HOME > コンテンツ

一昨日の地震で反省

  • 一昨日の地震で反省

5弱と5強ですら大違いなのに

6や6強の揺れのところは

さぞや、恐ろしかったことと思います

 

そして、震度5以上ともなると

何の対策もしないで

ただ、ポンと置いたものなどは

かんたんに、転げ落ちます

 

そんなものが、部屋中に多々あるので

揺れるたびに、転がる~~落ちる~~

 

今回の地震で、

 

何とかしなくちゃ!!と反省(遅っ!)

 

次の地震に備えて

何か、考えよう!!

 

先ずは、手始めに

本が飛び出さないよう工夫をしたいと思います

 

昔、掲載した落下抑制テープを買って

対策していないのがバレバレですね

2022.03.18:akie:コメント(0):[コンテンツ]

東北の元気応援「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」

  • 東北の元気応援「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」

今日で、東日本大震災から11年が経ちました

 

それで、というわけでもないですが

今回は、震災関連の場所を紹介です

 

11月に気仙沼の大島まで出かけた時

帰りに立ち寄ってきました

 

気仙沼向洋高校では

震災当時のままの姿を見ることができ

 

中庭には、折り重なった車や

3階の教室の中には津波で流されてきた車などなど

 

テレビのニュースで見るのと違い

実際に、その目で見ると

津波の威力ってやっぱり怖いなあと感じました

 

詳しくは 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 をみてね

 

壱岐産業は、東北の元気を応援しています

2022.03.11:akie:コメント(0):[コンテンツ]

逆転(?)の発想

  • 逆転(?)の発想

子供のころに

頭にビニール袋をかぶって遊んではだめ

と言われて育ってきました

 

なので、この商品を見てびっくりです

 

 

ビニールを堂々とかぶってる~~~

 

 

火災に巻き込まれたとき、

これがあれば、煙の中を這い這いしてにげるよりも

早く逃げ切れそうです

※耐火性ではありませんのでご注意ください

 

おもしろいものを考える人がいるものですねぇ

 

気になる方は 

弊社までお気軽にお問い合せ下さい

2022.03.04:akie:コメント(0):[コンテンツ]

東北の元気応援「宮城県誕生150周年」

  • 東北の元気応援「宮城県誕生150周年」

宮城県が出来たのは、

1872年(明治5年)2月16日に仙台県から改称する形で成立したそうです

 

そして、今月、150周年の節目を迎えました

※県庁のHPから

 

長いこと、宮城県人をしていますが知りませんでした

 

なにで知ったかというと

ロゴマークコンテストの最優秀となった方への

表彰状の授与式をニュースで見ました

 

その、選ばれたロゴが

なんとも素敵で素晴らしいものでした

 

これから、各所で見かける機会も

徐々に増えていきそうです

 

 

壱岐産業は、東北の元気を応援しています

2022.02.25:akie:コメント(0):[コンテンツ]

忘れ物

  • 忘れ物

ネタが無いので去年の話です

 

母の実家(今はだれも住んではいません)に

前回、キウイフルーツを取りに行った時に

エコバックを忘れたみたいということで探しに行きました

 

しかし、エコバックはありませんでした

 

前回、取らなかったキウイがまだ木になってるのを見て

せっかく来たんだからと

またも、せっせとキウイフルーツの収穫

(キウイは追熟が必要なのでイノシシやサル等は食べないみたいです)

 

ついでに、野生化した畑で

何か取れるものが無いかと見回り

 

そしたら、家の玄関わきに

袋に入った干し柿用の柿を発見

 

えー!!誰か知らない人が来て勝手にとったの?

 

などと、勝手な想像を巡らせましたが

何のことはなく、犯人は父でした

 

約2週間前にキウイといっしょに

柿も採っていました

 

それを、車に積み忘れただけのことです

 

探しに行った忘れ物はありませんでしたが

別の忘れ物を回収できて、良かった

 

回収した柿は、美味しい干し柿になって

良いおやつになってます

2022.02.18:akie:コメント(0):[コンテンツ]