菊花の種類も沢山ありました。
昔からよく見られる、もこもこタイプ、線香花火タイプの菊の他にも、ダリア(?)のような菊花も。
今日の天気は、曇りです。
南陽の菊まつりは「宮内会場」が18日(金)で終わり、19日(土)から11月10日(日)までは、「花公園会場」で開催されています。
以前、(私の)写真の先生に「曇り空の方が綺麗に撮れるよ」とお聞きしたので、週末の雨が降る前に、会場にお邪魔しました。
双松公園を会場に開催していた印象が強い南陽の菊まつりですが、「花公園会場」の平たんな地形は歩きやすく(マットも敷いてあった)、車いすの方も来場し易いです。
多くの菊花が展示されており、素人目には今が見ごろかな~と思いました。
今日の天気は、曇りです。
どんよりとした感じの天気です。
「菊の南陽」ということで、公民館の玄関にも菊が飾られています。
以前、菊を育てている方からうかがったのですが、「菊を育てているうちはどこにも泊まりに行けない」位に手間暇がかかるのだそうです。
玄関先の菊は、満開までにはもう少しかかりそうです。
今日の天気は、曇りです。
雨が降ってきそうな空模様です。
昨日の車でブーブーの続きです。
じんだん本舗 大江(三間通37-5 ℡0238-40-2306)
「じんだん本舗の大江さん」と言えば、言わずもがな…。(写真2枚目)
「じんだんで洋菓子系だとプリンですかね」とご紹介していただきました(写真3枚目)。(それも、だだちゃ豆ですから!!)
この時期のハロウィンにあわせた可愛らしいクッキー、他にも様々な菓子が取りそろえてありました。
秋の夜長に、じんだん饅頭とお茶でもいかがですか。
久しぶりの取材で、車でブーブー。
お茶の長浜園(三間通177-1 ℡0238-43-5142)にお邪魔しました。
お茶の種類は常時約30種類を取りそろえているそうです。
「今の季節に美味しいお茶はどんなお茶ですか?」とお聞きしたところ、二種類のお茶を出して下さいました。(写真2枚目)
「寒くなってきたので、味の濃いお茶が美味しいかと思って。ブレンドしてもいいですよ」とのこと。
急須などは約300(!!)種類。
ざっと拝見してから、「この中で一番高い急須は…」と聞いてみました。
今の季節にぴったりな紅葉の急須(写真3枚目)。(下手なお茶の入れ方でも美味しくなりそう…)
寒くなってきたこの季節。美味しいお茶でもいかがですか。