HOME > 記事一覧

3日間の赤中生職場体験から

 職場体験学習を終えて、中学生の礼状に次のようなことが書いてありました。

 【私は職場体験をして、コミュニケーションをとる力や物事を理解する力がとても大事だと思いました。様々な仕事をするにも、このことは必要だと思うので、これからも大事にしていきます。】

 【職場体験をして、仕事の難しさ、楽しさ、大変さを知りました。公民館の仕事は、普段目にすることのない裏での活動も多く、いい仕事だなと感じました。】

 子ども達は、たくさんのことを学んでいます。それがすぐ体現できるかというとそうではないのですが、体験を積み重ねていくことで徐々に物事に対する考えが確立していきます。

 子ども達は、こうした体験を積むことで、なぜ学校で自分は学ぶのか、何を学びたいのか、なぜ集団で学ぶのか、その答えを見つけていくことでしょう。

                         赤湯公民館長  髙橋 正幸

2018.09.14:aka-you:コメント(0)

税に関する絵はがきコンクール作品展示

  • 税に関する絵はがきコンクール作品展示
  • 税に関する絵はがきコンクール作品展示
  • 税に関する絵はがきコンクール作品展示

ただ今、談話コーナーでは「税に関する絵はがきコンクール作品集」の展示がされています。(今の中学1年生が小学6年生の頃に描いた作品のようです)

『税で笑顔で?』

 

2018.09.14:aka-you:コメント(0)

おはようございます

  • おはようございます

今日の天気は、曇りです。

昨夜(午前2時頃)の雨は凄かったですね。

家が流されるかなぁ…、と思うくらいの降りっぷりでした。が、朝になったら家も流されず、水が溢れてもいませんでした。

ただ、ホッタラカシにしていた畑の支柱が倒れていました…。(そしてそのまましばらくホッタラカシ予定)

今週も「赤湯公民館日記」をご覧いただきありがとうございました。

2018.09.14:aka-you:コメント(0)

ふるさと祭り二日目 №1

  • ふるさと祭り二日目 №1
  • ふるさと祭り二日目 №1
  • ふるさと祭り二日目 №1
  • ふるさと祭り二日目 №1

ふるさと祭り二日目には、アルカディオン、バルーンアート、けん玉、働く車など家族で楽しめる行事が沢山ありました。

バルーンアートは、子供たちのリクエストに応えて様々な「もの」を作ってプレゼントして貰いました。

けん玉は、世界第三位の技を見せていただきました!(その後、体験コーナーがありました。私は一回も成功しませんでした…が…。)

ちなみに…、

アルカディオンとじゃんけん大会では、アルカディオンに勝ってお菓子を頂戴しました!laugh

 

 

2018.09.12:aka-you:コメント(0)

おはようございます

  • おはようございます
  • おはようございます
  • おはようございます
  • おはようございます

今日の天気は、曇りです。

ふるさと祭りが終わってしまいました…。

二日間、楽しく充実した時間を過ごすことができました。

多くの関係者の皆様方に感謝申し上げます。

 

その二日間、美味しいものを食べて過ごしました~。

浪重稲荷神社のお弁当、佐藤魚店の海鮮丼、たいようパンの冷やしメロンパン、露天商のケバブ 他いろいろ。

お祭りでは「3キロ太るのが普通」だそうです。

2018.09.12:aka-you:コメント(0)
今日 836件
昨日 1,006件
合計 976,722件