肉団子も店によって様々、個性がありますよね。
…。肉団子まつり?
肉団子まつりの開催予定はありません。今のところ。
辰巳屋牛肉店(℡0238-43-2029)
「肉団子」と「牛肉とごぼうしぐれ煮」です。
どちらもご飯に合う一品です。
肉団子も店によって様々、個性がありますよね。
…。肉団子まつり?
肉団子まつりの開催予定はありません。今のところ。
辰巳屋牛肉店(℡0238-43-2029)
「肉団子」と「牛肉とごぼうしぐれ煮」です。
どちらもご飯に合う一品です。
多くのアクセス、ありがとうございます。
午後3時時点で、690件のアクセスを頂いております。(元々がビビりなもので、何かバズっているのではないか?と内心ヒヤヒヤしております。大丈夫?ですよね?)
さかえ食堂(℡0238-43-4218)
「ソース焼きそば」と「ラーメン」です。
一昨年、「焼きそばまつり」を(勝手に)開催して、様々な店の焼きそばを食べました。
その中でも「他のお店とちょっと違う感じ」に思ったのが、さかえ食堂の焼きそばだったような…。(うっすらとした曖昧な記憶…) で、今回食べてみました。
やっぱり麺の感じとソースの感じが他のお店と違う、と思うのです。(私の考えるソース焼きそばと、ということですが)
気になる方は是非食べてみて下さいね。
ラーメンに、金田屋魚店(℡0238-43-2014)のゲソ天をトッピングして、「ゲソ天ラーメン」となります。
今日も「赤湯公民館日記」をご覧いただきまして、ありがとうございます。
朝、すでにアクセス数が400件を超えており、「あぁ、昨日更新していないのに…、こんなに沢山アクセス頂き、すみません」の気持ちでいっぱいです。
そして。
こんなに今天気が良いのに、アップする写真が昨日の夕焼けで…。なんとなく淋しい雰囲気で…。
これまた、すみません。
こんばんは。
赤湯公民館日記をご覧いただき、ありがとうございます。今日はどんな一日でしたか?
「うーーーむ、今日はブログを更新しないまま公民館を出てしまった」と思いながら、空を見上げたり、街灯を眺めたり…。
「まっ、いいか。刺身でも買って帰ろう」と行った先で立派な雛飾りが。
金田屋魚店(℡0238-43-2014)
雛祭りにあわせた「蛤真丈」。柚の香りがふわっと広がりました。(菱餅に見立てた三層の真丈もありました)
懐かしい「くじらベーコン」。「懐かしい」なんて言っちゃうと年齢がバレてしまう…。すごく独特な味~。そんなに多くは食べなくてもいいけど(笑)、見かけたら買ってしまうのはやっぱり懐かしいから。
細魚のお刺身はあまく(?)感じるくらい美味しかったです。細魚…、大好きかも。
お店で甘酒をごちそうになりました。