東京2020公式アートポスターが展示されていました。
こちらはジロジロ見ることができました(笑)
こんなに様々なポスターが作られていたんだなぁ、と。今まで気が付かなかったのか、こちらでは見る機会がなかったのが…。
個性あふれる素敵な作品ばかりでした。
一枚、欲しい。あの、作品が、欲しい。
東京2020公式アートポスターが展示されていました。
こちらはジロジロ見ることができました(笑)
こんなに様々なポスターが作られていたんだなぁ、と。今まで気が付かなかったのか、こちらでは見る機会がなかったのが…。
個性あふれる素敵な作品ばかりでした。
一枚、欲しい。あの、作品が、欲しい。
「今日まで市役所でオリンピックトーチ(聖火リレートーチ)が展示されている」と言うことで市役所に行ってきました。
聖火トーチまで(の距離が)遠い…。
確かに近すぎて、何かの拍子に傷をつけたり、盗まれたりしたら大変なので距離は必要ですよね。
でも、マジマジ、ジロジロ見ることが出来るのかと思っていたので、ちょっと残念でした。
神聖なもの、ちょっと拝むような気持ちで眺めました。
トーチの上の部分が特徴的だったと思うのですが…。あっ、鏡のようになっていて、その部分が写っていました。
南陽市内の景色を映しながら駆けていく聖火、楽しみです。
お花を頂戴しました。
様々なチューリップのアレンジメントで、のびやかな春を表している…、ように感じました。(そうじゃなかったら、すみません (;^ω^))
チューリップ赤:愛の告白
紫:不滅の愛
黄色:望みのない恋
ピンク:愛の芽生え
チューリップを贈る時、赤と黄色を間違えてはいけませんね~。とんでもないことになりそうです。
紫…、紫はなんとなく私の中では「紫の〇ラの人」を想像してしまう…。どんな花でも「紫」が付くと…(笑)(年齢がバレる話ですが…)
「3時のおやつ?!社会人としてふざけているな!」と、お思いの方もいらっしゃるでしょう。
でも、頂戴したので…、そこは有難く…、食べてしまいました。
萬菊屋の「なんじょだべ」と、長浜園から頂戴した「梅昆布茶」。
最中の皮とホロホロクッキーの組み合わせの「なんじょだべ」。(ごま最中、美味しいですよね)
数年前は苦手だった「梅昆布茶」。(甘いものを食べた後に、しょっぱいものが美味しい)
ごちそうさまでした。