かった先は「松井秀喜記念館」
せっかく石川県まで行くのだからとついでに寄って来ちゃいました。
ワールドシリーズのMVPのトロフィーが展示してありました。
これって、日本に1つしかないんだよなぁなんて今頃思っています。



続いて、石川県の観光名所の定番、兼六園へ



兼六園をざっと見て(時間があればゆっくり見たかったけど・・・)、

能登半島へ

千里浜ドライブウェイを走り、巌門をチラ見しながら
ホテルのある輪島へ
海に沈む夕日ではないですが、水面に写って綺麗な眺めでした。



翌日は輪島の朝市の見学から
新鮮な野菜、山菜やカニなんかも販売してました。





マンホールの蓋を見ると、その土地の有名なものが一目瞭然
上は御陣乗太鼓、下は輪島塗

それから、キリコ会館を見学。
キリコという山車を使うお祭りを町毎に開催している?
・・・らしいです。

次に向かったのは 白米の千枚田
これも綺麗でした。
でも、一番気になってのはコメソフト(食べなかったけど)
お米のパフ入りだそうです。



海岸線をドライブしながら

次は ゴジラ岩に
サイズが可愛らしいゴジラです。火を吹かせたら少しは迫力でるかな



そして、能登半島の最先端の禄剛埼(ろっこうざき)に

凄い!先端の方まで行くと水平線が約300°広がっていました。



で、見附島(軍艦島)で昼食。

「岩のりラーメン」を食べました。
どう見ても「わかめ」しか入っていない。
岩のりよ、何処に?????



その後 「倒スギ」サカサスギと読みます。
杉って真っ直ぐに伸びるものだと思っていたら
これは、逆立ちができない子が、頑張っているような姿をした巨大杉でした。

そして、能登立山シーサイドラインに

富山湾から立山連峰がまるで生えてきたかのような景色に圧巻!
一生忘れない景色のBEST10に入る眺めでした



1拍2日の強行スケジュールの旅でした。

後半戦は6月にUP予定

2013.05.24:akie:コメント(1):[コンテンツ]

桜ツアー

  • 桜ツアー
営業サポートの石川です。

市内の桜は散り始めていますが
まだまだ、県北の桜や山沿いの桜は楽しめそうです。

ということで、土曜日に桜見学ツアーをしてきました。

最初は、平筒沼へ

8分咲きってところでしょうか・・・
でも、沼をぐるっと囲んで植えてあるので
ゆっくり、1周しながら見たら最高でしょうね。


でも、この日は寒くって早々に退散。
次の目的桜に行く前に

登米町観光物産センター「遠山之里」に寄り道

ここに行く途中の民家に立派な枝垂桜が咲いていました。
その奥に大きなモクレンも咲いていました。

で「遠山之里」で油麩は買わずに
なぜか、「たまごかけご飯用しょうゆ」を購入

2番目の桜は
昌学寺境内にある樹齢約390年にもなる古桜。

さぞや立派な桜が・・・がぁ~ん
幹にサルノコシカケが寄生して
すっかり伐られてしまってました。

桜の精が降りてきそうな桜だったそうです。

3番目の桜は
山王の桜、樹齢600年の古木です。

この桜も可哀相な状況でした。
幹に空洞があり、コケまで・・・・
それでも健気に花を咲かせていました。


帰りに米山の道の駅に寄って帰宅
2013.04.23:akie:コメント(0)

久~~~~~しぶりの映画鑑賞

  • 久~~~~~しぶりの映画鑑賞
営業サポート(自宅療養中)の石川です。

久しぶりに映画を観てきました。

前回みたのは確か・・・
震災後の無料招待の時以来なので1年半ぶり

で、選んだのが「コドモ警察」

去年、昼ドラで放送していた時から
結構はまってみていた作品です。

福くんが石原裕次郎の「ブランデーグラス」を
歌うシーンなんて・・・
ちょっと音が外れているけど
なりきって歌ってくれます。
(歌う前から私は笑ってましたが・・・)

福くんが舌っ足らずの台詞も
ブラインドからちょっとのぞく格好も
肩にライフル銃を担いで歩く姿も
全てかわいらしくて面白いです。

もちろん、他の刑事役の子たちも・・・
面白いですよ。

笑って、笑って、笑える映画でした。
2013.03.26:akie:コメント(0)

樹氷見れた?

  • 樹氷見れた?
営業サポートの石川です。

父と二人で念願の樹氷ツアーに参加してきました。

何年も前から、いこういこうと思いながら
出来れば天気の良い日になどと
贅沢なことを思っていたので
なかなか見に行くことが出来ませんでした。

今回はツアーに申し込みして
天気は二の次、天気が悪ければ
リベンジすればいいやという気持ちで参加。

当日の天気予報は最悪
ほぼ1日中雪の予報でした。

天気予報どおり
県境に近づいていくと
雪が降り始め
山形に入るとさらに雪が降っていました。

ツアーにおなじみのトイレ休憩&お土産タイム
ちょうど10時のおやつタイム
玉こんとみそおでんでちょっと休憩

その後、メインイベントの蔵王の樹氷見学

ロープウェイを乗り継いで樹氷原へ

最初のロープウェイは満員状態
外を見るのもままならず

以前と雪は降っていました。

さらにロープウェイを乗り継いで上に

このロープウェイは全員座って周りを見ながら
登っていきました

吹雪で外があまり見えない上
窓も凍っていて、手袋で表面の霜を取って
顔を窓に近づけて、よーく目を凝らしてみると

下に、いるじゃないのモンスターが

テレビなどでは何度も見たことありましたが
生モンスターは初めて!やっと見たぞー

着いた山頂は天気予報どおり大荒れ
風もビュービュー

外にあまり長い時間入れない感じだったので
早々にレストランに逃げ込みました。

窓越しに樹氷を楽しんで
今きたロープウェイを乗り継いで下界に

お昼は傍のホテルで入浴付

樹氷見学の山頂付近だけ大荒れでしたが
それ以降は天気もよく
太陽も出てきて、予報大外れ

雪ぼたんを見たり、ワインを試飲したり
バスの中では父の話を聴いたり、
野生の猿をみつけたり、
素敵な1日でした。

※リベンジするのと聞いたら、「もういい」との返事でした。
私的には、青空の下の樹氷が見てみたいですが・・・
誰も付き合ってくれないだろうなぁ。
2013.02.22:akie:コメント(0)